広報しかおい 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 鹿追町功労者表彰式
9月1日、「令和6年度鹿追町功労者表彰式」(町主催)が町民ホールで執り行われました。 開会にあたり、喜井知己町長が「本日受賞される皆さまのご功績は鹿追町発展の原動力であり、後進の模範とするところです。深く敬意を表するとともに心よりお慶び申し上げます。今後も鹿追町のまちづくりにご指導いただけると幸いです。また本町のまちづくりにご支援いただいている多くの関係者の皆さまに心から感謝申し上げます」と述べま…
-
くらし
秋の大型ごみ収集
秋の大型ごみ収集を左記の日程により実施します ※詳細は下記をご覧ください。 ◆ごみ排出の注意 ・大型ごみの収集は有料です。大型ごみ排出料金の目安表(左ページ下)を参考に指定シールを貼って排出して下さい。指定シールを貼っていない大型ごみは収集しませんのでご注意ください。 ※表は下記をご覧ください。 ▽大型ごみ指定シールの種類 *指定ごみ袋販売店でお買い求めください 小型:100円シール(縦・横・高さ…
-
くらし
(担当課・係から ひとこと)お知らせ掲示板
◆然別湖畔のウッドデッキを塗装した事業所へ感謝状を贈呈 ・総務課 総務係 8月28日、役場応接室において「地域貢献事業所への感謝状贈呈式」が行われ、(株)熊谷興業(西垣孟代表取締役)と東和・勝栄興業経常建設共同企業体(米谷真一取締役土木主任)の2社へ喜井町長から感謝状が贈呈されました。 両社は、然別川浚渫(しゅんせつ)工事を受注された縁から、地域貢献活動の一環として、然別湖畔のウッドデッキ塗装作業…
-
くらし
公共施設 停電のお知らせ
法定電気点検のため、次の施設が停電となります。 ・鹿追町役場 ・町民ホール ・神田日勝記念美術館 ・トリムセンター ・健康温水プール ・交流センターみないる ・認定こども園しかおい ・鹿追小学校 停電時間:10月27日(日)午前8時30分~正午 ※作業時間により多少前後する可能性があります
-
くらし
Town’s topics まちの話題
◆怖い…けど聞きたいっ!図書館で怪談ナイト第三夜 8月24日、照明を落とした雰囲気溢れる夜の図書館で怪談を楽しむ企画「怪談ナイト第三夜」(図書館主催)が行われました。 もともと、大人を対象とした人気の怪談イベントでしたが、勇敢な小学生にも好評となり今回で3年目の開催。図書館職員や参加した町民あわせて5人が交代で怪談本の内容を紹介したり、自分が体験した怖い話を語りました。 体験談では雪山登山や車の運…
-
イベント
イベント情報
※都合により変更する場合があります ◆おしゃべりハウス「ポピーの会」にいらっしゃい! ◇軽食を食べながらお話ししませんか? どなたでもお気軽にお立ち寄り下さい。当日はカレーライスやお惣菜、パンの販売などを予定しています。10月のお楽しみメニューは「焼き菓子」です(飲み物付250円)。 *認知症相談コーナーを開設しています。認知症のことを知りたい方、認知症が心配な方やその家族、介護に関わる方、どなた…
-
くらし
図書館からのご案内
※都合により変更する場合があります ◆01 スペシャルおはなし会 図書館で読み聞かせをするボランティアサークル「もみじ」によるスペシャルおはなし会です。 楽しいおはなしをたくさん用意しています。ぜひお子さんと一緒に遊びにきてください。 日時:10月13日(日)午前10時30分〜11時30分 場所:鹿追町図書館 視聴覚室(2階) 対象:幼児・児童とその保護者 参加費:無料 *申込みは不要です みんな…
-
くらし
情報BOX
◆あなたも里親になりませんか 里親制度は、さまざまな理由により家庭で暮らせなくなった子どもを家族の一員として家庭に迎え入れ、あたたかい愛情をもって育てていく、児童福祉法に基づく制度です。 里親になる際、受け入れできる子どもの希望を確認しますので、「幼児だけなら」「1年くらいなら」という場合でも登録が可能です。 地域の子どものために何か協力したい想いのある方は、お気軽にお電話でご相談ください。 里親…
-
健康
国保病院からのお知らせ
※ご注意ください (1)内科・外科の医師は院外診療で不在になる場合があります。 (2)かぜ症状(発熱・頭痛・せき・鼻水など)のある方は、来院前に必ず当院までお電話ください。 ◆10月診療のご案内 ●総合内科・消化器内科診療 担当:林 修也 院長 ●一般外科・消化器外科診療 担当:白山真司 副院長 ●総合内科診療 担当:齋藤さやか 医師 ※非常勤・午前9時〜午後4時 ●眼科診療 日時:10月10日(…
-
くらし
(消費者コーナー)暮らしに役立つ豆知識
◆石油ストーブによる火災にご注意 北海道では11月頃から気温が低くなり、暖房を使用する季節となります。 冬になると毎年、石油ストーブによる火災事故が多発しますので、次のポイントに注意し、寒い冬に備えましょう。 ・ほこりがたまっていれば取り除く。 ・耐震装置が正しく作動することを確認し、燃料筒が正しく取り付けられているか確認する。 ・燃料は新しい灯油を使い、昨シーズンの灯油は使わない。ガソリンの誤給…
