広報さまに 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
北リアスの砂浜に魅せられて ~岩手県野田村~ No.264
■野田村パエリアの浸透に向けて 村内5事業者が参加した野田村パエリアコンテストの表彰式が、3月14 日に村保健センターで開催されました。審査員は岩手県盛岡市在住の料理研究家・小野寺惠先生。村ならではの食材を使用し、それぞれ特徴のある調理方法で作られたオリジナルのパエリアに講評をいただきました。 村の新たなご当地グルメとして浸透するよう続けてきた野田村パエリアプロジェクト。これからも、そのおいしさを…
-
くらし
《国民年金》産前産後期間の国民年金保険料が免除になります
出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除になり、出産予定日の6か月前から手続きができます。 お住まいの市区役所・町村役場の国民年金担当窓口でお早めに手続きをお願いします。 問い合わせ: 苫小牧年金事務所【電話】0144-36-6135 または税務町民課国民年金係【電話】36-2112
-
くらし
人権・行政合同相談、ひだか弁護士相談センター
■人権・行政合同相談 日時:4/17(水)13:00~15:00 場所:役場1階 町民相談室 ■ひだか弁護士相談センター ▽様似相談所開設日程 日時:4/9(火)・5/14(火)13:30~16:00 場所:役場1階 小会議室 相談は無料。電話予約が必要です。 【電話】0146-42-8373(平日10:00~16:00) 申し込みされたかたは、相談時間までに役場1階町民相談室へお越しください。 …
-
くらし
生涯学習 得徳情報
■卒園 卒業 おめでとう ・様似中学校(3月15日) ・様似小学校(3月19日) ・幼児センター(3月25日) ■読み聞かせサークル「みるみる」に児童図書100冊が届く (公財)伊藤忠記念財団の子ども文庫助成事業 2月27日(火)、町内の読み聞かせサークル「みるみる」(石羽澤幸枝会長)のもとへ(公財)伊藤忠記念財団の子ども文庫助成事業により、長年の活動が評価され、児童図書セット100冊が届けられま…
-
くらし
図書館だより
◎4月の特集コーナー ~育てる~ 今月の特集テーマは「育てる」。植物や野菜、生きもの、子育てなど…いろいろな「育てる」がありますが、どんな「育てる」が浮かんだでしょうか?才能を育てる、組織を育てる、革を育てる、鍋を育てる…など、他にも多種多様な「育てる」があるようです。今月は、いつもよりたくさんの本を集めています。館内の新刊横のコーナーにありますので、ぜひご覧になってください。 その他にも、入学入…
-
子育て
4月の幼児センター・子育てサロンの予定
■4月の幼児センター・子育てサロンの予定 ■子育てサロン(幼児センターぱんだ組) ▽おはなし会 4月17日(水) 時間:11:00~ 場所:幼児センターぱんだ組 ・絵本の読み聞かせや本の貸し出しがあります。 ▽お散歩 4月26日(金) 時間:10:00~11:00 場所:園周辺 幼児センター玄関前集合 ※申し込みは必要ありません。時間までにお越しください。 問い合わせ先:子育支援係 【電話】:36…
-
その他
保健福祉センター きらく
■きらく事業カレンダー ■令和5年様似町の人口の動き ・死亡原因の上位 ・死亡数と出生数と総人口 死亡数70、出生数18でその差は52となっており、人口の自然減少は続いています。 悪性新生物、心疾患、脳血管疾患で全体の52.9%を占めています。これらの疾患はいずれも生活習慣の改善や検診での早期発見が大切となります。各種がん検診や健康診断を受診し、生活習慣を振り返ることで、疾患の予防・早期発見・治療…
-
くらし
防災無線ダイヤル
防災無線で放送された内容を確認できます。プッシュ式電話機から次の電話番号へダイヤルしてください。 【電話】0146-36-2555 ※放送内容の保存期間は、放送から24時間です。
-
その他
人のうごき
令和6年2月末現在。 ( )内は前月比 人口 3,867(-18) ・男 1,869(-7) ・女 1,998(-11) 世帯数 2,075(-4)
-
その他
その他のお知らせ(広報さまに 令和6年4月号)
■今月の表紙 新しい旅の始まり ~様似中学校卒業式~ ■目指せ登録者3,867人 メールで情報をGET! 様似町登録制メールに登録をお願いします ・通行止め情報 ・イベント情報… ・防災無線の放送内容 登録、配信履歴は本紙またはPDF版に掲載の二次元コードから ■自衛官募集 ※出生・結婚・死亡について広報掲載を希望しないかたは、届け出のときに税務町民課戸籍係に申し出てください。 ■あとがき ・広報…
- 2/2
- 1
- 2