広報くんねっぷ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの伝言板(1)
◆夜間納税相談および収納窓口開設のお知らせ 日中、仕事などの都合により、納税相談や納付に出向くことが難しい方に、次のとおり夜間納税相談および収納窓口を開設します。 収納窓口では税のほか、使用料など(町に関係するものに限ります)も納付することができます。 日時:2月12日(水)・3月12日(水) 17時30分~20時 場所:町民課窓口 問合せ:町民課税窓口 【電話】47-2193 ◆バイク・軽自動車…
-
くらし
くらしの伝言板(2)
◆集団乳がん検診を実施 日時:3月16日(日) 9時~(午前中のみ) ※受け付け時の混雑を防ぐため、時間差で呼び出しを行います。日程が合わない場合は、指定医療機関での個別検診をご利用ください。 場所:総合福祉センター多目的研修室 ◇乳がん検診 ・マンモグラフィ検診(2方向)…令和6年度に40~49歳となる女性 1,300円 ・マンモグラフィ検診(1方向)…令和6年度に50歳以上となる女性 1,10…
-
しごと
自衛官募集
問合せ:自衛隊帯広地方協力本部北見地域事務所 【電話】23-6826
-
くらし
共同募金運動へのご協力ありがとうございました
昨年10月1日から実施していました「赤い羽根共同募金」および12月1日から実施していました「歳末たすけあい運動」に、町民の皆さんから心温まる多くの募金をいただきましたことに厚くお礼申し上げます。 赤い羽根共同募金につきましては、集まりました募金の約2割が全道の福祉に活用され、残りの8割が本町への助成としてさまざまな福祉活動に活用されます。また、歳末たすけあい募金につきましては、その全額を「まごころ…
-
くらし
災害で被災した皆様に支援をお願いします
◆令和6年能登豪雨災害義援金 0円(令和7年3月31日まで) ◆令和6年能登半島地震災害義援金 708,639円(令和7年12月26日まで延期) 町民の皆さんの変わらぬ支援をお願いいたします。 ※金額は、令和6年12月末現在の義援金額です。
-
くらし
災害で被災した皆様にご支援ありがとうございました
※令和6年7月大雨災害義援金の受け付けは、昨年12月27日で終了しました。(10,000円) 問合せ:町社会福祉協議会 【電話】47-3536(総合福祉センター内)
-
くらし
夜間/日曜・祝日診療
夜間や休日昼間の急病の際は、休日夜間急病センターをご利用ください。受診をご希望の方は、事前にご連絡をお願いします。 ◆北見市休日夜間急病センター(北見市北3条東1丁目21番地)【電話】25-0099 ・日曜日、祝日など診療(日曜日・祝日・年末年始) 診療科目:内科・小児科・外科 診療時間:9時~17時 ・夜間診療(年中無休) 診療科目:内科・小児科 診療時間:19時~翌日7時
-
くらし
2月の日曜歯科当番医
2日(日) 若原歯科【電話】61-6480 9日(日) たかぎファミリー歯科・矯正歯科【電話】57-8020 16日(日) 夕陽ヶ丘通ちひろデンタルクリニック【電話】33-3080 23日(日) 高栄ミント歯科クリニック【電話】66-0033 ※診療は9時~13時までです。また、当番病院は急きょ変更になる場合があります。
-
くらし
住宅入居者募集
◆公営住宅入居者募集 ◆単身者住宅入居者募集 申込受付期間:2月3日(月)~12日(水) ※入居資格や申し込み方法については、お問い合わせください。 ※現在、修繕中のため内見はできません。 申込み・問合せ:住宅施設課住環境係 【電話】47-2117
-
くらし
わたしたちの国民年金
◆国民年金保険料の「前納制度」 国民年金保険料の納付方法には、まとめて先払いすることで割り引きになる前納制度があります。前納制度のうち、割引額が一番大きいのは口座振替での「2年前納」です。 2年前納制度は口座振替のほか、現金・クレジットカードでも納付することができます。 口座振替での2年前納保険料は39万7,290円で、毎月納付する場合と比べると1万6,590円の割り引きとなります。 現金・クレジ…
-
健康
健康だより
◆データから見る訓子府町(4) ◇肥満が脳の変調を引き起こす!? 訓子府町の特定健診受診者の傾向として、肥満に該当する方の割合が道や国の平均と比較して高くなっています。(腹囲メタボ該当者…男性85cm以上、女性90cm以上で内臓脂肪の蓄積のリスクがある方) 「食欲が抑えられない」「お腹いっぱいになる感覚がない」「食べることがやめられない」など、自分の意志が弱いせいだと思っていませんか。 食事をした…
-
子育て
イベントなどの情報を紹介 -ひだまり-
◆今月の予定表 こぐま・うさぎひろば:2月4日(火)・12日(水) 10時~11時30分 ひよこひろば:2月13日(木) 10時~11時30分 14時~15時30分 おやこたいむ:2月17日(月) 14時~16時30分 ちょこっとひだまり:2月20日(木) 14時~15時 ◆第12回ひだまりひろば ファミリーデー お父さん、お母さんたちと一緒にリズム遊びや雪遊び、お楽しみゲームを楽しみましょう。 …
-
くらし
姉妹まちからのお便り ~高知県津野町~
◆第60回高知県茶品評会表彰式 第60回高知県茶品評会の表彰式が昨年12月21日に高知市のJA高知ビルで行われました。 この品評会は昨年7月に仁淀川町で開催され、高知県内のお茶どころから35品が出品され、高知県の茶業試験場の職員や茶の流通関係者7名によって、外観や色、香気(こうき)、滋味(じみ)の4項目について審査されました。 津野町からはJA高知県津野山茶生産組合の生産者が出品し、3賞全て入賞さ…
-
その他
あとがき
・1月12日に二十歳の式典が行われ、20歳の門出を祝いました。皆さん、おめでとうございます。夢に向かって一歩ずつ、がんばってください。 ・冬期間は運動不足になりがちなので、ぜひ、スポーツセンターを利用して、積極的に体を動かしてみませんか。
-
その他
その他のお知らせ(広報くんねっぷ令和7年2月号)
◆1月21日~2月20日「北方領土の日特別啓発期間」 2月7日は「北方領土の日」です ◆QRがついている記事は詳細情報をウェブで公開しています ◆人の動き 12月末現在(前月比) 人口:4,447人(-16) 男:2,166人(-10) 女:2,281人(-6) 世帯数:2,089世帯(-7) ◆救急・火災 令和6年1月~12月末 救急:259件 火災:8件 ◆使用料などの納期限 ・2月25日 児…
- 2/2
- 1
- 2