広報新ひだか 2024年12月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
10月26日に開催されたうまカルフェスin新ひだかで造鉄デモンストレーションが行われ、普段は見ることができない装蹄師の仕事に観客の注目が集まる中、見事な職人技により、一本の鉄から巧みに蹄鉄が作り出されました。
-
イベント
第18回 新ひだか町民芸術祭
10月17日から11月3日にかけて開催された町内最大の文化行事「新ひだか町民芸術祭」。第18回目となる今回は、公民館と総合町民センターを会場に作品展示や芸能発表、茶会などが行われ、町内で活動するサークルや学生など60の団体が参加し、日頃の活動の成果を披露しました。 ※写真は広報紙2~3ページをご覧ください。
-
くらし
【令和6年度】新ひだか町 表彰式
◆新ひだか町表彰・新ひだか町教育委員会表彰 町と教育委員会は、11月3日に令和6年度新ひだか町・新ひだか町教育委員会表彰贈呈式を挙行し、多年にわたり地方自治の進展、民生の安定、教育・文化およびスポーツの振興など、町の発展に大きく貢献された方々に表彰盾を贈呈しました。 ▽新ひだか町表彰 社会貢献賞 ▽新ひだか町表彰 栄誉賞 ▽新ひだか町教育委員会表彰 文化賞 ▽新ひだか町教育委員会表彰 スポーツ賞 …
-
くらし
ニュースフラッシュ
■広がるボランティアの輪 ふれあいパラダイス 町社会福祉協議会主催の『ふれあいパラダイス』が10月19日に公民館で開かれ、親子連れなど約130人が来場しました。 ボランティア活動の推進を図ることを目的に、地元高校生やボランティア団体により運営しているこのイベントは、静内高校書道部の書道パフォーマンスや静内警察署防犯啓発のほか、わなげやポップコーンなどの縁日も行われ、会場は大いににぎわいました。 運…
-
くらし
相談のコーナー12月
▽行政 日時:5日(木) 13時~15時 場所:静内庁舎1階第2応接室 ▽法律(予約制) 日時:2日(月)、4日(水)、9日(月)、11日(水)、16日(月)、18日(水)、23日(月)、25日(水)13時~15時 場所:ひだか弁護士相談センター 予約先:【電話】42-8373 ▽年金(予約制) 日時:19日(木) 9時~15時 場所:静内庁舎1階町民相談室 予約先:【電話】0144-37-350…
-
くらし
情報ボックス~お知らせ(1)
■年末年始のごみ収集・し尿汲み取り ●ごみ収集 ごみ収集は、次の期間お休みしますので、ごみステーションにごみを出さないようお願いします。なお、ごみ処理施設の環境センターもお休みとなります。 休みの期間:12月31日(火)~1月3日(金) 燃やせるごみの追加収集:静内地区では、次の日程で燃やせるごみの追加収集を行います。 とき・ところ: ・12月30日(月)8時30分~ 吉野町、御幸町、ときわ町 ・…
-
くらし
マイナンバーカード
●マイナンバーカード出張申請サポート 職員がご自宅や勤務先へ伺って、マイナンバーカードの申請や顔写真撮影などのサポートを行います。 会社やサークルなどの団体のほか、友人やご近所の集まりなど、5人程度のグループから申し込みができます。また、体が不自由で役場での手続きが難しい方もご利用いただけます。 電話による事前予約制となっていますので、詳しくは担当までお問い合わせください。 ●マイナンバーカード手…
-
健康
後期高齢者 医療制度 医療費通知
◆医療費のお知らせ(医療費通知)とは 健康管理の重要性をより強く意識していただくため、対象期間に医療機関などを受診した被保険者の皆さまへ診療日数や医療費などをお知らせする「医療費のお知らせ」を年2回、ハガキで送付しています。 ※医療費のお知らせが不要な方は、福祉課までご連絡ください。 ◆医療費通知の活用 ・医療費の推移が一目で把握でき、ご自身の健康状況の把握や健康管理に活用できます。 ・診療日数や…
-
くらし
チョイソコしんひだかの利用について
令和6年10月1日より運行を開始したデマンド交通「チョイソコしんひだか」は、静内目名・田原・御園・豊畑・農屋地区(以下、対象地区)にある停留所と静内市街地にある停留所の間であれば、どなたでもご利用いただけます。 利用する際は、事前に会員登録、予約が必要となりますので、利用方法など詳細は町公式ホームページをご覧ください。 ▽運行方法 ▽各停留所は次のとおりです。 ・静内市街地の停留所(16か所) (…
-
くらし
暮らしの情報ボックス~募集(1)
■町職員(正職員) ●土木技術職員 採用人数:1人 採用年月日(予定):令和7年4月1日 勤務内容:土木および上下水道工事の管理監督ほか 応募資格:次の条件を全て満たす方 (1)高校卒業以上の学歴を有する方、または高校卒業程度認定試験合格者 (2)令和7年4月2日現在における年齢が60歳未満の方 (3)土木工学科系もしくは衛生工学科系の学校を卒業(卒業見込みを含む)、あるいは4年以上現場監督技術者…
-
くらし
