広報Shimizu 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】街を元気に。(1)
毎年、町内で当たり前のように開催される季節のイベントですが、数年前の清水町には、冬のイベントがありませんでした。 そこで、地域を盛り上げようと立ち上がった若者たちがいます。 「何もない」ところから始まった、清水町商工会青年部の挑戦。 今や、冬の恒例イベント『しゃっこい祭り』の誕生秘話に迫ります。 ■商工会青年部 副部長 徳田 貴士さん 株式会社マルトク建板 取締役 ■商工会青年部 部長 樋口 貴弘…
-
くらし
【特集】街を元気に。(2)
●みなさんの笑顔が僕たちの原動力 ◇新しくイベントを創り上げるなかで、苦労した点は? 有澤:2019年のしゃっこい祭り初開催のときは、雪の問題がありました。1月中旬の開催だったのですが、その年は本当に雪が無くて…。想定では、会場に雪が積もっている状態で、雪の中に埋められた宝を探すゲームをやりたかったのですが、断念せざるを得なかったです。 徳田:開催間近での判断だったので、すぐに部員みんなで別案を考…
-
くらし
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 町民の皆様には、希望に満ちた輝かしい新年を迎えられていることと心からお慶び申し上げます。 また、日頃より町政に対する絶大なご支援とご協力を賜り、心から感謝とお礼を申し上げます。 昨年の本町農業は、各作物とも平年を上回る良好な作柄となり、豊穣(ほうじょう)の秋を迎えることができました。生産額は6年連続300億円を超え、史上最高となる見込みとなりましたが、依然とし…
-
くらし
Machi Photo(まちフォト)(1)
まちのできごとはSNSでも公開中 ■少年体験教室「チャレンジクラブ」 小学生14名がもちつきぺったんこ 12月7日、少年体験教室「チャレンジクラブ」で、もちつきが開催されました。町更生保護女性会と保護司分区のみなさんの協力のもと、小学生14名が6キロのもちつきにチャレンジしました。参加した子どもたちは、自分で一生懸命ついたおもちを、笑顔を浮かべて食べていました。 ■ひきこもりについて考えるきっかけ…
-
くらし
Machi Photo(まちフォト)(2)
■地域の方に教わりながら文化を学ぶ 御影小学校6年生伝統文化体験 12月19日、御影小学校6年生19人が、町内文化団体の協力を得て、日本の伝統文化を体験しました。児童たちは三味線・華道・剣舞・琴・茶道に分かれて、講師から基本的な作法や基礎を学びました。三味線の体験に参加した児童は「みんなと音を合わせるのが難しかったけど楽しかった!」と感想を話していました。 ■河井ローダー建設株式会社へ感謝状贈呈 …
-
くらし
Machi Photo(まちフォト)(3)
■クリーン開発株式会社へ感謝状贈呈 12月19日、クリーン開発株式会社(帯広市/代表取締役 樋口昭夫さん)に社会貢献活動への感謝状を贈呈しました。同社は、路面凍結防止剤として焼砂を無償提供し、町内道路の安全確保に貢献されました。 ■御影公園多目的広場でイルミネーション 2月14日まで、商工会御影地域振興部会によるイルミネーションが御影公園で開催中です。同部会長の長谷川弘さんは「冬のイベントが少ない…
-
くらし
図書館だより
■子どもたちの『推し本』 「秋の読書週間」に、子どもを対象に、推しの本をおしえてもらいましたのでご紹介します。 ・動物と話せる少女 リリアーネ 著/タニヤ・シュテーブナー (Gakken) 好きな理由:毎日いろいろな冒険をするから! ・『おたすけこびと』シリーズ 文/なかがわちひろ 絵/ヨコセ・ジュンジ (徳間書店) 好きな理由:おもしろいから! ・『ノラネコぐんだん』シリーズ 著/工藤ノリコ(白…
-
くらし
町長日記
■感動の演奏会 12月14日、十勝しみず吹奏楽団定期演奏会が文化センターで開催された。今年で3回目となった定期演奏会は、清水町教育委員会の堀江龍太郎さんの指揮のもと、67人の団員の息の合った素晴らしい演奏が披露され、会場全体を魅了した。 十勝しみず吹奏楽団は結成2年目ですが、今年の活動は、1月の二十歳の祝典への出演から始まり、5月のファミリーコンサートの開催、7月はせせらぎ荘夏まつりに出演、8月は…
-
その他
【お詫びと訂正】
広報しみず12月号(令和6年12月13日発行)に誤りがありました。住民のみなさま並びに関係各位にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させていただきます。 ■20ページ人口動態 正)2024年11月末現在 誤)2024年12月末現在
