広報しんとく (令和6年4月号)

発行号の内容
-
その他
表紙
『根室本線お別れセレモニー』 新得〜東鹿越間を運行していた代行バスの最終運行を見送り、別れを惜しみました。
-
子育て
あのときの赤ちゃん募集しています!
「あのときの赤ちゃん」は、町民の皆さんからの投稿をもとに大きくなられたお子さんの姿をご紹介する欄です。 お子さんの誕生月に関係なく、いつでも投稿を受け付けています。《5月号の応募締切4月24日です》 (1)今の写真 (2)氏名 (3)生年月日 (4)頑張っていること、好きなことなどをメール(本紙掲載QRコード)でお送りください♪
-
その他
まちの人口・世帯数
人口 5,405人(-101) 男性 2,689人(-68) 女性 2,716人(-33) (転入39/転出135)社会増減-96 (出生3/逝去3)自然増減±0 その他-5 世帯 3,190世帯(-69) ※令和6年3月末時点 外国人を含めた数、( )は前月比
-
くらし
ひとこと手話講座 No.114
◆今月のテーマ マラソン 脇を締めて両こぶしを握り、2回上下させる。 ※新得手話の本に掲載されている中から毎号手話の単語を紹介しています。
-
くらし
クローズアップ No.285
地域おこし協力隊 まちづくり事業推進員 渡辺 晴喜(わたなべ はるき)さん(27)(福島県出身) 昨年の8月から地域おこし協力隊として、新得ステラステーションで勤務をしている渡辺さんにインタビューしました! ●新得町の地域おこし協力隊を志望した理由を教えてください。 前職は、東京でテレビ番組の制作に関わる仕事をしていました。そこで各地方の地域おこし協力隊を取材する機会があり、興味を持ちました。私の…
-
くらし
≪特集≫令和6年度の予算と主要施策(1)
令和6年度予算が3月の定例町議会で可決され正式に決定しました。 予算のポイントや重点事業などをお伝えします。 ◆令和6年度予算のポイント ▽予算規模は過去最大を更新 一般会計の予算額は116億5,100万円となりました。当初予算額が100億円を超えるのは初めてとなります。 ▽公共施設建設費は、前年度の2.4倍 新しい役場庁舎が完成するほか、駅前周辺再整備、サホロクリニックの建設が本格的に着工するこ…
-
くらし
≪特集≫令和6年度の予算と主要施策(2)
◆優先的に取り組む施策(1) [重点]ゼロカーボンシティ関連事業 2050年のカーボンニュートラル実現に向け、「新得町地球温暖化対策実行計画」に基づいて各種事業を進めていきます。 ・省エネ性能に優れた庁舎の建設(ZEB Ready庁舎)、公共施設のLED化の推進、公用車に電気自動車を導入するなど、電気・燃料使用量の削減を図ります。 ・森林の整備や木材利用などの取組みを推進し、豊かな森林資源を守るこ…
-
くらし
≪特集≫令和6年度の予算と主要施策(3)
◆その他大型事業(1) [継続]役場庁舎建設事業 20億4,042万円 役場庁舎の老朽化に伴い、庁舎の建て替えを進めてきました。新庁舎は現庁舎の南側に建設し、令和6年10月に完成、令和7年1月に業務開始を予定しています。 ○令和6年度工事内容 ・庁舎建設工事…屋根、外壁、建物内部の工事を行っていきます。 ・付属建屋建設工事…庁舎完成に合わせて、電気を供給し最終調整を行います。 ○新庁舎の特徴 (1…
-
くらし
≪特集≫CHANGE 駅前 駅前複合施設工事始まります(1)
6月より駅前複合施設の工事が本格的に始まります。 今号では、複合施設について詳しく紹介します。 ◆駅前づくり コンセプト 「人が集い、笑顔が広がる、駅前周辺の賑わいを創出」 ・新得町らしい魅力的で賑わいがある ・町民や来訪者が交流できる ・安心安全、快適な交通結節点 ◆建物概要 建築面積:912.98平方メートル 延床面積:1,594.94平方メートル 構造:木造2階建て ◆複合施設の配置と駅前広…
-
くらし
≪特集≫CHANGE 駅前 駅前複合施設工事始まります(2)
ワクワクとまらないキッズスペース ◆子どもがのびのびと遊べる遊具 ・ネット遊具 雨天でも子どもが体を動かして遊べる場として、ネット遊具を設置します。ネット遊具は、子どもの探究心を促進し、平衡感覚や全身運動で、子どもの発達をサポートします。円錐型のネットは「森のたいじゅネット」と題して、大きな木をイメージしたネット遊具で上下階を移動できる空間とします。 ・多様な遊びの場 幼児向けの磁石が付くイラスト…