-
くらし
10月のカレンダー
※都合により変更となる場合があります ◆役場庁舎【電話】66・2311 ・戸籍住民窓口時間延長…水曜日19:00まで(予約制) ・マイナンバーカード窓口…上記並びに毎月第3土曜(予約制) ◆トリムセンター【電話】66・1311 ・トリムセンターでの健康相談…随時(事前にご連絡ください) ◆子育て支援センター【電話】66・1165 ・赤ちゃんの日…月1回10:00〜11:30 ・はじめましての日…月…
-
健康
健幸福祉のページ
◆生活習慣病重症化予防事業を実施しています(健康推進係) ◇生活習慣病は重症化が怖い! 鹿追町では、国民健康保険に加入する40~74歳の方で医療機関などへの受診が必要な対象者へ受診を勧奨する「生活習慣病重症化予防事業」を行っています。 糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の治療が必要な方で、未治療の方・治療を中断されている方を対象にはがきを郵送します。 *本事業は北海道国民健康保険団体連合会…
-
くらし
国民年金Information
◆年金を受給されている方が死亡したときに…未支給年金の手続きをご存じですか? ◇未支給年金を請求できます 年金を受けている方がお亡くなりになった時、まだ受け取っていない年金や、亡くなった日より後に振込された年金のうち、亡くなった月分までの年金については、ご遺族の方からの請求により未支給年金として受けとることができます。 未支給年金の手続きは、死亡日において亡くなった方と生計を同じくしていた次の遺族…
-
くらし
ジオパークネットワークと全国大会
ジオパーク活動は、全国、世界のジオパークとのネットワーク活動でもあります。地球に暮らす私たちの社会を持続可能なものにしていくことが、ジオパーク活動の目標です。そのためには、地域住民が主体となった各ジオパーク地域がつながり、経験を共有し、知恵を出し合うことが必要です。そのような場として日本ジオパーク全国大会があります。 今年の全国大会は、8月30日からの3日間、青森県むつ市をはじめとする下北ジオパー…
-
しごと
自衛官などを募集します
※応募資格の年齢が採用時期によって異なります。また受付期間や試験日は変更になる場合があります。 詳しくは下記のいずれかにお問い合わせ下さい。 問い合わせ:自衛隊帯広募集案内所 帯広市西5条南14丁目13 NCサウスビル【電話/FAX】0155・23・8718
-
くらし
安心・安全な暮らしのために 消防トピックス
◆全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 ◆119番映像通報システムについて 119番通報の際、指令センターでは通報された方へ、災害現場の映像を共有することが有効と判断した場合に、お手持ちのスマートフォンから撮影を依頼することがあります。 映像を共有することで、災害状況や災害発生場所を早期に把握できるほか、消防隊や救急隊が到着するまでの間、通報者へ適切な応急手当の方法を説明することが…
-
くらし
しかりべつ湖
◆「秋を愉しむ」 然別湖の秋を愉しむポイントをご紹介します ◇紅葉 10月の上旬には紅葉の見頃を迎える然別湖。針葉樹の深い緑と広葉樹の紅・黄葉が織りなす景観は迫力満点です。一様に紅に染まる紅葉も美しいのですが、然別湖は紅、橙、黄、その色の中でも落ち着いた色、鮮明な色、グラデーションを施すものと数多い暖色の混じる紅葉も味わい深く、綺麗です。色付きのタイミングや色合いを毎年変えてくる然別湖。樹木と天候…
-
くらし
図書館NEWS
◆図書館員のオススメ ◇「さくらももこのことばと人生」 さくらプロダクション/監修 「ちびまる子ちゃん」「コジコジ」など多くの人に愛される作品を生み出した漫画家さくらももこさん。ユニークなエピソードを織り交ぜ、イラストとともにさくらさんの人生をたどります。元気がでない時に読んでほしい、23のことばを紹介。大人も子どもも一緒に楽しめるビジュアル伝記です。 ◆他の市町村から本を取り寄せできます♪ 「こ…
-
くらし
リサイクル Q and A
◆小型家電製品の排出について(注意点) 現在、45リットルの透明な袋に入る小型家電製品は、ごみステーションに排出することが可能です。しかし中には回収後に一部回収できない部品が含まれていることから、その分別に時間と労力、経費などが掛かり、負担が生じている状況です。今一度、分別に注意して排出するようご協力願います。下記はよく間違って排出される小型家電製品の一例です。 ◆小型家電製品の排出方法(一例) …
-
その他
善意のプレゼント(敬称略)
◆物品など ◇福祉団体などへ ・熟年ボランティアの会…リングプル ・リングプル ※個人名などの詳細は本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2