鹿追町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
掘り下げ隊が行く ◆時間が磨いた黒い宝石「鹿追キャビア」誕生! ・いよいよ鹿追町産キャビアの商品化が始まると聞きました。まずは今回の商品化に至るまでの経緯を教えてください 平成26年からチョウザメの養殖を始め、今年で11年目を迎えました。 これまで、チョウザメ魚肉の出荷のみを行っていましたが、令和4年頃から年間1〜2尾の魚から卵が採取できるようになり、キャビアの試作を行っていました。昨年は賞味期限の設定やパッケージ...
-
文化
友情は国境を越えて 鹿追町友好訪問団、ストニィプレイン町へ! 先月号では、4月にカナダ・ストニィプレイン町の友好訪問団が鹿追町を訪れた様子をご紹介しました。 その交流のバトンを受け継ぐかたちで、今度は5月下旬、鹿追町の友好訪問団15人がストニィプレイン町を訪問。現地では、記念行事や施設見学、ホームステイなどを通じて、心に残る出会いやあたたかなふれあいが数多く生まれました。 ◆つながる心、広がる交流 写真で振り返る派遣リポート ・馬車に乗って壁画ツアーへ。スト...
-
くらし
WELCOME,地域おこし協力隊!新たに就任した隊員の皆さんをご紹介します ●地域おこし協力隊って? 人口減少や高齢化により人材不足が進む地方において、意欲ある都市部の人たちを迎え、地域活性化や町おこしを行い、その地域への移住・定住を図る総務省の制度です。鹿追町では平成24年から隊員の受け入れを開始し、現在は15人の隊員が活動しています。 ◆自然体験留学センター指導員 うりっこルーム指導員 ◇松下 由依(まつした ゆい) 前住所:兵庫県神戸市 はじめまして!自然体験留学セ...
-
くらし
国勢調査2025(令和7年10月1日に実施します) 国勢調査とは、5年に1度、日本に住む全ての人と世帯(外国人の方も含む)を対象に実施する、国の最も重要な統計調査です。 私たちの生活に直結する施策などに活用されるため、一人一人の正確な回答が必要です。国勢調査へのご協力をお願いします。 ◆国勢調査は便利なインターネットでの回答を推進しています ◇インターネット回答のメリット ・いつでもどこでも好きな時間に回答でき、調査員が調査票を回収に伺うことがあり...
-
くらし
十勝ナンバーの申し込みが始まりました! 鹿追町にお住まいの皆さんの車のナンバーについても今後変更があります 十勝町村会では、「十勝」のさらなる認知度向上を目指し、地域振興や観光振興に役立てるため、令和4年度から図柄入りご当地ナンバープレートの導入に取り組んできました。そしていよいよ、「十勝ナンバー」の交付がスタートしました! Q1 現在乗っている「帯広ナンバー」の車はどうしたらいいですか? 車検証に記載の「使用の本拠の位置」に変わりなく...
広報紙バックナンバー
-
広報しかおい 令和7年7月号
-
広報しかおい 令和7年6月号
-
広報しかおい 令和7年5月号
-
広報しかおい 令和7年4月号
-
広報しかおい 令和7年3月号
-
広報しかおい 令和7年2月号
-
広報しかおい 令和7年1月号
-
広報しかおい 令和6年12月号
-
広報しかおい 令和6年11月号
-
広報しかおい 令和6年10月号
-
広報しかおい 令和6年9月号
-
広報しかおい 令和6年8月号
-
広報しかおい 令和6年7月号
自治体データ
- HP
- 北海道鹿追町ホームページ
- 住所
- 河東郡鹿追町東町1-15-1
- 電話
- 0156-66-2311
- 首長
- 喜井 知己