広報まくべつ 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
まくべつ夏フェスタ2024 幕別の夏の一大イベント!!
家族、仲間と一緒に楽しんだ夏のひととき 夏らしい晴天に恵まれた7月14日、夏の恒例行事「まくべつ夏フェスタ」が幕別運動公園内の特設会場で開催され、町内外から約3万人の来場者が訪れました。 会場には、焼き鳥やかき氷などのお祭りメニューを掲げた屋台が立ち並び、スーパーボールすくいやくじ引きなどのお店には、子どもたちが長蛇の列をつくっていました。 ステージ発表は、幕別認定こども園の園児たちのダンスで幕を…
-
くらし
夏休みは忠類ナウマン象記念館へ!
36年ぶりに展示を全面リニューアルした忠類ナウマン象記念館は、親子で楽しめる体験展示がたくさん! 北海道で発見されたマンモスの化石も展示しています。 隣接するナウマン公園の大型遊具や遊水路も大人気。 夏休みはナウマン象記念館で楽しもう! ・北海道で足跡化石が発見されているのは忠類だけ。 「ナウマン象の足」を履いて記念写真を撮ろう! ・答えを知ると思わず「へ~!」と声が出るクイズパネルは全13問。 …
-
くらし
電気機器からの火災を防ぎましょう!
私たちの生活に欠かせない電気は、使用方法を誤ると火災につながってしまいます。令和5年に全国で発生した住宅火災のうち、約13%が電気機器・配線器具からの出火です。 電気や電気機器などの使用方法を十分に理解し、火災を未然に防ぎましょう。 ■主な電気火災の原因 ◇短絡(ショート) 電気コードの劣化や傷が付いて剥き出しになった導線同士の接触により、短絡(ショート)を起こして出火する恐れがあります。 長年使…
-
くらし
毎日野菜をプラス1皿 大量消費and使い切りかんたん野菜レシピ
まずはプラスひとくち つぎはプラス1皿 ■野菜たっぷりチヂミ にんじん、もやしニラそれぞれの½量を消費する 混ぜて焼くだけ!お好みで豚肉、エビ、イカ、キムチ、ネギなどを加えてもおいしいです♪ じんこちゃん 調理時間(1枚分):20 分 1人分:200キロカロリー 1人当たりの野菜目標量:1日350g以上…このメニューでひとり分70gの野菜がとれます! ■材料(4人分・フライパン2枚分) にんじん……
-
くらし
申請期限は9月30日(月) 生活応援給付金のご案内
【注意】令和5年度の7万円または10万円の給付金の対象となった世帯は、令和6年度の本給付金の対象になりません。 令和6年度新たに住民税が「均等割のみ課税」となった世帯の世帯主に対し、10万円を支給しています。また、同一世帯の18歳以下の児童1人につき、5万円を加算しています。 ●対象となる世帯 令和6年6月3日現在幕別町の住民基本台帳に記録され、世帯員全員が令和6年度住民税均等割のみが課されている…
-
くらし
申請期限は9月30日(月) 非課税世帯応援給付金のご案内
【注意】令和5年度の7万円または10万円の給付金の対象となった世帯は、令和6年度の本給付金の対象になりません。 令和6年度新たに住民税が「非課税」となった世帯の世帯主に対し、10万円を支給しています。また、同一世帯の18歳以下の児童1人につき、5万円を加算しています。 ●対象となる世帯 令和6年6月3日現在幕別町の住民基本台帳に記録され、世帯員全員が令和6年度住民税が非課税(免除された場合も含む)…
-
くらし
申請期限は10月31日(木) 定額減税調整給付金のご案内
〔受給には手続きが必要です〕 賃金上昇が物価高に追い付いていない国民の負担を緩和し、物価上昇を十分に超える持続的な賃上げが行われる経済の実現を目指すための一時的な措置として、令和6年分の所得税と令和6年度の個人住民税を対象に定額減税が実施されています。 その際、定額減税しきれないと見込まれる方に対しては、減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「定額減税調整給付金」を支給します。 なお、い…
-
くらし
健康保険証 (国民健康保険・後期高齢者医療制度)の廃止について
●令和6年12月2日から現行の保険証が発行されなくなります 国から示されたマイナンバーカードと保険証の原則一体化に基づき、これまでの保険証は令和6年12月2日に廃止されます。また、紛失や破損した場合の再発行もできません。 ●現在持っている保険証は有効期限を迎えるまで廃棄しないでください 令和6年12月2日までに交付された保険証は、保険証に記載の有効期限まで使用できます (7月下旬に発送した保険証の…
-
くらし
農地の売買・貸借の仕組みが変わります!
