広報くんねっぷ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
夜間/日曜・祝日診療 夜間や休日昼間の急病の際は、休日夜間急病センターをご利用ください。受診をご希望の方は、事前にご連絡をお願いします。 ◆北見市休日夜間急病センター(北見市北3条東1丁目21番地)【電話】25-0099 ◇日曜日、祝日など診療(日曜日・祝日・年末年始) 診療科目:内科・小児科・外科 診療時間:9時~17時 ◇夜間診療(年中無休) 診療科目:内科・小児科 診療時間:19時~翌日7時
-
くらし
5月の日曜歯科当番医 3日(土) フジタ歯科クリニック【電話】26-5858 4日(日) ほんま歯科小児歯科クリニック【電話】56-4555 5日(月) たんのニコニコ歯科【電話】33-5856 6日(火) たねだ歯科クリニック【電話】68-1430 11日(日) 耳鼻咽喉科麻生北見病院【電話】23-4134 18日(日) 耳鼻咽喉科麻生北見病院【電話】23-4134 25日(日) 耳鼻咽喉科麻生北見病院【電話】23-...
-
しごと
自衛官募集 問合せ:自衛隊帯広地方協力本部北見地域事務所 【電話】23-6826
-
くらし
災害で被災した皆様に支援のお願い ◆令和6年能登半島地震災害義援金 70万8,639円(令和7年12月26日まで) ◆令和6年能登豪雨災害義援金 0円(令和7年12月26日まで) ◆大船渡市赤崎町林野火災災害義援金 0円(令和7年6月30日まで) 町民の皆さんの変わらぬ支援をお願いいたします。 ※金額は、令和7年3月末現在の義援金額です。 問合せ:町社会福祉協議会 【電話】47-3536(総合福祉センター内)
-
くらし
わたしたちの国民年金 ◆国民年金の任意加入制度を利用して年金額を増やしませんか? ◇任意加入制度とは? やむを得ない理由により過去に納められなかった期間がある場合や国民年金に加入していない期間があるなど、満額の年金を受け取ることができない方が本人の申し出により、任意で国民年金に加入することができる制度です 納付月数により、老齢基礎年金が増額されます ◇対象となる方 次の(1)から(4)までの全ての条件を満たす方が対象者...
-
健康
健康だより ◆訓子府町健康増進計画(1) ◇第3期訓子府町健康増進計画を新たに策定 町は平成27年3月に「第2期訓子府町健康増進計画」を策定し、さまざまな健康づくり事業に取り組んできました。 この度、令和6年度で計画期間が終了し、これまでの10年間の施策や事業などの進捗、評価を踏まえ「第3期訓子府町健康増進計画」を令和7年3月に策定しました。(計画期間:令和18年3月まで) 本計画は町の健康課題や現状を踏まえ...
-
子育て
イベントなどの情報を紹介 -ひだまり- ◆今月の予定表 ひよこひろば:5月13日(火) 10時~11時30分 ちょこっとひだまり:5月13日(火) 14時30分~15時30分 こぐま・うさぎひろば:5月15日(木) 10時~11時30分 親子たいむ:5月26日(月) 13時~16時30分 ◆第1回ひだまりひろば お花見遠足 レクリエーション公園に行き、芝桜などの草花を見ながら展望台までの道のりを散策しましょう。 日時:5月19日(月) ...
-
くらし
姉妹まちからのお便り ~高知県津野町~ ◆第35回 龍馬と歩こう脱藩の道 「第35回龍馬と歩こう脱藩の道」が3月30日に葉山龍馬を愛する会(石村清郎会長)主催で開催されました。 これまで、新型コロナウイルス感染症や雨天によって中止が続いていましたが、当日は天候にも恵まれ、6年ぶりの開催となりました。 「坂本龍馬が脱藩した道を健康ウオーキングを兼ねて往時に想いを馳せながら歩くとともに、町内外の参加者と交流を深めながら道中にある文化史跡や名...
-
その他
あとがき ・5月の連休前には、温水プールKAPPAをはじめ、町内の運動施設がオープンします。体力づくりにぜひご利用ください。 ・5月には、春の行楽期の交通安全運動が展開されます。交通ルールを守り、交通事故にあわないように気を付けましょう。
-
その他
その他のお知らせ(広報くんねっぷ令和7年5月号) ◆QRがついている記事は詳細情報をウェブで公開しています ◆人の動き 3月末現在(前月比) 人口:4,394人(-41) 男:2,135人(-24) 女:2,259人(-17) 世帯数:2,075世帯(-12) ◆救急・火災 令和7年1月~3月末 救急:50件 火災:0件 ◆使用料などの納期限 ・5月26日 児童クラブ保育料、学校給食材料費、上下水道料金、特定公共賃貸住宅使用料、町有住宅貸付料 ・...
- 2/2
- 1
- 2