広報くんねっぷ 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
くらしの伝言板(3) ◆特定健診・各種がん検診など実施 日時:12月7日(日)・8日(月)(受付6時30分~10時30分) ※ご希望の日時に予約ができない場合もありますので、早めの予約をお願いします。 場所:町総合福祉センター 健診機関:北海道対がん協会旭川がん検診センター 対象: ・各種がん検診 今年度で30歳以上の方 ※前立腺がん検診は50歳以上の男性となります。 ・肝炎検査 今年度40歳以上の方(今までに肝炎ウイ...
-
しごと
自衛官募集 問合せ:自衛隊帯広地方協力本部北見地域事務所 【電話】23-6826
-
くらし
夜間/日曜・祝日診療 夜間や休日昼間の急病の際は、休日夜間急病センターをご利用ください。受診をご希望の方は、事前にご連絡をお願いします。 ◆北見市休日夜間急病センター(北見市北3条東1丁目21番地) 【電話】25-0099 ◇日曜日、祝日など診療(日曜日・祝日・年末年始) 診療科目:内科・小児科・外科 診療時間:9時~17時 ◇夜間診療(年中無休) 診療科目:内科・小児科 診療時間:19時~翌日7時
-
くらし
11月の日曜歯科当番医 ◆2日(日) 耳鼻咽喉科麻生北見病院【電話】23-4134 ◆3日(月) みわ歯科クリニック【電話】36-0818 ◆9日(日)、16日(日)、23日(日) 耳鼻咽喉科麻生北見病院【電話】23-4134 ◆24日(月) まるちよ歯科医院【電話】62-8074 ◆30日(日) 耳鼻咽喉科麻生北見病院【電話】23-4134 ※診療は9時~12時まで(祝日は13時まで)です。また、当番病院は急きょ変更に...
-
くらし
災害で被災した皆様に支援のお願い ◆令和7年8月大雨災害義援金(石川県ほか) 0円(令和7年10月31日まで) ◆令和7年台風第8号に伴う災害義援金(沖縄県) 0円(令和7年12月26日まで) ◆トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金 0円(令和7年12月26日まで) ◆令和6年能登豪雨災害義援金 0円(令和7年12月26日まで) ◆令和6年能登半島地震災害義援金 70万8,639円(令和7年12月26日まで) 町民の皆さんの変...
-
くらし
わたしたちの国民年金 ◆社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が発行されます 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において、その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料全額が社会保険料控除の対象となります。 また、ご家族の保険料を納付された場合も、ご本人の社会保険料控除に加えることができます。 なお、控除を受けるためには、年末調整や書面で確定申告をする際に、日本年金機構から送られてくる「社会保険料(国民年...
-
健康
健康だより ◆訓子府町健康増進計画(7) ◇〔自殺対策〕分野の課題とめざす姿 令和7年3月に新たに策定した「第3期訓子府町健康増進計画」の内容をシリーズで紹介しています。 町民の皆さんの取り組み 身近な人で悩んでいる人がいたら…あなたの声掛けで救われる人がいます 町の取り組み ・心の健康、自殺対策における啓発活動を行い、相談窓口の周知に努めます ・全ての年代を対象とした相談を行い、医療機関、保健所などと連携し...
-
子育て
イベントなどの情報を紹介 -ひだまり- ◆今月の予定表 こぐま・うさぎひろば:11月5日(水)、17日(月) 10時~11時30分 ランチたいむ:11月10日(月) 11時30分~13時30分 親子たいむ:11月10日(月) 13時30分~16時30分 ひよこひろば:11月18日(火) 10時~11時30分 ちょこっとひだまり:11月18日(火) 14時~15時 ◆第6回ひだまりひろば「きてらす遠足」 スクールバスに乗って楽しい木のおも...
-
くらし
姉妹まちからのお便り ~高知県津野町~ ◆津野町の魅力を伝える「TSUNO FAN FESTA in TOKYO」を開催 首都圏で津野町の魅力を伝えるイベント「津野ファンフェスタ」を10月4日に開催しました。津野町出身者とのつながりを深め、新たな津野町ファンの獲得とファンコミュニティの構築を目的として、4回目の開催となりました。 当日は津野町出身者や高知県、津野町に興味のある27人の方が参加しました。 今回のトークセッションには、町内在...
-
その他
あとがき 11月3日に町功労者等顕彰式が行われます。いずれも町の発展のため貢献されています。受賞者の皆さん、おめでとうございます。 インフルエンザが流行し始めました。重症化しないよう、健康管理にご注意ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報くんねっぷ令和7年11月号) ◆QRがついている記事は詳細情報をウェブで公開しています ◆人の動き 9月末現在(前月比) 人口:4,419人(-6) 男:2,153人(-2) 女:2,266人(-4) 世帯数:2,102世帯(-4) ◆救急・火災 令和7年1月~9月末 救急:188件 火災:5件 ◆使用料などの納期限 ・11月25日 児童クラブ保育料、学校給食材料費、上下水道料金、特定公共賃貸住宅使用料、町有住宅貸付料 ・12...
- 2/2
- 1
- 2
