鹿追町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
安心な医療体制を求めて 鹿追町国民健康保険病院に関する一連の問題について(1)
令和6年2月、町民有志5人から「鹿追町立病院の改善を求める陳情書」が提出されました。また、同年4月には病院に勤務している職員から鹿追町公平委員会に「措置要求書」が提出されました。 どちらも、今の病院の運営環境に対し改善を求めるものであり、この問題は町民の皆さまをはじめ、各種報道や新聞など多くの注目を集めています。 今回、広報しかおいでは、この一連の問題についてお知らせします。 ●町民から議会へ「陳…
-
くらし
安心な医療体制を求めて 鹿追町国民健康保険病院に関する一連の問題について(2)
◆2 陳情書および措置要求書にかかる一連のながれ ◇「陳情書」と「措置要求書」 陳情とは、国や地方公共団体などの公共機関に対して、その実情を訴え一定の措置を行うよう(または行わないよう)要望する行為のことです。国や道、町に対して要望があるときは、どなたでも陳情ができます。 議会へ陳情が提出された場合は内容を委員会で審査し、必要と認めたものは、請願(町議会議員の紹介を要するもの)の例により、本会議で…
-
くらし
町民の皆さまへ 再発防止に向けて
このたびは、一連の問題において町民の皆さまにご心配をおかけし、深くお詫び申し上げます。町民有志からの議会に対する陳情書および職員から公平委員会に対する措置要求書によるご指摘を真摯に受け止め、再発防止に向け、町から議会ならびに公平委員会に対し、下記の改善策を提示したところであります。 (1)院内のコミュニケーションや人間関係の改善 (2)職種に応じた職員研修を実施 (3)ハラスメント相談窓口の周知徹…
-
くらし
鹿追町国民健康保険病院 町民懇談会の委員を公募します
「鹿追町国民健康保険病院町民懇談会」では、町の病院をより良くするためのご意見をいただける委員の方を募集しています。詳細は今月号の広報誌折り込みチラシをご覧ください。 この懇談会では、以下のことを目指しています。 ・町民の皆さまが安心して医療を受けられる環境を守ること ・病院の経営を健全にすること ・患者さまへのサービスを向上させること ◆任期 2年間(年2回開催予定) ◆公募人数 2人 その他、福…
-
子育て
思い出と感謝を胸に、未来へ 通明保育所 閉所式
半世紀以上の歴史を刻んだ通明保育所。 たくさんのこどもたちの成長を見守ってきたこの場所が、今春、その扉を閉じました。 3月27日、通明保育所で最後となる修了式が行われ、その後会場を通明小学校に移して「通明保育所閉所式」が執り行われました。式には修了児や保護者、地域の方々など約100人が出席し、慣れ親しんだ通明保育所との別れを惜しみました。 通明保育所のあゆみを振り返るスライドショーでは四季折々の行…
広報紙バックナンバー
-
広報しかおい 令和7年5月号
-
広報しかおい 令和7年4月号
-
広報しかおい 令和7年3月号
-
広報しかおい 令和7年2月号
-
広報しかおい 令和7年1月号
-
広報しかおい 令和6年12月号
-
広報しかおい 令和6年11月号
-
広報しかおい 令和6年10月号
-
広報しかおい 令和6年9月号
-
広報しかおい 令和6年8月号
-
広報しかおい 令和6年7月号
-
広報しかおい 令和6年6月号
-
広報しかおい 令和6年5月号
自治体データ
- HP
- 北海道鹿追町ホームページ
- 住所
- 河東郡鹿追町東町1-15-1
- 電話
- 0156-66-2311
- 首長
- 喜井 知己