広報しかおい 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和七年 謹賀新年
◆新年のご挨拶 新年あけましておめでとうございます。町民の皆さまにおかれましては、輝かしい新春を健やかにお迎えのことと心からお喜び申し上げます。また、日頃からまちづくりのさまざまな分野でご支援ご協力を賜り心からお礼を申し上げます。 昨年は、元日の能登半島地震をはじめとして、各地で自然災害が頻発しました。被災者の方々に心からお見舞いを申し上げると共に、一日も早い復興をお祈りいたします。 昨年10月の…
-
子育て
Up date SHS!鹿追高校のイマ、お伝えします(1)
※SHS…Shikaoi High School ■地域みらい留学と今の鹿高を語る ・長沢 純平(ながさわ じゅんぺい)さん 2年生 瓜幕中学校卒業 ・河上 瑞実(かわかみ たまみ)さん 2年生 茨城県出身 福世館に下宿 ・鈴木 楓芽(すずき ふうが)さん 2年生 鹿追中学校卒業 ・相馬 遥(そうま はるか)さん 1年生 青森県出身 シェアハウスに下宿 ・徳間 幸(とくま こう)さん 1年生 群馬…
-
子育て
Up date SHS!鹿追高校のイマ、お伝えします(2)
◇勉強はどうですか? 河上:これが結構苦戦しているところで、下宿して1人だと勉強しなきゃ、自制しなきゃ、と思う反面、なかなか勉強に取り組めない時もあるので、オンライン公設塾(SOC)やペンギンコロニーを活用しています。 德間:僕もSOCやペンギンコロニーは本当にいいと思います。テスト期間はペンギンコロニーが満員になっていますね。 鈴木:SOCでは、チューターという講師の方々から勉強を教わっています…
-
子育て
Up date SHS!鹿追高校のイマ、お伝えします(3)
◇2年生の長沢くん、河上さん、鈴木さんは今年カナダ短期留学に行ったんですよね。 長沢:カナダでの日々を過ごしていくにつれて、どんどん英語に慣れていきました。ホストファミリー同士の会話の中から、新しい単語が知れたりとか。 それと、カナダの学校はどこも大きくてびっくりしました。 河上:今年初めて、鹿高訪問団でアルバータ大学に行ったんです。キャンパスもとても大きくて綺麗で。カナダは多国籍の国と聞いていた…
-
子育て
Up date SHS!鹿追高校のイマ、お伝えします(4)
◆夢に向かって、生徒も本気、大人も本気。町全体が頑張るキミの味方 ◇令和5年度卒業生進学先 ◇鹿追町から鹿高生へのサポート(一例) ※各種助成には下記以外にもさまざまな条件があります ・入学準備金 町内中学卒業生10万円。町外中学卒業生5万円。 ・カナダ短期留学に対する助成 保護者実質負担額2万8000円(パスポート取得費は別途実費) ・見学旅行助成 生徒1人につき3万円 ・通学費助成 1・2学年…
-
スポーツ
スポーツフェスタ
元 北海道日本ハムファイターズ 杉谷拳士さん 来町! 北海道日本ハムファイターズで活躍した元プロ野球選手・杉谷拳士さんによる「スポーツフェスタ」(地域スポーツ活動支援実行委員会主催)が、11月27日に町総合スポーツセンターで開催されました。 この日参加したのは、鹿追・新得・清水の合同野球チームのメンバーなど、51人の小中学生たち。杉谷さんが登場すると会場からは歓声があがり、「今日は皆さんと一緒にプ…
-
くらし
地域エネルギー会社 新会社名は『鹿追未来エネルギー株式会社』に決定しました!
12月13日、地域エネルギー会社の新会社名表彰式が執り行われました。 この新会社は、再生可能エネルギー開発事業を専門とする(株)エネウィルと町が共同出資し、9月に設立。町民の皆さんから新会社名を公募し、総数69点の応募がありました。 1次選考・最終選考を経て、3点の作品が選ばれ、新会社名は最優秀賞を受賞した松田優友さんの『鹿追未来エネルギー』に決定しました。また、優秀賞には武田萌愛さん(鹿追中学校…
-
くらし
デジタルを活用した取り組み
鹿追町では、国の「デジタル田園都市国家構想」に基づき、デジタルを活用した地域課題の解決や魅力向上を目指し、本年度、次の3事業の導入に向けて取り組んでいます。 ◆情報発信の質の向上とスマホを活用した住民サービスの実現 794万円 パソコンやスマートフォンによる各種申請(健診、施設予約など)やLINEアプリを活用した情報発信の充実を図ります。 ◆書かない窓口の導入 136万円 役場での各種申請、手続き…
-
くらし
除雪作業のお知らせ
町内の除雪は、国道は帯広開発建設部、道道は帯広建設管理部(旧土木現業所)、町道は鹿追町が実施し、皆さまの生活道路を快適にするために日夜努力しています。 迅速な除雪作業を心掛けていますが、より安全な道路確保のため、次の事項についてご協力をお願いします。 ◆障害物の撤去をお願いします 除雪作業を円滑に進めるため、路上駐車は絶対にせず、道路上にものを置かないでください。事故を引き起こす恐れがあります。 …
-
くらし
年末年始の主な町内施設・医療機関の業務ご案内
○:通常業務 休:閉庁・休館・休診 ▲:一部業務を行います ※1 トリムセンターのフィットネスは、12月27日(金)午後3時までご利用できます。浴場は12月31日(火)午前10時〜午後6時までの入浴となります。 ※2 行政区の生ごみ収集曜日が月・木曜日地区の方は12月30日(月)、火・金曜日地区の方は1月3日(金)が生ごみの臨時収集日です。また、燃やさないごみの収集曜日が水曜日地区の方は、1月8日…
