広報うらかわ 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】こどもまんなかひろば
■その子らしい育ちを支える 子もの発達が順調か心配、発音がうまくできない、同年齢の子に比べて体の使い方が上手にできていない…。同じことを何度言っても分かってくれない、かんしゃく…。子育ては悩みがつきませんよね。そんなときは巡回相談を利用してみませんか? ●子育てしていて気になることを専門家に相談してみませんか? 浦河町では町内の保育所・認定こども園に通うお子さんを対象とした巡回相談を定期的に行って…
-
くらし
いきいきうらかわ
■10月1日より新教育長が着任しました 9月17日に行われた第5回浦河町議会で、任期満了に伴い9月30日付で教育長を退任した浅野浩嗣氏の後任に和田修氏が選任されたことを受け、10月1日に池田町長より辞令が手渡され正式に新体制が発足しました。 和田修氏は、平成元年に浦河町職員として採用され、平成27年から町民課参事・課長、社会教育課長・議会事務局長を歴任。 和田教育長は「浦河町の教育、文化の発展や充…
-
くらし
うらかわTopics
■親子で楽しく料理に挑戦しました 10月3日に子育て支援交流施設で、子育て講座「親子クッキング」が開かれ、親子19人が参加し、食育について学びながらロールサンドイッチ作りを体験しました。 始めに食育について講師が説明し、参加者はロールサンドイッチ作りに挑戦。その後、参加者同士で交流しながら作ったロールサンドイッチを食べました。 子育て講座に参加した福井吉愛さんは「子どもと一緒に作れるので楽しく、家…
-
子育て
生涯学習ニュース「学校情報(3)」
◎3回にわたり各学校の近況をお届け! ◆荻伏中学校 校長 中西一繁 生徒数35人 ▽よりよい学校づくりに向けて 今年度の目標「自分をつくり、未来を創る『自立』と『共生』を目指す生徒の育成」の達成に向け、教育活動を展開しています。 生徒会書記局では学校の伝統である「あいさつと歌声」に力を入れ、全校生徒が楽しく学校生活を送れるよう、あいさつ運動、荻中ミックスプロジェクトによる全校交流活動などが行われて…
-
くらし
eLTAXでネットから税の申告・納税
eLTAX(地方税ポー経つシステム)は地方税の申告、申請、納税などの手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。 ◆eLTAXの特徴 ・自宅やオフィスからインターネットで手続きできます。 ・複数の地方公共団体への申告がまとめて一度にできます。 ・eLTAX用の無償ソフト「PCDesk」が申告書の作成をサポートします。 ・市販の税務、会計ソフトウェアで作成した申告書データなどを利用で…
-
くらし
9月27日~10月4日執行分の入札結果
問い合わせ:建設課 【電話】26-9010
-
くらし
令和7年浦河町「二十歳の集い」
令和7年「二十歳の集い」を開催いたします。 日時:令和7年1月12日(日) 受付開始…午後0時20分〜 記念撮影…午後1時〜 式典開始…午後1時30分 会場: 総合文化会館4階文化ホール 3階ふれあいホール 対象者:平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれの方 受付:浦河町に住民登録されている対象者の方には10月中旬に案内文書を発送していますので、同封されているハガキに出欠を記載し、ご返送くだ…
-
健康
新型コロナワクチン接種のご案内
■定期接種の対象者 浦河町に住民登録があり次に該当する方(順次、予約案内が届きます) (1)65歳以上の方 (2)60歳から65歳未満の方で一定の障害のある方 接種費用:3,740円 ※生活保護および非課税世帯の方は自己負担額が無料となりますので、自己負担金免除申請の手続きをお願いします。 接種回数:ひとり1回 電話予約:保健センター【電話】26-9004 平日午前9時〜午後5時 オンライン予約:…
-
くらし
保険証が発行されません
■令和6年12月2日から国民健康保険後期高齢者医療保険の保険証が発行されません 「早めにマイナンバーカードを取得し、「マイナ保険証」の利用登録をしましょう」 Q.従来の保険証の有効期限は? A.有効期限まで使用できます 令和6年12月1日時点でお手元にある保険証は、記載されている有効期限まで使用することができます。 Q.マイナ保険証をお持ちの方は? A.資格のお知らせが交付されます 令和6年12月…
-
健康
インフルエンザ予防接種の助成