-
子育て
子育てガイド Childcare Guide
■にこにこカレンダー2月 親子で遊べるスペースの無料開放や親子向けイベントなどを毎月開催しています。 お子さんと一緒にお気軽にご参加ください。 ◇げんきひろば 親子の遊び場を無料開放 時間:9:30~11:30 会場:保健福祉センター 対象:0歳から未就学児 ◇PMげんきひろば 親子の遊び場を無料開放 時間:13:30~15:30 会場:保健福祉センター 対象:0歳から未就学児 ◇御影げんきひろば…
-
イベント
イベントand講座紹介
毎月さまざまなイベントや講座を開催しています
ぜひご参加ください
■Event ◇第22回しみずっこ地域食堂 日時:2月8日(土)(1)11:00(2)12:00 会場:老人福祉センター 申込み:2月1日(土)~2月7日(金)まで メニュー:鮭ハラスチラシ寿司 料金:高校生まで無料、大人200円 問合せ:清水町社会福祉協議会 【電話】69・2200 ■Lecture ◇歩くスキー講習会 日時:2…
-
その他
くらしの情報 募集
■入札参加資格審査申請の受付 令和7年度・令和8年度において清水町が発注する建設工事・設計業務・物品役務の入札参加資格申請を受付します。詳細は町ホームページをご覧ください。 申込期限:2月28日(金) 問合せ:〒089・0192 清水町南4条2丁目2番地 清水町役場総務課契約財産係 【電話】62・2111 ■小規模修繕工事等登録申請の受付 町内事業者の公共事業の受注機会を拡大するため、小規模修繕工…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ
■十勝清水駅券売機でのきっぷの発売終了について 令和7年2月5日(水)で、十勝清水駅に設置している券売機でのきっぷの発売を終了します。 券売機の発売終了後は、「ご乗車の列車内」または「到着駅」での清算をお願いします。「みどりの窓口」の営業時間内は、窓口できっぷを購入できます。 問合せ:北海道旅客鉄道株式会社 新得駅 【電話】64・5130 ■屋根からの落氷雪事故防止などのお願い 冬になると、沿道家…
-
くらし
清水町消費生活センターだより
-
健康
令和6年度新型コロナウイルス感染症予防接種について
町内に住所を有する65歳以上と60~64歳で一定の基礎疾患のある人は、定期接種として新型コロナワクチン接種費用の一部を国と町で補助します。 ■期間 令和7年3月31日(月)まで (費用補助は実施期間中1回のみ) ■持ち物 ・健康保険証 ・おくすり手帳(持っている人) ■料金 ・定期接種対象者 3,300円 (接種費用15,300円のうち、国と町で12,000円を助成) ・生活保護世帯 無料 ■定期…
-
くらし
冬期間の雪捨場のお知らせ
雪以外は捨てないでください。雪は奥から捨て、手前に置かないようご協力ください。 ・御影市街地雪捨場(字御影南1線50番地17) ・清水市街地雪捨場(字清水東1線64番地3) ※本紙に地図が掲載されています。 問合せ:建設課土木管理係 【電話】62・2113
-
くらし
町道民税申告・確定申告の期間は2月17日(月)~3月17日(月)です
■令和6年分所得税の確定申告について 帯広税務署で申告する人は事前にホームページや電話などで申告方法をご確認ください。 還付申告については、2月3日(月)より役場1階税務課窓口にて受付可能です。 ◇事前に作成する書類 ・営業、農業等の事業所得、不動産所得の申告に必要な「収支内訳書(決算書)」 ・医療費控除の申告に必要な「医療費控除の明細書」 ※職員の代行作成は行いません。資料作成が終わっていない人…
-
しごと
令和7年度 清水町会計年度任用職員募集
-
子育て
ミラ★つぐ
まちの未来を担う子どもたちに将来の夢や地元への想いをインタビュー ■清水をミライにつなぐ vol.19 Connect to the Future of SHIMIZU ◇アイスホッケー日本代表選手になりたい!! 田代 琉理愛(るりあ)さん (御影小学校6年生) 10月から11月に行われた「第45回全道小学生アイスホッケー選手権大会帯広地区予選会」で優勝し、1月に開催される全道大会に出場することが…
-
その他
2024年12月末現在/Population
人口:8,755人(-24) 男:4,368人(-17) 女:4,387人(-7) 世帯:4,657戸(-13) ※( )内は前月比
- 1/2
- 1
- 2