新得町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
広報紙の発行が月1回になります
現在町の広報紙は、毎月1日に発行している「お知らせしんとく」と15日に発行している「広報しんとく」の月2回で発行しておりますが、昨年9月に実施した「広報紙アンケート」の結果や、過去のまちづくりアンケートの結果等を踏まえ、4月より月1回の発行といたします。 今までお知らせしんとくに掲載していた情報(町からのお知らせ、イベント、採用・求人情報等)は引き続き広報しんとくへ掲載します。 ◆4月からの広報紙…
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は2月24日に行われた、第15回新得うまいもん温かフェアでスノーラフティングをしている1枚です。 新得の地場産品が集結し、来場者は新得四大肉(地鶏・鹿・羊・牛)でバーベキューを楽しむ姿が見られました。
-
くらし
ひとこと手話講座 No.125
今月のテーマ『ちょうだい・ください』 左手の平の上に、右手の甲を2回打ちつける ※新得手話の本に掲載されている中から毎号手話の単語を紹介しています。
-
くらし
物価高騰の影響に対して新得町が行う支援事業
燃油・エネルギー価格や、食料品価格などの物価高騰の影響を受けた生活者や事業者に対して、新得町では国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、本町の実情に合わせた必要な支援をきめ細やかに実施できるよう、各種支援事業を行います。 ≪実施する事業の内容≫ 予算 歳入 67,817千円 歳出 111,162千円 ※不足分の43,345千円は財政調整基金(災害などの不測の事態や年度間の財源不足に備え…
-
子育て
令和7年度(第19回)〜姉妹町少年少女使節団交流事業〜五ヶ瀬町へ行こう!
◆姉妹町少年少女使節団交流事業とは? 昭和63年の新得町と宮崎県五ヶ瀬町の姉妹町盟約を機に、平成元年から小中学生の交流事業を実施しています。両町の児童・生徒を派遣し、互いのまちの歴史や文化、生活に触れることで、姉妹町への意識を深め、将来を担う少年少女の友好の絆を育てます。 これまでに新得町から249人を派遣、五ヶ瀬町から254人を受け入れています。本事業は2年に1度実施しており、令和7年度は交流の…
広報紙バックナンバー
-
広報しんとく (令和7年3月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和7年3月号)
-
広報しんとく (令和7年2月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和7年2月号)
-
広報しんとく (令和7年1月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和7年1月号)
-
広報しんとく (令和6年12月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年12月号)
-
広報しんとく (令和6年11月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年11月号)
-
広報しんとく (令和6年10月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年10月号)
-
広報しんとく (令和6年9月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年9月号)
-
広報しんとく (令和6年8月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年8月号)
-
広報しんとく (令和6年7月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年7月号)
-
広報しんとく (令和6年6月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年6月号)
-
広報しんとく (令和6年5月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年5月号)
-
広報しんとく (令和6年4月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年4月号)
-
広報しんとく (令和6年3月号)
-
広報しんとく お知らせ号(令和6年3月号)
自治体データ
- HP
- 北海道新得町ホームページ
- 住所
- 上川郡新得町3条南4-26
- 電話
- 0156-64-5111
- 首長
- 浜田 正利