広報Shimizu 2024年12月号

発行号の内容
-
健康
【特集】健康寿命を延ばそう(1)
■人生100年時代 「人生100年時代」という言葉を、最近耳にすることが増えていませんか? 医療の進歩や生活環境の改善などにより日本の平均寿命は延び続けています。 厚生労働省によると、日本の100歳以上の人口は、2016年で7万人弱でしたが、2050年には50万人を超える見通しとなっています。 このような人生100年時代を健康に生きるために、近年注目されているのが「健康寿命」です。 健康寿命を延ば…
-
健康
【特集】健康寿命を延ばそう(2)
■健康でいるために今できること いつまでも健康で自分らしく過ごすためには、毎日の生活習慣の積み重ねが大切です。日々の運動や食生活を改善するために、自ら行動して、健康への第1歩を踏み出してみませんか。まずは、今できることから少しずつ取り組んでみましょう。 ◆毎日の食生活を考える機会を ◇町内会でのイベントとして 食生活改善教室 日時:希望日をお知らせください 場所:保健福祉センター栄養研修室など 持…
-
くらし
Machi Photo(まちフォト)(1)
まちのできごとはSNSでも公開中 ■昭和38年から続く歴史ある賞 藤谷竜也さん「東久邇宮文化褒賞」受賞 藤谷竜也さん(人舞)が「東久邇宮(ひがしくにのみや)文化褒賞」を受賞しました。同賞は、産業・文化・芸術・医療・福祉などの分野で幅広く活躍されている人が対象で、大衆のノーベル賞とも言われています。授賞式は11月3日に埼玉県で開催。牛肉生産の分野で受賞した藤谷さんは「受賞によって、ますます事業を頑張…
-
くらし
Machi Photo(まちフォト)(2)
■「全国防犯功労者表彰伝達式」開催 藤井政司さんが防犯栄誉金章を受賞 11月27日、「全国防犯功労者表彰伝達式」と「第34回防犯地域安全標語コンクール表彰式」が開催されました。全国防犯功労者表彰では、防犯栄誉金章が藤井政司さんに贈られました。藤井さんは、昭和41年から御影防犯協会の理事として、長きにわたり地域の防犯活動に多大な貢献をされています。 ■NHKおかあさんといっしょ宅配便 「ファンターネ…
-
くらし
令和6年度上半期(4月1日~9月30日)予算執行状況
清水町の財政運営を知ってもらうため、毎年2回、予算執行状況を公表しています。 ■一般会計 令和6年度当初予算額86億6,800万円に、令和5年度に事業が完了せず令和6年度に繰り越された繰越明許費8,179万円と補正予算額5億8,797万円を反映させた、9月末現在の予算額は93億3,776万円です。予算執行状況は、歳入(収入)が表1、歳出(支出)が表2のとおりです。 ■特別会計 特別会計は、国民健康…
-
くらし
図書館だより
■図書紹介 ◇食育に関する図書 清水高校(食品ビジネス系列)様からの寄付で、食育に関する図書を購入しました。一部をご紹介します。 ・ごくごく ぎゅうにゅう げんきなからだ 絵/ささき みお(少年写真新聞社) 学校の給食で、毎日でる牛乳。牛乳はなぜ毎日でるの?その理由と牛乳を飲むことの大切さを知ることができる一冊です。 ・ジャージー牛のサンちゃん 著/佐和みずえ(新日本出版社) 牛の幸せって何でしょ…
-
くらし
町長日記
■JICA生活改善研修 11月6日、JICA筑波センターが主催する、中南米地域生活改善アプローチ研修として、コスタリカ、ドミニカなど中南米から11か国12名の研修生にお話をする機会があった。今年で3年目の機会。中南米の国はスペイン語圏であるので、その通訳がついての説明となった。 研修課題は「中南米地域・生活改善アプローチ持続的農村開発のための普及手法の適用と普及員育成」とのことで、かつて私が、北海…
-
子育て
子育てガイド Childcare Guide
■にこにこカレンダー1月 親子で遊べるスペースの無料開放や親子向けイベントなどを毎月開催しています。 お子さんと一緒にお気軽にご参加ください。 ◇げんきひろば 親子の遊び場を無料開放 時間:9:30~11:30 会場:保健福祉センター 対象:0歳から未就学児 ◇PMげんきひろば 親子の遊び場を無料開放 時間:13:30~15:30 会場:保健福祉センター 対象:0歳から未就学児 ◇御影げんきひろば…
-
イベント
イベントand講座紹介
毎月さまざまなイベントや講座を開催しています
ぜひご参加ください
