広報さまに 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
国民年金保険料免除等の申請について
保険料が納め忘れの状態で、万一、障がいや死亡といった不測の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 経済的な理由等で保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、お住まいの市区役所・町村役場の国民年金担当窓口でお早めに手続きをお願いします。 問い合わせ: 苫小牧年金事務所【電話…
-
くらし
人権・行政合同相談、ひだか弁護士相談センター
■人権・行政合同相談 日時:7/17(水)13:00~15:00 場所:役場1階 町民相談室 ■ひだか弁護士相談センター ▽様似相談所開設日程 日時:7/9(火)・8/20(火)13:30~16:00 場所:役場1階 小会議室 相談は無料。電話予約が必要です。 【電話】0146-42-8373(平日10:00~16:00) 申し込みされたかたは、相談時間までに役場1階町民相談室へお越しください。 …
-
くらし
町内に「AED(自動体外式除細動器)」を設置しました
6月より、AED(自動体外式除細動器)を町内3か所(西町生活館、第2分団(鵜苫)詰所、第4分団(冬島)詰所)に設置しました。 AEDとは、心臓に電気ショックが有効な状態(心室細動)なのか、そうでないかを自動的に判断して必要な時にだけ電気ショックを行う指示を与えてくれる医療機器です。 平成16年7月より、一般住民のかたもAEDを使うことができるようになり、救急車が到着する前に使用することで救命率の向…
-
くらし
65歳上のかたへ 介護保険料のお知らせ
介護保険料の金額は、前年の所得や世帯の課税状況を基に決定します。 今年度の介護保険料については、7月上旬に通知いたしますのでご確認ください。 ■特別徴収…年金から天引きになるかた 年金が年額18万円以上のかたは、あらかじめ年金から差し引かれます。年金からの天引きで保険料を納めます。 ■普通徴収…納付書で納めるかた 次に該当するかたは、納期(7月・8月・11月・12月)ごとに納付書により金融機関で納…
-
しごと
地域おこし協力隊便り No.12
協力隊の近況をお知らせします。 ■高橋 風(たかはしふうた) 令和4年10月着任 観光振興 こんにちは、高橋風です。ようやく暑くなってきて様似にも夏がきましたね~。 7月6日(土)に親子岩ふれあいビーチの海開きとキャンプ場がオープンです。僕は6月から両方の整備・準備を行い、夏オープン期間中は管理・運営を担当します。週末・お盆期間は小規模ではありますが昨年に引き続き“海の家”も開きます(期間未定です…
-
くらし
北リアスの砂浜に魅せられて ~岩手県野田村~ No.264
■訓練の成果を堂々披露 村消防団の特別点検が6月2日に山村広場を主会場に開催され、団員ら約120人が参加しました。規律訓練やポンプ操法訓練などが行われ、確実軽快な動作と統率の取れた動きを披露しました。 村の中心部では、分列行進と放水訓練が実施され、団員の威風堂々な姿を見学するため、多くの村民が集まりました。特別点検を通して、団員は団結と士気を高め、防火・防災への決意を新たにしました。
-
子育て
見てかわいい!触れて楽しい! 駒谷牧場ジオ学習
6月7日(金)、駒谷牧場でジオ学習が行われました。園児たちは普段間近で見ることのないウシやブタ、ヒツジに興味津々でした。 ・園児たちが熱心に見ているのは、生後20日の子ブタ。今回のジオ学習の感想を聞くと、1番印象に残っているのが子ブタという子も多く、「かわいい」と大盛り上がりでした。 ・園児たちを最初に出迎えてくれたのはウシのじゅうべえくん。自分よりも体の大きいじゅうべえくんにはじめはおっかなびっ…
-
子育て
7月の幼児センター・子育てサロンの予定
■7月の幼児センター・子育てサロンの予定 ■子育てサロン(幼児センターぱんだ組) ▽おはなし会 7月10日(水) 時間:11:00~ 場所:幼児センターぱんだ組 絵本の貸出や読み聞かせがあります。 ▽水遊び 7月12日(金) 時間:10:00~11:00 場所:幼児センターぱんだ組前 持ち物:着替え、替えの靴、帽子、飲み物など ※申し込みの必要はありません。 ※雨天中止です。 ▽ピクニック 7月2…
-
くらし
図書館だより
■7月の特集コーナー ▽新紙幣発行記念 ~お金特集~ 7月3日から、新しい紙幣3種類が発行されます!20年ぶりに新しくなるお札では、偽造対策が強化されたほか、お札を識別しやすくするための新たな工夫がたくさん施されているそうです。一万円には大河ドラマで吉沢亮さんが演じられていたのも記憶に新しい実業家「渋沢栄一」が、五千円札には日本最初の女子留学生の一人で現在の津田塾大学を創立した教育者「津田梅子」が…
-
健康
保健福祉センター きらく
■7月きらく事業カレンダー ■子宮・乳がん個別健診のご案内 健康のために定期的な健診を受けることが重要です。 以下の病院で子宮・乳がんの個別健診を受けることができます。 ▽浦河赤十字病院 (1)申込方法 ・まず、保健福祉センター(【電話】36-5511)に申し込みの電話をしてください。案内文、受診券、予診票が送付されます。 (2)予約 ・次に、浦河赤十字病院医事課健診係(【電話】0146-22-5…
-
くらし
防災無線ダイヤル
防災無線で放送された内容を確認できます。プッシュ式電話機から次の電話番号へダイヤルしてください。 【電話】0146-36-2555 ※放送内容の保存期間は、放送から24時間です。
-
その他
人のうごき
令和6年5月末現在。 ( )内は前月比 人口 3,814(-14) ・男 1,845(-5) ・女 1,969(-9) 世帯数 2,051(-4)
-
その他
その他のお知らせ(広報さまに 令和6年7月号)
■今月の表紙 すくすく育って大きくなあれ ~幼児センター田植え体験~ ■目指せ登録者3,814人 メールで情報をGET! 様似町登録制メールに登録をお願いします ・通行止め情報 ・イベント情報… ・防災無線の放送内容 ※広報さまに発行のお知らせも配信しています 登録、配信履歴は本紙またはPDF版に掲載の二次元コードから ■あとがき ・4月号から、まちの話題で「ほほえみマイルストーン」というコーナー…
- 2/2
- 1
- 2