助成の対象となる方は接種を希望される医療機関に予約してください。 60歳~65歳未満の方で一定の障害がある方には、個別にご案内しています。 ◆以下に該当する生活保護世帯および非課税世帯の方は自己負担額が無料になります (1)65歳以上の方(2)60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能のいずれかの障害により身体障害者手帳1級を持つ方 ※接種予約をする前に自己負…
-
くらし
浦河町営住宅の入居者を募集します
入居日:12月下旬以降(予定) 申込締切:11月22日(金) ※団地によっては、駐車場料金や共益費などが必要になります。 ※浴槽や風呂釜、ボイラーなどの備品を揃えていただく場合があります、ご確認ください。 ※その他の空き住宅は、建設課までお問い合わせください。 問い合わせ・申込先:建設課町営住宅係 【電話】26-9011
-
子育て
令和7年度 保育所入所手続き 受け付け開始
令和7年4月からの保育所の入所受付を開始します。 年度途中に入所予定の方も、今回の期間中にお申し込みください。 入所を希望される方は、役場子育て医療課まで必要書類を提出してください。 受付期間:11月11日(月)〜12月13日(金)平日午前8時30分〜午後5時15分 受付場所:役場子育て医療課 提出するもの: ・施設型給付費・地域型保育・給付等支給認定申請書 ・就労証明書・児童の健康調査票(新規入…
-
くらし
図書館へ行こう
■11月の行事予定 ○館内展「浦河絵画クラブ友の会『ひと筆のときめき』」 期間:11月2日(土)〜11月28日(木) 会場:町立図書館 内容:絵画サークル「浦河絵画クラブ友の会﹂会員による油彩画の展示 ○インド映画「RRR」上映会 日時:11月10日(日)午後1時〜午後4時15分 会場:総合文化会館3階ふれあいホール 内容:インド映画「RRR」上映 参加:申込不要、無料 その他:先着50人にインド…
-
イベント
タウンガイド【催し】
■今年度最後‼アイバ浦河応援ビアパーティ 恒例の豪華景品が当たる大抽選会のほか、限定400杯でビール・ハイボールが100円引きです。 日時:11月7日(木)午後6時〜(開場:午後5時30分) 会場:ウエリントンホテル2階ウエリントンホール ◇事前予約 ウエリントンホテル【電話】22-8888 ■浦河赤十字病院を応援する会・地域懇談会 浦河赤十字病院を応援する会による地域懇談会を開催します。申し込み…
-
くらし
タウンガイド【お知らせ】
■緊急地震速報訓練を行います 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国一斉の情報伝達訓練を行います。 日時:11月5日(火)午前10時頃 内容:緊急地震速報のチャイム音に続いて、次の放送を3回繰り返します。 ▽「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です」 ※気象・地震活動の状況などにより、中止することがあります。 問い合わせ:役場総務課危機管理係 【電話】22-2311 ■全国…
-
くらし
ふるさと納税(ふるさと浦河応援寄附金)
応援ありがとうございます (令和6年1月1日~令和6年9月末) 8,141万8千円(3,652件) [9月:1,842万1,000円(770件)]
-
しごと
陸 海 空 自衛官募集
自衛隊札幌地方協力本部 静内分駐所 【電話】0146-44-2855
-
イベント
まちなか健康まつり(入場無料!)
まちなか健康まつりを開催します。 来場者へのプレゼントもご用意しておりますので、ぜひお越しください。 日時: ・11月29日(金)午後1時~午後3時30分 ・11月30日(土)午前9時30分~正午 会場:総合文化会館3階ふれあいホール ●頭の元気さテスト(簡易認知機能検査) ※健康マイレージ対象事業(1ポイント) ●健康チェックコーナー 血圧測定、血管年齢測定、骨密度測定、脳年齢・ストレスチェック…
-
その他
人のうごき(9月末)
人口:11,252人(-27) 男…5,729人(-14) 女…5,523人(-13) 世帯:6,646戸(-8) 人口の内外国人登録者:535人(+6) ( )内は前月比
-
くらし
交通事故件数(9月末)
安心安全のまちづくり 交通安全にご協力ください ◆町内交通事故発生件数 発生:4件[9月:1件] 死者:0人[9月:0人] 傷者:4人[9月:1人] (令和6年1月1日〜9月末)
- 1/2
- 1
- 2