~地域計画の策定とそれに伴う農地の売買・貸借方法の変更について~ 1 地域計画とは 幕別町では、農業経営基盤強化促進法の改正により、令和7年3月末までに地域の農地利用の将来像を見える化した「地域計画」を策定する予定です。 「地域計画」は、誰がどのように農地を使って営農するかを農地一筆ごとに把握し、10年後に目指すべき農地利用の姿を作成するものです。 ●幕別町では、現状の農地の耕作者(※)を地域計画…
-
くらし
幕別町立学校教育職員の時間外在校等時間を公表します
町教育委員会では「学校における働き方改革幕別町アクション・プラン(第2期)」を策定し、学校現場の働き方改革を推進しています。働き方改革の目的は、教員自身がこれまでの働き方を見直し、子どもたちと向き合う時間や自らの学びを深めるための時間を確保することで、「質の高い学び」と「持続可能な学校」を実現することであり、その実現のために、「時間外在校等時間(※)」を1カ月で45時間以内、1年間で360時間以内…
-
くらし
介護保険施設等における居住費の負担限度額が8月1日から変わります
介護保険制度では、介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院)やショートステイを利用する低所得の方に食費・居住費の補助(補足給付)を行っていますが、令和6年度介護報酬改定において、在宅高齢者世帯の光熱・水道費との公平性を総合的に勘案し、令和6年8月1日から居住費の利用者負担額が60円(日額)引き上がります。 ●利用者負担の段階要件 本人及び世帯全員が市町村民税非課税であり、次の要…
-
くらし
インボイス制度に関するお知らせ(事業者のみなさんへ)
●インボイスとは 令和5年10月1日から、消費税の複数税率に対応した仕入税額控除の方式として、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されました。事業者間でやり取りされる消費税額が記載された請求書や領収書のことで、事業者が消費税の納税額を計算する際に必要となるものです。消費者はインボイス対応の必要はありません。 ●水道料金等の適格請求書(インボイス)の対応について 幕別町では水道料金等の請求は…
-
くらし
まちのわだい
町内の主なできごとと、頑張っているみなさんの姿をお伝えします! ■6/11 詐欺撲滅団・忠類どんとこいの会 ◇地域全体で詐欺被害を防ぐ 加藤建設(株)と忠類シニアクラブが詐欺防止を目的としたボランティア団体を結成しました。結成式には、帯広警察署や忠類の企業も出席し、詐欺についての講話や代表者による宣誓が行われました。 イベントでの啓発活動や、地域の事業所にのぼりを配布するなど精力的に活動されていま…
-
くらし
空き店舗活用事例紹介2
町の商店街活性化店舗開店等支援事業補助金を活用して開業した事例を紹介していきます。 ●旧スナックの空き店舗が「カラオケandバーTarou」として再生 本町地域の街を盛り上げていきたいという店主の思いからカラオケ設備を完備したバーが令和6年1月にオープンしました。 誰もが気軽に入りやすい雰囲気の店舗となるようつくられており、店内はカウンター席のほか、仕切りのないオープンスペースとなっていることから…
-
くらし
もしも、に備える防災ナビ
■テーマ 災害時の連絡手段 安否不明の家族が171(いない)ように利用方法を知ろう! 災害時の安否確認などは「災害用伝言ダイヤル(171)」を活用! 災害発生時は、安否確認や問い合わせなどの電話が爆発的に増加し、電話がつながりにくい状況が続きます。 そんなときに役立つサービスがNTTの「災害用伝言ダイヤル(171)」です。 これは、災害発生後にNTTがシステムを稼動し、家族間の安否確認や集合場所の…
-
くらし
地球を守る。未来を守る。そのために今できることを。環境ナビ
幕別町×ゼロカーボン行動十勝宣言 ■幕別町ゼロカーボン推進総合補助金が始まります! 幕別町では、本年3月1日に「ゼロカーボンシティまくべつ」を宣言し、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを目指しています。その実現に向けて、家庭から排出される二酸化炭素量を削減することを目的に、高性能住宅、再エネ・省エネ機器の導入に関する補助制度を始めますので、ぜひ活用ください。 ●対象設備等 令和6…
-
くらし
交通事故を起こさない・遭わないために
6月20日午前7時55分頃、豊岡の町道途別新川線で普通乗用と普通貨物の正面衝突による交通死亡事故がありました。 人通りの少ない道でも油断せずに、安全確認を行うことを心掛けましょう。 ●走り慣れた道でも油断しない 脇見運転や、スマートフォン・カーナビを見ながらの運転、話に夢中になりながらの運転など、自分では「ちょっとだけ」の油断でも車は何メートルも前に進んでおり、とても危険です。目的地で車を停めるま…
-
文化
言葉を通して知るアイヌ文化17
北海道のはじまり アイヌ民族はたくさんの物語を伝承してきましたが、北海道がどのようにできたのかについて語る神話もあります。帯広のアイヌ民族に伝わっていた北海道の創造神話にこのようなものがあります。 北海道は、コタンカラカムイとサマイクルと呼ばれる神様が造った。二人はモシリケシ≪土地の下手≫(A)から造り始め、モシリパ≪土地の上手≫(B)で作り終えた。そして全体を魚の形に造ったのだ。中を造って二人が…
-
くらし
INFORMATION-お知らせ(1)
■原爆パネル展の開催 平和非核宣言の町として、原水爆禁止幕別協議会と共催で原爆パネル展を実施します。 また、町では核兵器禁止条約の早期締結・北方領土返還要求の署名コーナーを設置します。 ◇原爆パネル展 (1)8月1日(木)~9日(金)忠類コミュニティセンター (2)8月10日(土)~16日(金)百年記念ホールギャラリー ◇署名コーナー 8月1日(木)~23日(金) 役場1階ロビー、忠類コミュニティ…
-
くらし
INFORMATION-お知らせ(2)
■自立支援協議会定例会「自然災害に備えよう」 自立支援協議会では、地域で暮らす障がいのある方が抱えるさまざまな要望に応えられるよう、定期的な情報交換の場として定例会を毎月開催しています。福祉関係者だけでなく、障がいのある方やその家族を含めた地域住民と一緒に問題点や課題を話し合っています。 8月は昨年開催し好評だった、防災についての説明と避難所の設営体験を行います。防災環境課から、幕別町における災害…
- 1/2
- 1
- 2