-
くらし
(担当課・係から ひとこと)お知らせ掲示板
◆喜井町長に防衛局長から感謝状が贈呈されました ◇企画課 企画係 11月14日、役場町長室において北海道防衛局 福島邦彦局長より喜井知己町長に感謝状が贈呈されました。この感謝状は、防衛施設を安定的に使用するにあたってこれまで行ってきた協力と貢献に対して贈られるものです。 福島局長は「防衛施設運営への協力や行政としてのご支援、多大な貢献への感謝の気持ち。引き続き協力をお願いしたい」と話し、喜井町長は…
-
くらし
Town’s topics まちの話題
◆空き家を利用して町の活性化を 2024シカソンサミットinしかおい 11月27日から29日にかけての3日間、町内において「2024シカソンサミットinしかおい」(町主催)が開催されました。 鹿追町の取り組みを知ってもらうためのショートワーケーションで2回目の開催。教育関係の視察のほか、喜井町長や町関係者と参加企業との対談などが行われました。 2日目に行われた「町外関係者との本音トーク『なぜ鹿追!…
-
くらし
情報BOX
◆「利子・保証料」補給制度 経営の安定ならびに振興を目的に、町内中小企業者が金融機関から事業資金を借り入れることによって生じる利子および保証料を補給する事業を例年同様行います。 ◇鹿追町中小企業事業資金利子補給事業 対象:町内において独立した事業所または店舗を有する方で、卸小売業、サービス業、鉱工業、運輸業、その他の事業を1年以上営む法人または個人(遊興娯楽などの不急の業種は除く) 補給条件:次の…
-
イベント
イベント情報
※都合により変更する場合があります ◆おしゃべりハウス「ポピーの会」にいらっしゃい! 〜明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします〜 軽食を食べながらお話ししませんか? どなたでもお気軽にお立ち寄り下さい。当日はカレーライスやお惣菜、パンの販売などを予定しています。 1月のお楽しみメニューは「黒豆の牛乳ゼリー」です(飲み物付250円)。 *認知症相談コーナーを開設しています。認…
-
くらし
ピアシーファミリーが来町しています
鹿追町・ストニィプレイン町相互住民長期滞在体験事業で、12月21日〜1月下旬まで、ジェームズ・ピアシーさん(34歳)とナターニャ・ピアシーさん(41歳)、娘のエイバさん(9歳)、グレイスさん(8歳)、ルーシーさん(5歳)が町内にあるSSハウスに滞在しています。 ジェームズさんたちは今回初めての来町となり、こども園や学童保育所などへの訪問や町の行事への参加などをとおし、鹿追町での生活を体験する予定で…
-
くらし
ワーキングセンターだより
ワーキングセンターにある「スチームコンベクション」を使った、美味しく簡単にできる「ローストポーク」レシピをご紹介します。 おうちで下準備、焼くのはワーキングセンターで。ぜひ作ってみませんか? ・スチームコンベクションって? オーブンにスチーム発生装置を取り付けた加熱調理機器。熱風と蒸気を使うことによって、1台で「焼く」「蒸す」「煮る」「茹でる」「炒める」「炊く」「揚げる」などの調理を可能にします。…
-
健康
国保病院からのお知らせ
※ご注意ください (1)内科・外科の医師は院外診療で不在になる場合があります。 (2)かぜ症状(発熱・頭痛・せき・鼻水など)のある方は、来院前に必ず当院までお電話ください。 ◆1月診療のご案内 ●総合内科・消化器内科診療 担当:林 修也 院長 ●一般外科・消化器外科診療 担当:白山真司 副院長 ●総合内科診療 担当:齋藤さやか 医師 ※非常勤・午前9時〜午後4時 ●眼科診療 日程:1月9日(木)・…
-
くらし
(消費者コーナー)暮らしに役立つ豆知識
◆「ちょっとだけなら…」が命取り!歩行型除雪機による事故を防ごう 冬に活躍するのが、歩きながら操縦する歩行型除雪機。少ない労力で除雪ができる便利な道具ですが、誤った使い方をすると除雪機の下敷きや回転部に巻き込まれるなど、命に危険を及ぼす道具でもあります。 使用する際は下記の注意ポイントを守り、安全に使用しましょう。 ◇安全に作業するためのPOINT (1)安全機能の無効化は絶対しない (2)エンジ…
-
くらし
1月のカレンダー
※都合により変更となる場合があります ◆役場庁舎【電話】66・2311 ・戸籍住民窓口時間延長…水曜日19:00まで(予約制) ・マイナンバーカード窓口…上記並びに毎月第3土曜(予約制) ◆トリムセンター【電話】66・1311 ・トリムセンターでの健康相談…随時(事前にご連絡ください) ◆子育て支援センター【電話】66・1165 ・赤ちゃんの日…月1回10:00〜11:30 ・はじめましての日…月…
-
くらし
健幸福祉のページ
◆地域みんなで支え合い 広げよう、見守りの輪!(包括ケア係) ◇あなたのご近所に気になる方はいませんか? ひと昔前までは、「向こう三軒両隣」といった親しい近所付き合いがありました。しかし最近では、地域のつながりや家族関係が希薄な場合が増えていて、地域の支え合う力も弱まってきています。 地域には高齢者や障がいのある方、子育て中の方、就労や生活に困窮している方など、さまざまな方が暮らしています。 皆さ…
- 1/2
- 1
- 2