新得町(北海道)

新着広報記事
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は屈足南小学校入学式で撮影した写真です。 話題のアルバムでも町内の保育園や学校の入園、入学式の写真を掲載しています。 ご入園、ご入学おめでとうございます。新たな環境でも頑張ってください!
-
くらし
ひとこと手話講座 No.127
今月のテーマ『郵便を送る』 右人差し指を、左手2本指にあて、〒(郵便マーク)を作る。 〒をそのまま前に出す。 ※新得手話の本に掲載されている中から毎号手話の単語を紹介しています。
-
その他
まちの人口・世帯数
◆人口 5,401人(-87) 男性 2,698人(-53) 女性 2,703人(-34) (転入52/転出121)社会増減-69 (出生1/逝去6)自然増減-5 その他-13 ◆世帯 3,232世帯(-54) ※令和7年4月1日現在 外国人を含めた数、( )は前月比
-
くらし
新得町役場でナチュラル・ビズ・スタイル始めています。
本町では、職員の柔軟な働き方の推進及びゼロカーボン実現に向けた取り組みの一環として、「ナチュラル・ビズ・スタイル」の取り組みを試行しています。 (試行期間:令和7年4月1日~令和7年9月30日) ◆「ナチュラル・ビズ・スタイル」とは (1)「自然の気温変化を意識する」 北海道は季節による寒暖差が大きく、そうした自然の気温変化を意識しながら、その日に合った服装を選択する。 (2)「TPO(時・場所・…
-
くらし
≪特集≫新得消防団創設110周年 支え合い、助け合い、110年
創設110周年 新得消防団 火災や災害が発生すると自宅や職場から消防署へ駆けつけ、消防車に乗車して現場へ出動する、住民により組織される市町村の消防機関が「消防団」です。新得町には「新得消防団」と「屈足消防団」の2つの組織があり、両組織ともに100年以上の歴史があります。今回は創設110年を記念して「新得消防団」の主な活動や、歴史、消防団員のお話を紹介します。 ◆主な消防団の活動 ▽定期訓練 車両や…
広報紙バックナンバー
-
広報しんとく(令和7年5月号)
-
広報しんとく(令和7年4月号)
-
広報しんとく (令和7年3月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和7年3月号)
-
広報しんとく (令和7年2月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和7年2月号)
-
広報しんとく (令和7年1月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和7年1月号)
-
広報しんとく (令和6年12月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年12月号)
-
広報しんとく (令和6年11月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年11月号)
-
広報しんとく (令和6年10月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年10月号)
-
広報しんとく (令和6年9月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年9月号)
-
広報しんとく (令和6年8月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年8月号)
-
広報しんとく (令和6年7月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年7月号)
-
広報しんとく (令和6年6月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年6月号)
-
広報しんとく (令和6年5月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年5月号)
-
広報しんとく (令和6年4月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年4月号)
自治体データ
- HP
- 北海道新得町ホームページ
- 住所
- 上川郡新得町3条南4-26
- 電話
- 0156-64-5111
- 首長
- 浜田 正利