暮らしの情報ボックス~募集(2)
■車両の売り払い 日高中部消防組合では、次のとおり車両を売り払いますので、見積り参加を希望される方は期限までに申し込みください。 売り払い車両:消防ポンプ自動車CD-II型 《初年度登録》平成4年9月 《車検》令和6年9月10日満了※一時抹消登録済 《走行距離》11,297km(令和6年11月1日現在) 《その他》スパイクタイヤ、ホースなど付属 最低見積価格:21,000円(税別) 参加資格:次の…
-
しごと
令和7年度新ひだか町 会計年度任用職員の募集
◆勤務条件など(共通事項) 1.任用予定期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日※一部、期間が短いものがあります。 2.休日 土曜日および日曜日、国民の祝日、年末年始(12月31日~1月5日) ※勤務場所や職種により、休日や勤務日が異なる場合があります。 3.休暇 週の勤務時間に応じ年次有給休暇(1年間に最大10日間)を付与 4.手当 時間外勤務手当、通勤手当(片道2km以上)、期末手当、勤勉手…
-
イベント
暮らしの情報ボックス~イベント
■新ひだかルミナリエ 次の期間でイルミネーションの点灯を行います。 期間:12月15日(日)~1月11日(土) 点灯時間:16時00分~21時00分 ところ:古川沿い(静内体育館前) 問合せ:新ひだか町商工会 【電話】42-0041 ■ゼロカーボンと環境を学ぼう 地球温暖化防止などを目的にゼロカーボンシティの実現に向けた学習会を開催します。 とき:12月21日(土)10時00分~11時30分 とこ…
-
イベント
まなびの広場
■学習会 とき・ところ: ・中央ことぶき大学 12月10日(火)10時00分~公民館 ・豊畑ことぶき大学 12月14日(土)10時00分~豊畑会館 ・東静内ことぶき大学 12月4日(水)10時30分~静内温泉 ・東別・春立ことぶき大学 12月18日(水)10時30分~静内温泉 ・三石ことぶき大学 12月19日(木)10時30分~総合町民センター ・成年友結学級 12月18日(水)10時00分~公民…
-
イベント
としょかんフェスティバル
とき:12月7日(土)14時00分~15時30分 ところ:総合町民センター 対象者:町内にお住いの幼児・児童とその保護者(幼児の方は保護者の同伴が必要です) 定員:15人(抽選)※参加料無料 申込期限:12月4日(水) 内容:クリスマスの読み聞かせ工作(クリスマス・シェイカーカード) 持ち物:セロハンテープ、いろえんぴつ 申込方法:申込フォームから ※二次元コードは広報紙19ページをご覧ください。…
-
イベント
二十歳の集い~参加者・登壇者募集~
とき:1月12日(日)13時30分開式 ところ:公民館 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれで次のいずれかに該当する方 (1)町内に住所を有している方 (2)就職・進学などにより町外に住民登録をしているが、新ひだか町での参加を希望する方 申込期限:12月13日(金) 申込方法:電話または申込フォーム ※二次元コードは広報紙19ページをご覧ください。 ◆登壇者募集 誓いの言葉(3~…
-
くらし
11月の図書 新着情報
●本館 新着情報 ・無形/井戸川射子 ・まず良識をみじん切りにします/浅倉秋成 ・遊廓島心中譚/霜月流 ・あやふや記憶の本棚 ・なぜ悪人が上に立つのか ・透明マントのつくり方 ・北海道建築 ・日本全国鉄道旅行(児童書) ・パンダのタンタン(児童書) ・はたらくくるまたちのはたけしごと(絵本) ●三石分館 新着情報 ・気の毒ばたらき/宮部みゆき ・おとこ川をんな川/唯川恵 ・また団地のふたり/藤野千…
-
子育て
12月 健診・相談
※[保]保健福祉センター ※[総]総合町民センター 町公式ホームページはこちら ※二次元コードは広報紙20ページをご覧ください。 問合せ:保健福祉センター健康推進課 【電話】42-1287
-
くらし
1 2 月温泉バス・コミュニティバス運行表
◆12月温泉バス運行表(静内地区) ・温泉を無料で利用するには、温泉入館料無料券が必要です。 ・温泉バスは、65歳以上の方が利用できます。 ・時刻・運行経路は、静内庁舎福祉課までお問い合わせください。 【電話】49-0286 【FAX】43-3900 ◆12月コミュニティバス運行表(三石地区) ・静内方面は「静内温泉」を、浦河方面は「みついし昆布温泉蔵三」を経由します。 ・コミュニティバスはどなた…
-
健康
無料検診の受け忘れはありませんか?
受診券有効期限:令和7年3月31日 ・無料検診の対象となる方には、4月下旬に検診受診券を郵送しています。 ・検診受診券を紛失した方は再発行しますので、ご連絡ください。 ・有効期限近くは大変混み合いますので、早めにご利用ください。 問合せ:保健福祉センター健康推進課 【電話】42-1287
- 1/2
- 1
- 2