広報おとふけ 令和7年10月号
                        発行号の内容
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                10月のカレンダー 開催場所・問合先一覧: 支…木野支所【電話】31-2101 保…保健センター【電話】42-2712 生…生涯学習センター【電話】42-4099 図…図書館【電話】32-2424 文…文化センター【電話】31-5215 ふ…ふれあい交流館【電話】42-6600 サ…サンドームおとふけ【電話】42-5577 ア…アクリナちゃっぽ【電話】32-4848 柳…柳町子育て支援センター【電話】30-4152 ...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                音更町応援大使がゆく! vol.20 日本テレビアナウンサー 滝 菜月さん 戦後80年を迎えた今年、戦争について改めて調べている中で一冊の本に出合いました。1979(昭和54)年に出版された「ハマナスのかげで先生のつづる戦争の記録刊行会/編」という北海道空襲について記録した本です。全道25人の教師が協力して、北海道空襲を体験された人から話を聞き、子ども向きの分かりやすい文章にまとめています。 この本を通じて、私は故郷である音更や帯広が...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                防災豆知識 町は、「防災の日」総合訓練を8月31日に実施しました。自主防災組織・消防団・建設業者を含めた連携訓練がテーマです。2014年11月、長野県白馬村の地震(最大震度6弱)では、住宅が全壊・半壊する大被害がありましたが、犠牲者はゼロでした。 消防団は救助、自主防災組織は安否確認や避難所運営、地元の建設業者は重機で救出を支援しました。日頃の備えと顔の見える関係、明確な役割分担が命を守ったのです。今年の総合...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    その他                                    
                                
                                その他のお知らせ (広報おとふけ 令和7年10月号) ■広報おとふけ10月号No.1089(令和7年9月25日発行) 発行:音更町 編集:秘書広報課 住所:〒080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地 【電話】0155-42-2111【FAX】0155-42-2117 【HP】http://www.town.otofuke.hokkaido.jp/ 【E-mail】[email protected] ■広報がスマホで...
 
