広報さまに 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
「さまに乗合ワゴン」利用状況
町では、令和6 年5 月より、公共交通空白地域の解消と移動手段を持たない高齢者や町民の日常生活の安心を目指し、「さまに乗合ワゴン」の試験運行を開始しました。この乗合ワゴンは、地域に根ざした新たな移動手段として、町民の「足」を支える役割を担います。今回の特集では、実際の利用状況や利用者のリアルな声を通じて、地域交通の未来を一緒に考えていきます。 ■利用者数の推移 5月から試験運行を開始して以降、徐々…
-
くらし
引越しに関する手続きのあれこれ
春は進学や転勤などで引越しが増えますが、引越しに伴う手続きは多岐にわたります。 今回は、そんな引越しの代表的な手続きをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。 ■転出時の手続き ▽転出届(様似町から町外へ引越すかた) 届出期間:他の市町村へ引越しする14日前から引越し後14日以内 持ち物:本人確認書類※ ▽転出届はマイナンバーカードでよりスムーズに! 様似町外へ引越す際に手続きが必要な住民票の転…
-
くらし
まちの話題
■1/26 交通安全住民大会 1月26日(日)、中央公民館で様似町交通安全住民大会が行われました。町内のブロック別の交通安全無事故住民運動の表彰がされたあと、幼児センター、小中学校、様似町女性団体連絡協議会、様似町老人クラブ連合会の各団体より、交通安全についての宣言がされました。 大会後は浦河警察署の伊藤健太郎地域・交通課長による「浦河署管内の交通概況」と題した講演がされたほか、さまにアポイ太鼓に…
-
講座
アポイカレッジ「番組制作を通してみる北海道の自然」
幼少期から現在に至るまで、生き物のおもしろさに惹かれ追い続けてきた自然番組の制作者が、自然相手の撮影の裏話や、道内各地の魅力的な自然についてご紹介します。 日時:3月12日(水)18:30~20:00 場所:中央公民館2階小ホール(参加無料!予約不要です) 講師:株式会社ニューピークフィルム 制作ディレクター 小島裕成氏 問い合わせ:様似郷土館 【電話】36-3335
-
講座
カン×カン講座「様似川のさんぽ」
様似川周辺を歩きます。 春を探して、町内の自然や歴史を散策しませんか? 日時:3月29日(土)10:00~11:30 集合:中央公民館 定員:10名 申込:3月25日(火)までに商工観光課(【電話】36-2120)へ ※送迎が必要なかたは事前にご連絡ください 主催:様似町アポイ岳ジオパーク推進協議会 ・歩きやすい服装でおこしください ・必要なかたは飲み物をご用意ください
-
イベント
アポイ岳ジオパーク トピックandニュース「ジオトピ」
■アポイカレッジandアポイ岳自然セミナー「北海道高山帯のハイマツとお花畑の変化」を開催 町民のかたがたに身近な自然を知ってもらう、アポイ岳自然セミナー。今回は2 月14 日(金) に、雨谷教弘博士を講師に招いて開催しました。講演では、大雪山の高山帯を中心に、ハイマツとササの分布域がどのように変化してきたのか、気候変動によりどのような根を持つ植物が消失しやすいのか、大雪山で行われたササの刈り取り実…
-
くらし
男女共同参画を知ろう
■ジェンダー・バイアスクイズ!「イクメン」 会社員のケンタは第一子が生まれたのを機に育児休業を取得することにしました。ところが、職場の先輩は「男が育休なんて珍しいな。出世コースから外れるかもしれないぞ?」と冷ややかな反応。さらに、親戚のおじさんも「男は仕事をがんばって家族を養うのが当たり前だ」と言い、あまり理解を示してくれません。ケンタは心配しながらも、「育児は妻と二人三脚でするものだ」と考え、決…
-
くらし
3月の行事予定
■5日(水) ▽おはなし会・出張貸出 場所:子育てサロン 時間:11:00~ ▽本の出張貸出 場所:西町生活館 時間:15:00~15:30 ■9日(日) ▽能登半島地震復興チャリティコンサート~小松原るな~ 場所:視聴覚ホール 時間:13:00~ ■12日(水) ▽運転免許更新時講習 場所:中央公民館 ・優良講習 13:00~ ・一般講習 14:00~ ■17日(月) ▽障がい者相談支援事業「う…
-
くらし
暮らしの情報
■札幌道税事務所 ▽自動車税種別割の住所変更をお忘れなく 自動車税種別割は、4月1日現在の登録に基づいて課税される税金です。引っ越しで住所が変わったときなどは、運輸支局で変更登録をしてください。次の場合は運輸支局で登録手続きが必要です。 ・住所が変わったとき(変更登録) ・自動車を売買したとき(移転登録) ・自動車を使用しなくなったとき(抹消登録) 令和7年度の自動車税種別割納税通知書を確実にお届…
-
くらし
浦河警察署からのお知らせ
■オウム真理教による「地下鉄サリン事件」から30年 令和7年3月20日でオウム真理教による「地下鉄サリン事件」から30年となります。 この事件により14人が死亡、5,800人以上が負傷、このほかにもオウム真理教は死傷者が出る数々の凶悪事件を起こしています。 教団の施設は、北海道を含め、全国に30カ所あり、現在も約1,600人の信者が若者を中心にヨーガや精神世界等に興味を持つ者に対して、勧誘活動を行…
-
くらし
国民年金保険料の「クレジットカード納付」について
保険料の納め忘れ防止に、クレジットカード納付をご利用ください。ご利用には「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申請書」の提出が必要となります。お近くの年金事務所の窓口に提出してください。また、郵送による手続きも行っております。 ●支払いに使用可能なカード VISA、Mastercard、ダイナースクラブ、JCB、アメリカン・エキスプレスなど ●問い合わせ: 苫小牧年金事務所【電話】0144-…
-
しごと
地域おこし協力隊便り No.19
■髙橋 風(たかはしふうた) 令和4年10月着任 観光振興 こんにちは。この冬は(風が強い日はありますが)気温が低くて、「寒いなぁ」という日がほぼ無く終わっていきそうですね。もうすぐ春が来ますね。 3月26日(水)18:30~19:30に中央公民館2階小ホールにて“地域おこし協力隊活動報告会”という会を開催することになりました。1年間どのように活動してきたのかを皆様の前で発表させてもらいます。当日…
-
くらし
様似町公式LINE・Xのアカウントを開設しました!
