広報Shimizu 2024年9月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
清水町に集まって来た4人の若者たち
-
くらし
【特集】まちおこしチャレンジャー(1)
清水町に集まって来た4人の若者たち。彼らは、この町で、新たな挑戦をするためにやって来ました。 彼らの挑戦とは「未来の清水町を引っ張って行く人になる」こと― これまで清水町は、子育てや移住支援など、あらゆる施策を行いましたが、20代から40代の地域を担う人材は依然として減り続けています。 このままでは、地域の活力を維持することが難しい…という現状を打破するため、昨年度から「地域プレーヤー創出・育成」…
-
くらし
【特集】まちおこしチャレンジャー(2)
■森山 泰地(もりやま たいち)さん(27歳/釧路市出身) Profile: ・22歳までプロフットサルチームのエスポラーダ所属 つうけんビジネス(株)を経て、(株)エスプーロを起業 ・趣味/コーヒーが大好きでカフェ巡りをします ・特技/極度のサッカーオタク、1日に4試合観ます! 高校入学以降の10年間を札幌市で過ごし、道東に戻りたいという気持ちが芽生えていたなかで、昨年から大久保航也と始めたフッ…
-
くらし
【特集】まちおこしチャレンジャー(3)
■先輩まちおこしチャレンジャーの「今の気持ち」 清水町では、現在4名の地域おこし協力隊のみなさんが活動しています。2021年から2022年にかけて清水町にやって来たみなさんは、コロナ禍で思ったように活動が進まない時期もありました。 このような時期を乗り越え、まちづくりを担う一員として、町のみなさんとどのように関わり、どのような将来を見据えているのでしょうか。2025年に任期を終えるみなさんの「今の…
-
子育て
町内小学生が埼玉県深谷市へ交流視察研修
8月4日から6日に「埼玉県深谷市へ行く!小学生親善交流視察研修」が開催され、町内小学生8名が渋沢栄一生誕地の埼玉県深谷市を訪れました。清水町と縁のある土地での視察や八基(やつもと)小学校児童との交流を通して、児童たちはどのようなことを感じてきたのでしょうか― ■清水小6年生 木幡 奏斗さん 八基小学校では、たたき染め体験をしてカバンを作りました。藍の葉っぱを採ってから、カバンの上でかたちを決めるの…
-
くらし
Machi Photo(まちフォト)
まちのできごとはSNSでも公開中 ■中学1年生で全道優勝
大城海志さんが柔道で全国大会出場 7月に行われた第52回北海道中学校柔道大会で優勝し、第55回全国中学校柔道大会に出場する大城海志さん(清中1年)が8月20日に教育長を表敬訪問しました。大城さんは「目標はベスト8です。1つでも多く勝てるように頑張りたいです」と全国大会出場への意気込みを話しました。 ■今年も大盛況の夏の風物詩 清水町納涼盆…
-
くらし
図書館だより
■新着図書紹介 ◇一般図書 ・銀色のステイヤー 著/河崎 秋子(角川書店) 日高管内の牧場で産まれた、やんちゃ坊主のシルバーファーン!ある日、大事なレースで… ・北海道 昭和の鉄道風景 懐かしの汽車旅 著/坂東 忠明(北海道新聞社) 「もうすぐ昭和100年」昭和の駅の風景、通勤や通学、修学旅行、素敵な笑顔と懐かしい記憶がよみがえる一冊 ・これが最後の仕事になる 著/小川 哲 他23名(講談社) 「…
-
くらし
町長日記
■講談や落語が大好きだった渋沢栄一翁! 8月23日、神田京子氏による講談「渋沢栄一伝」が青淵山寿光寺で披露された。これは、新一万円札発行記念行事の一環として実施したもので、清水町歴史体験事業に応募した15名と、寿光寺ゆかりの熊牛地域のみなさん合わせて50名程が熱心に聞き入った。 さらに前座では、清水町が誇る漫才コンビで、「法話んグランプリ」にも出場しているシミーズ(真浄寺永田住職と寿光寺増山住職)…
-
子育て
子育てガイド Childcare Guide
