清水町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
【特集】火災からいのちを守るために 令和5年度9件 令和6年度18件 この件数は、清水町で起きた火災の数です。 1年で倍に増え、18件という数は、十勝管内で2番目に大きい数となっています。 火災の原因は、「たばこ」、「たき火」、「コンロ」、「放火」、「火入れ」などがあげられますが、ほとんどの場合が、人間によるもので、清水町での火災も、原因は多数ありますが、人間の過失や故意によるものがほとんどです。 では、どうしたら火災を防げるのでし...
-
くらし
火災からまちを守る 清水町では、消防隊員や消防団員のみなさんが、火災からまちを守ってくれています。 自身の職業として、地域を守ることを選んだ消防隊員のみなさん。 本業を持ちながら、消防隊員と一緒に地域を守っている消防団員のみなさん。 どのような想いで、火災からまちを守ることに向き合っているのかを、お聞きしてきました。 ■災害の少ない笑顔あふれる町に― 清水消防署庶務1係長 平方 勝さん 消防職員の使命は、地域のみなさ...
-
くらし
Machi Photo(まちフォト)(1) まちのできごとはSNSでも公開中 ■北海道管区行政評価局地域総括評価官感謝状 行政相談委員 横山美貴子さんへ贈呈 5月19日、町行政相談委員の横山美貴子さんに北海道管区行政評価局地域総括評価官感謝状が贈呈されました。この感謝状は、地域住民の行政に関する困りごと解決のために尽力している委員に贈られ、横山さんは「みなさんのお役に立てていたらうれしい。今後もお気軽にご相談ください」と話されました。 ■御...
-
くらし
Machi Photo(まちフォト)(2) ■養豚振興会が豚肉30kgを無償提供 5月21日、清水町養豚振興会が給食センターへ豚肉30kgを無償提供しました。無償提供された豚肉は、ガーリックライスに調理され、町内の小・中学生たちは、給食として地元で生産された豚肉を味わいました。 ■2025赤十字フェスティバル公開講座 5月21日、町ハーモニープラザで、2025赤十字フェスティバル公開講座が開催。町の地域包括ケアシステムの構築に向けた講演や、...
-
くらし
Machi Photo(まちフォト)(3) ■色とりどりの花で街中の景観づくり 町内の花壇へ花植え 5月26日、町内団体などの協力により、町内の花壇へ花植えが行われました。町衛生組合・町まちづくり推進協議会は十勝清水駅前花壇、町商工会女性部はハーモニープラザ前花壇、清水高校生は本通り花壇を担当し、マリーゴールド・ベコニア・バーベナ・ブルーサルビアなどの花で街並みを彩りました。 ■全道から個性あふれる陶芸品が集結 十勝清水やきもの市 5月24...
広報紙バックナンバー
-
広報Shimizu 2025年6月号
-
広報Shimizu 2025年5月号
-
広報Shimizu 2025年4月号
-
広報Shimizu 2025年3月号
-
広報Shimizu 2025年2月号
-
広報Shimizu 2025年1月号
-
広報Shimizu 2024年12月号
-
広報Shimizu 2024年11月号
-
広報Shimizu 2024年10月号
-
広報Shimizu 2024年9月号
-
広報Shimizu 2024年8月号
-
広報Shimizu 2024年7月号
-
広報Shimizu 2024年6月号
自治体データ
- HP
- 北海道清水町ホームページ
- 住所
- 上川郡清水町南4条2-2
- 電話
- 0156-62-2111
- 首長
- 阿部 一男