広報たいき 令和6年7月号 No.675

発行号の内容
-
くらし
大樹119通信
■7月1日から『119番映像通報システム』の運用を始めます! 119番通報の際に、お手持ちのスマートフォンを使って災害現場の映像を送信できるようになります。 映像の送信は、指令センターで本システムの活用が有効と判断した場合に、通報者に撮影の協力をするもので、ご了承いただいた場合のみ案内します。強要するものではございません。 ○通報時の流れ (1)指令センターから届いたショートメッセージを開いて確認…
-
しごと
とかち広域消防事務組合の職員を募集します
令和7年4月1日採用予定の消防職員を募集します。 お申し込みの前に、必ず試験案内で受験資格と申込方法を確認してください。 試験案内は、7月29日から、とかち広域消防局総務課、十勝管内各消防署、帯広市役所1階総合案内で配布予定のほか、とかち広域消防局ホームページにも掲載します。 受験資格: ・身体強健で、高等学校または中等教育学校を卒業した人 ・令和7年3月までに卒業見込みの人 試験日程など:7月2…
-
くらし
国民年金
■保険料を納めることが難しいときは… 前年所得が一定基準以下の方や失業などにより保険料を納付することができない方は、保険料の全額または一部納付が免除される「保険料免除制度」があります。 ○免除となる所得基準(年額) (1)全額免除…(扶養親族などの数+1)×35万円+32万円 (2)半額免除…128万円+扶養親族などの控除額+社会保険料控除額など ※所得の状況に応じて4分の3免除、4分の1免除とな…
-
くらし
7月17日は「北海道みんなの日」
1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に「北加伊道(ほっかいどう)」という名称を提案した7月17日は、「北海道みんなの日」、愛称「道みんの日」です。 北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として平成29年に制定しました。 この日をきっかけに、道民の皆さまには北海道に愛着や誇りを持っていただき、北海道の魅力…
-
くらし
町立病院 7月の夜間・専門外来診療
町立病院では、常勤医師による夜間診療のほか、外部医師による専門外来を開設しています。 お問い合わせ:町立病院 事務局 【電話】6-3111
-
くらし
7月 カレンダー
役…役場 学…生涯学習センター 図…図書館 ら…らいふ 経…経済センター 福…福祉センター 子…子育て支援センター 忠…柏木町忠魂碑前 北…北海道スペースポート
-
くらし
友好都市 吉岡町からのお便り
■物産館かざぐるま 道の駅よしおか温泉内には物産館かざぐるまがあります。地元農家の方々が作った採れたて野菜や果物、特産品、加工品などさまざまな商品を取りそろえています。手作りのお弁当やお惣菜、地元で人気のパン屋さんのパンなども販売しています。大樹町からの海産物も大好評です。
-
その他
人口
総人口:5,302人(-10) 男:2,679人(-9) 女:2,623人(-1) 世帯数:2,817戸(-4) 5月31日現在/( )内前月比
-
その他
その他のお知らせ (広報たいき 令和6年7月号 No.675)
■広報たいき 令和6年7月 NO.675 発行:広尾郡大樹町 編集:企画商工課広報統計係 〒089-2195 北海道広尾郡大樹町東本通33番地 【電話】01558-6-2111【FAX】01558-6-2495 【HP】https://www.town.taiki.hokkaido.jp/ 【メール】[email protected]
- 2/2
- 1
- 2