広報新ひだか 2024年10月号

発行号の内容
-
子育て
《図書館へ行こう!》知の発掘トークと絵本の詠み語り
とき:10月12日(土)13時45分~15時15分 ところ:図書館本館 主催:えほんのたね 内容:絵本の詠み語りと音楽、知の発掘トーク 対象者:小・中学生(小学生は保護者同伴) 定員:15組(当日先着順) 申込み:不要 参加料:無料 問合せ:図書館本館 【電話】42-4212
-
文化
第18回町民芸術祭
◆はまなす会場(総合町民センター) 作品展示:10月17日(木)~20日(日)10時00分~18時00分(最終日のみ13時00分まで) 芸能発表:10月27日(日)13時30分~15時00分 茶会: ・10月17日(木)13時00分~14時00分 ・10月20日(日)10時00分~12時00分 ◆公民館会場 作品展示:10月25日(金)~27日(日)10時00分~18時00分(最終日のみ16時00…
-
文化
《きみのかいた物語が絵本になる!》本馬くん えほんシナリオ大賞
図書館キャラクター「本馬くん」をテーマとした創作絵本シナリオを募集します。 大賞に選ばれた作品は、おがわじゅり先生のイラストで絵本化されます。 応募期限:3月30日(日)必着 応募資格:町内にお住まい(通勤・通学可)の中学生以上の方 ※個人もしくは団体での応募可能 ▽賞および副賞 ・大賞(最優秀賞)…1作品 作品の絵本化、図書カード10万円分、地域の特産品、おがわじゅり先生サイン色紙 ・優秀賞…1…
-
くらし
9月の図書 新着情報
●本館 新着情報 ・名探偵の有害性/桜庭一樹 ・二人の誘拐者/翔田寛 ・タブー・トラック/羽田圭介 ・マザー/乃南アサ ・転ばない足腰 ・マッドサイエンティスト図鑑 ・肥満の科学 ・ざんねんなのりもの事典 ・野崎洋光の缶詰でつくる本格和食 ・パリオリンピック2024 ●三石分館 新着情報 ・フェイク・マッスル/日野瑛太郎 ・まぼろしの女/織守きょうや ・こころは今日も旅をする/五木寛之 ・大きな玉…
-
子育て
10月 健診・相談
※[保]保健福祉センター ※[総]総合町民センター 町公式ホームページはこちら ※二次元コードは広報紙18ページをご覧ください。 問合せ:保健福祉センター健康推進課 【電話】42-1287
-
くらし
10月温泉バス・コミュニティバス運行表
◆10月温泉バス運行表(静内地区) ・温泉を無料で利用するには、温泉入館料無料券が必要です。 ・温泉バスは、65歳以上の方が利用できます。 ・時刻・運行経路は、静内庁舎福祉課までお問い合わせください。 【電話】49-0286 【FAX】43-3900 ◆10月コミュニティバス運行表(三石地区) ・静内方面は「静内温泉」を、浦河方面は「みついし昆布温泉蔵三」を経由します。 ・コミュニティバスはどなた…
-
健康
インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種の助成
問合せ:保健福祉センター健康推進課 【電話】42-1287
-
健康
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン) キャッチアップ接種が終了します
◎子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種が令和7年3月31日で終了します。 対象者は無料で接種できますので、お早めにご検討ください。なお、町外の医療機関で接種される場合は、接種前の手続きが必要となりますので保健福祉センターまでお問い合わせください。 詳しくは、町公式ホームぺージをご確認ください ※二次元コードは広報紙19ページをご覧ください。 問合せ:保健福祉センター健康推進課 【電話】42-…
-
健康
住民検診受付中 9・10月は北海道がん征圧・がん検診受診促進月間
秋の集団検診のご予約はお早めに! 申込方法:電話(【電話】42-1287)またはLINE公式アカウント ※二次元コードは広報紙19ページをご覧ください。 問合せ:保健福祉センター健康推進課 【電話】42-1287
-
くらし
町長のずぼらな日記
こんにちは。町長の大野克之です。 本州は、まだまだ残暑で暑い日が続いていますが、我が町は朝夕肌寒いくらいの気温になり、一年の中で一番過ごしやすい季節を迎えたと思います。今年は、一部地域で雨による被害が発生しましたが、今のところ大きな災害はなく出来秋を迎えられたのではないでしょうか。そろそろ当町の新米も出回るでしょうから、ぜひ、今年の出来を味わってみてください。実は、私はちょっと歯応えのある食感の「…
-
健康
救急外来診療
救急外来は通常の診療とは異なり、休日や夜間に緊急性のある患者を対象に行う診療です。急病・救急以外での受診はお控えください。 ・日高徳洲会病院 【電話】42-0701 ・町立静内病院 【電話】42-0181 ※24時間365日受け入れています。 ・町立三石国民健康保険病院 【電話】33-2231 ※救急外来を受診される場合は、必ず事前にご連絡ください。夜間については診療体制の関係上、診察が困難な場合…
-
その他
人のうごき 令和6年8月31日現在
( )内は前月比 人口:20,381人(25) 男性:10,041人(12) 女性:10,340人(13) 世帯数:11,346世帯(11)
-
その他
その他のお知らせ(広報新ひだか 2024年10月号)
◆善意に感謝いたします 次の方から温かいご厚志が寄せられました。(敬称略) ※詳しくは広報紙8ページをご覧ください。 ◆北海道最低賃金 道内の事業場で働くすべての労働者およびその使用者に適用される北海道最低賃金が次のとおり改定されます。 最低賃金(時間額):1,010円 効力発生年月日:令和6年10月1日 厚生労働省・北海道労働局・浦河労働基準監督署 ◆愛の献血ひまわり号 10月22日(火) ・イ…
- 2/2
- 1
- 2