友だち追加・フォローをお願いします!! ■様似町LINE公式アカウントについて アカウント名:様似町 ID:@samani.302 友だち追加方法:本紙掲載のQRコード、またはLINEアプリのID検索で「@samani.302」と検索 配信する情報内容:イベント、防災情報、広報紙発行など、町からのお知らせ ■様似町公式X(旧Twitter)アカウントについて アカウント名:北海道 様似町 ID:@…
-
しごと
財務専門官採用試験のお知らせ
■受験資格 (1)平成7年4月2日~平成16年4月1日生まれのかた (2)平成16年4月2日以降生まれで次に該当するかた ・大学を卒業したかた及び令和8年3月までに大学を卒業する見込みのかた ・短期大学又は高等専門学校を卒業したかた及び令和8年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みのかた ■受験申込受付期間 令和7年3月24日(月)まで ■受験申込方法 次のURLまたは本紙掲載のQRコ…
-
しごと
労働基準監督官採用試験のお知らせ
■受験資格 (1)平成7年4月2日~平成16年4月1日生まれのかた (2)平成16年4月2日以降生まれで次に該当するかた ・大学を卒業したかた及び令和8年3月までに大学を卒業する見込みのかた ・人事院が上記と同等の資格があると認めるかた ■受験申込受付期間 令和7年3月24日(月)まで ■受験申込方法 次のURLまたは本紙掲載のQRコードから https://www.jinji.go.jp/sai…
-
子育て
北リアスの砂浜に魅せられて ~岩手県野田村~ No.271
■「逃げ地図」で、防災力の向上を 野田中学校の3年生26人が、2月20日に同校で津波発生時の避難経路を記した「逃げ地図」の取り組みについて成果を発表しました。この「逃げ地図」製作は、代々受け継がれ、見直しをしています。今回は、現内容の効果検証を行うため実施したフィールドワークで感じたこと、考えたことを後輩と保護者に説明をしました。 生徒は、想定より時間がかかったこと、予定のルートが通れない可能性も…
-
くらし
石綿による疾病の労災補償・救済について
中皮腫や肺がんなどを発症し、それが労働者として石綿ばく露作業に従事していたことが原因であると認められた場合には、労働者災害補償保険法に基づく各種保険給付や石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく特別遺族給付金が支給されます。 石綿による疾病は、石綿を吸ってから非常に長い年月を経て発症することが大きな特徴です。 中皮腫などで亡くられたかたが過去に石綿業務に従事されていた場合には、労災保険給付等の…
-
くらし
人権・行政合同相談、ひだか弁護士相談センター
■人権・行政合同相談 日時:3/19(水)13:00~15:00 場所:役場1階 町民相談室 ■ひだか弁護士相談センター ▽様似相談所開設日程 日時:3/11(火)・4/8(火)13:30~16:00 場所:役場1階 小会議室 相談は無料。電話予約が必要です。 【電話】0146-42-8373(平日10:00~16:00) 申し込みされたかたは、相談時間までに役場1階町民相談室へお越しください。 …
-
子育て
令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
令和6年4月から7月までに実施し、小学校5年生の児童および中学校2年生の生徒を対象とした「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果と、その概評について次のとおり公表します。(全国・全道の数値は令和6年12月20日に公表されました。) ■小学校 注:全国比の数値の△は下回っていることを表し、50m走の比較は数字が小さいほど良いことを表します ■中学校 注:全国比の数値の△は下回っていることを表し、…
-
くらし
図書館だより
■3月の特集コーナー「春はもうすぐ」 暦の上では2月の立春~5月の立夏の前日までを、春と呼ぶそうです。まだまだ雪が残り寒い日が続きますが、本から春らしさを感じてみませんか?出会いと別れの春らしい小説や、お花の絵本、入学入園や新生活に向けた本など、たくさんご用意しております。ご来館お待ちしております! ■LINE・Xで新刊案内を配信します! 図書館では現在、毎週新しい本が棚に並んでいます。この新しい…
- 1/2
- 1
- 2