■Lecture ◇中央公民館講座スマートフォン教室 日時: ・第1回…1月30日(木)15:00~16:30 ・第2回…2月13日(木)15:00~16:30 LINEの使い方や迷惑メールの対処法などを学べます。第1回と第2回の内容は同じです。 会場:文化センター大集会室 対象:町民 定員:各回20名 料金:無料 講師:学校教育…
-
くらし
くらしの情報 募集(1)
■清水町社会体育施設の指定管理者を公募します ◇管理施設 町体育館、町農業研修会館、町民野球場、町体育館前パークゴルフ場、町柔道場、町有明公園多目的広場 ◇管理期間 令和7年4月1日~令和10年3月31日 ◇指定管理者の主な業務 ・施設と設備の維持管理 ・使用の許可と使用調整 ・使用料金に関する業務 ・地域活性化やスポーツの普及と振興に関する業務 ◇指定管理者の条件 町内に本社か支店等の事業所を置…
-
しごと
くらしの情報 募集(2)
■「清水町使用料等審議会」委員募集 内容:町が徴収する使用料、手数料、分担金・負担金を審議する。審議会開催は年1回程度、会議時間は平日の日中を予定。 応募資格: ・町内に住所を有する満18歳以上の人 ・町が設置する他の審議会等の委員でない人 ・町議会議員および職員(事務・現業職の会計年度任用職員含む)でない人 募集人員:2名以内 任期:2年間(令和7年2月20日~令和9年2月19日) 報酬:町の規…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ
■電源立地地域対策交付金495万円が交付 令和6年度電源立地地域対策交付金495万円が、北海道より交付されました。 この交付金は、発電用施設が設置された地域の振興と、住民の理解促進を図る目的で、平成15年度より毎年度交付されています。 本年度は、地域活性化のため、清水町立しみず認定こども園の運営費用に交付金を充て、児童の健全育成に活用しました。 問合せ:総務課財政係 【電話】62・2111 ■清水…
-
くらし
火の用心 第133号
■火気の使用に要注意!! この時季は空気が乾燥し、暖房器具や火気を使用する機会が増えるため、火の不始末や不注意による火災が発生しやすくなります。 かけがえのない生命と財産を守るためにも、火気の使用には十分注意しましょう。 ■防火ぬりえ大会開催 幼少年が対象の「防火ぬりえ大会」を開催します。1月15日までに、ぬりえを清水消防署か御影分遣所にお持ちいただくと、記念品を贈呈します。用紙は町内こども園で配…
-
くらし
年末年始の休務のお知らせ
※12月28日~1月5日まで、ごみ収集は行いませんが、1月3日は「可燃ごみ」の臨時収集を行います。 ※休務期間中の死亡届などの届出は、日直警備員にお伝えください。各施設については、当該施設までご連絡ください。
-
子育て
ミラ★つぐ
まちの未来を担う子どもたちに将来の夢や地元への想いをインタビュー ■清水をミライにつなぐ vol.18 Connect to the Future of SHIMIZU ◇大きいホールで演奏できて、すごく楽しかったです!! 小林 亜柚菜(あゆな)さん (清水小学校6年生) 今頑張っていることは、ジュニアブラスバンドです。小学3年生のときに入団して、今年から副団長をやっています。楽器はアルトサックス…
-
その他
2024年11月末現在/Population
人口:8,779人(-5) 男:4,385人(-4) 女:4,394人(-1) 世帯:4,670戸(+7) ※( )内は前月比
-
その他
編集後記
楽しみにしていた「子どもフォーラム」が開催されました。清水高校生は、町民のみなさんと積極的に関わっていきたいということで、コラボ相手を募集中だそうです!(谷口) 今月の特集は「健康寿命」を深堀りしています。老人クラブやふまねっとの取材では、長時間撮影させてもらいましたが、快く受け入れていただいたおかげで、良い写真が撮れました!(前道)
-
その他
その他のお知らせ(広報Shimizu 2024年12月号)
■「清水町観光協会Instagram」では、まちのグルメやイベント情報、全国各地で開催される物産展案内などをお届けしています! ■「北海道清水町地域おこし協力隊Instagram」では、まちの地域おこし協力隊たちが、イベントの様子や日常風景などをお届けしています! ■フットサルチーム「ソルプレーサ十勝Instagram」では、選手紹介や大会案内などが投稿されています。みんなで応援しましょう! ■広…