-
くらし
NEWFACE〜新しい職員を紹介します〜
1.名前 2.所属部署 3.出身地 4.趣味や特技 ◆町民の方に対して明るく笑顔で接し、信頼される職員になれるよう、頑張ります! 1.菊池 琴音(きくち ことね) 2.町民課 生活環境係 3.鹿追町 4.映画鑑賞 ◆町民の皆さまのお役に立てるよう、精一杯尽力いたします! 1.喜井 花音(きい かのん) 2.総務課 財政係 3.鹿追町 4.ピアノ・音楽鑑賞 ◆仕事に全力で取り組み、早く町民の皆さんに…
-
くらし
まちのうごき
◆町文化連盟「青少年文芸賞」13個人が受賞 町文化連盟(佐々木健会長)が選出する文化芸術賞「青少年文芸賞」の令和5年度受賞者が決定し、賞状と記念品が伝達されました。この賞は同連盟が定める基準により文化、芸術の分野で優秀な成績を収めた児童・生徒に贈られます。 受賞者と表彰事績は次のとおりです。 ※学年、氏名順に記載、学校・学年は受賞当時 本紙をご覧ください。 ◆全町教育をさらに広げていきます 全町教…
-
くらし
今月の「新」役場庁舎の様子(4月)
◆2階柱部分の工事が完了しました ・3月は1階執務室内の木軸組工事が完了しました。 ・4月中に全ての木軸組工事が完了する予定です。
-
くらし
まちづくりレターをいただきました
寄せられたご意見と町からの回答を要約して掲載します。 ●ご意見 『働く女性の協議会について』 女性の働きやすい環境の向上を目的とし、町内の働く女性が集う、協議会のようなものを、町主体で組織するのはどうでしょうか。 各組織における、役員の女性登用率をあげるよう国から求められていますが、実情が伴っていません。新得でも女性活躍に関する取り組みが遅れていると感じます。女性が働きやすい環境を整えないことには…
-
健康
保健福祉センターなごみから 健康だより NO.91
令和6年4月から新得町第2期 健康増進計画・食育推進計画がスタートします。 健康で自分らしく生活するために“新得町の皆さん”が取り組み分野別!「生活に取り入れたいこと」を確認しましょう! ◆がん ▽目指す姿 がん検診を受けて早期発見 ▽現状と課題 ・がん検診の受診者が少ない ・がん検診を定期的に受けましょう ・がんを予防する生活習慣を心がけましょう ◆循環器疾患 ▽目指す姿 日頃の健康チェックと毎…
-
子育て
旅立ちの日に-新得中学校・屈足中学校・富村牛小中学校
3月15日、町内中学校と義務教育学校で卒業式が執り行われ、思い出と希望を胸に学び舎を巣立つ生徒たちをカメラで追いました。 明るい未来へ歩み始めた卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
-
くらし
話題のアルバム
◆ご卒園・ご卒業おめでとうございます! ・3/9 屈足保育園卒園式 ・3/16 新得保育所卒園式 ・3/22 新得小学校卒業式 ・3/23 新得幼稚園卒園式 ・3/22 屈足南小学校卒業式 ◆3/13 屈足南小学校 書道パフォーマンス 6年生が卒業制作として、書道パフォーマンスを行いました! ◆3/7 寿教室大学祭 ◆3/7 寿教室修了式 通算20回、修了証書を受けられた原田アサ子さん、野澤静子さ…
-
その他
広報モニターの声
広報モニターさんから「広報しんとく3月号」を読んだ感想・ご意見をいただきました。 ▼特集【サホロクリニック建て替え工事始まります】について ・「point」などのデザインやレイアウトが工夫されていて、とても見やすい記事でした。一目で要点が分かりました。 ・現在の建物の延床面積や病床数との比較が欲しいです。規模は拡大するのでしょうか。 →[保健福祉課より回答]病床数は現施設19床と変わりませんが、延…
-
文化
しんとくふるさと歌留多 連載 その四十六
「か」 狩勝へ 歩いてみよう ポッポの道 さえずる鳥の 声聞きながら
-
くらし
図書館だより
◆新刊から紹介 注目の一冊 『ヒポクラテスの悲嘆』中山 七里 浦和医大法医学教室にミイラ化した遺体が運び込まれた。亡くなったのは40歳の独身女性で、死後2週間が経っていた。まだ4月だというのに埼玉で見つかった4体目の餓死死体だ。埼玉県警の古手川によると、女性は大学受験に失敗して以来20年以上引きこもっていたという。彼女はなぜ餓死を選んだのか?解剖を行った光崎教授は、空っぽであるはずの胃から意外なも…
- 1/2
- 1
- 2