■すくすくサポートBOX 子育てに関するサポート情報をご案内します。掲載しているQRコード(※本紙参照)から詳細をご覧いただけます。 ◇子育て講演会「リトミック」 リトミック講師の佐藤佳代さんを招き、子育て講演会「リトミック」を行います。お申し込みは、問い合わせ先へご連絡ください。 対象・日時: [6か月~1歳頃までのお子さんと保護者] ・10月10日(木)10:00~10:45 [1歳頃~未就学…
-
イベント
イベントand講座紹介
■Event ◇健康づくり運動教室 日時:10月15日(火)~3月10日(月)9:45~11:30 秋から冬にかけての運動不足解消のために、週1回の継続的な運動教室(全20回)を行います。 会場:保健福祉センター1階ふれあいホール 対象:町民 定員:24名程度 料金:無料 持ち物:室内用運動靴、飲料水、汗拭きタオル、運動しやすい服装 申込み:随時募集中。問合せ先へ電話 問合せ:保健福祉課健康推進係…
-
くらし
宝くじについてお知らせ
-
くらし
くらしの情報 募集
■あげます・ゆずってください 無償であげたい・ゆずって欲しいものを掲載しますので、問い合わせ先へご連絡ください。 受け渡しは当人同士でのやりとりとなりますのでご了承ください。 ◇あげます ・本(PC講座、Word、Excel) ・アップライトピアノ(イス付) ・学習机(イス付) 問合せ:企画課広報広聴係 【電話】62・2114 ■町長とのふれあいトーク 町政への要望など、町長と直接お話しできます。…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■第69回開町記念式 10月1日は昭和31年に旧御影村と合併し新清水町として発足した日であり、以来、本町の開町記念日として定められています。 先人のご労苦に深く敬意を表すとともに、今後ますますの町の発展を願って開町記念式を行いますので、町民のみなさんの参列をお願いします。 日時:10月1日(火)10時~ 会場:文化センター大集会室 問合せ:総務課総務係 【電話】62・2111 ■都市計画審議会の開…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■救急車の適正利用について 救急車の役割は「緊急に搬送する必要のある傷病者を医療機関へ搬送すること」です。 病気やけがの症状が軽い場合の救急要請により、生命に危険がある人への対応が遅れることになります。また、通院や入院時のタクシー代わりに救急車を利用する人や、病院での診察の順番を早めたいという理由から、救急車を利用する人がいます。 救急車の台数には限りがありますので、みなさんのご理解とご協力をお願…
-
くらし
清水町消費生活センターだより
-
子育て
ミラ★つぐ
まちの未来を担う子どもたちに将来の夢や地元への想いをインタビュー ■清水をミライにつなぐ vol.15 Connect to the Future of SHIMIZU 「将来の夢は農家を「継ぐ」ことです!」 若原 彩斗さん(御影小学校6年生) 小学校1年生から御影文化少年団に入団していて、6年生の今年は、少年団の団長をやっています。少年団は、料理、陶芸、将棋の3部門に分かれていて、6月から10月…
-
その他
編集後記
清水町に、地域プレーヤーという新しい風が吹きましたね。自分が町を引っ張って行くという熱意を持ち、親しみやすいみなさんが来てくれてとてもうれしく思います。(谷口) 夏のイベントが終わり、秋が近づいてきましたね。秋祭りが楽しみです
最近、夜になると気温が急に低くなるので、体調に気をつけながら9月を過ごしましょう。(前道)
-
その他
2024年8月末現在/Population
人口:8,800人(-10) 男:4,388人(-1) 女:4,412人(-9) 世帯:4,650戸(-5) ※( )内は前月比
-
その他
その他のお知らせ(広報Shimizu 2024年9月号)
■広報しみず No.787 発行:北海道清水町 〒089-0192 北海道上川郡清水町南4条2丁目2番地 (代表)【電話】0156・62・2111 編集:企画課広報広聴係【電話】0156・62・2114 清水町ホームページ【HP】https://www.town.shimizu.hokkaido.jp/