広報とよころ 2024年4月号

発行号の内容
-
子育て
祝 卒業 第48回豊頃中学校卒業式
■慣れ親しんだ校舎で最後の卒業式 3月15日(金)、親しみのあるこれまでの豊頃中学校校舎で開かれる最後の卒業式が行われました。今年は21名の卒業生が伊藤道彦校長から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。 卒業生に向けて伊藤校長は「先人たちの思い出がぎっしりと詰まったこの体育館での最後の卒業式を一緒に迎えていることに、寂しさと慶びと縁を感じている。皆さんがこの後も、最大の自己実現、最大の社会参加を胸…
-
その他
今月の表紙
「ありがとう豊頃中学校」 これまでの豊頃中学校校舎での卒業式は今回が最後。思い出がたくさん詰まった校舎とお別れするのは少し寂しいです。4月からは新しい仲間とたくさんの思い出を作っていくことでしょう。
-
その他
豊頃町の人口と世帯
2月29日現在(前月比) 住民基本台帳に基づく 人口:2,916人(-6) 男:1,423人(0) 女:1,493人(-6) 世帯:1,448世帯(-3)
-
その他
町内の交通事故
交通事故死ゼロ2,025日 令和6年1月1日~3月10日(前年比) 発生:1件(+1) 死者:0人(0) 傷者:1人(+1)
-
子育て
「新たな学び舎完成祝う」豊頃小中併設校舎落成式と見学会
3月16日(土)、豊頃小学校・豊頃中学校併設校舎落成式が開かれました。 令和3年度から4年度で、老朽化が進んでいた豊頃中学校舎を豊頃小学校の敷地に移転改築し、令和5年度には、豊頃小学校舎の内装改修やエアコン設備の新設などの工事を行い、最後に両校を渡り廊下で接続。両校舎とも2階建てで、児童・生徒玄関や調理室、家庭科室、図画美術室などは共用となっています。 落成式で按田町長は、「子どもたちには、この新…
-
子育て
全国大会出場 アイスホッケー・スピードスケートで活躍!
2月20日(火)、アイスホッケーとスピードスケートでそれぞれ全国大会に出場した豊頃中学校の選手が、按田町長に結果報告をしました。 1月25日~28日に東京都で開催されたアイスホッケー大会では、天内琉伍さん(2年)が全十勝BチームでFWとして出場、ベスト8に貢献しました。2回戦目に東京都選抜と対戦し、序盤5-1でリードされ、天内選手の1ゴール3アシストの猛攻により5-5まで追いつきましたが、惜しくも…
-
くらし
「弛まぬ努力、表彰される」令和5年度豊頃町文化賞並びにスポーツ賞表彰式
令和5年度豊頃町文化賞並びにスポーツ賞表彰式(町教委主催)がえる夢館はるにれホールで行われました。文化活動やスポーツで優秀な成績を収めた方など4団体22個人が受賞しました。表彰式では中川教育長が、受賞者一人ひとりに盾やメダルを授与し、「町民の皆さんはもとより、豊頃町出身の皆さまに郷里の力強いメッセージとなった。それぞれが個性を大切に更なる高みを目指して」と式辞を述べました。世界ジュニア選手権大会な…
-
くらし
はるにれは見ていた(1)
■3/22 各小学校で卒業式、保育所で卒所式 3月22日に豊頃小学校と大津小学校で卒業式が行われ、それぞれ17名と、1名の小学生が卒業証書を受け取りました。また、23日には茂岩保育所と大津保育所で卒所式が行われ、それぞれ14名と1名が卒所し、4月からはピカピカの1年生としてそれぞれ小学校・中学校に通います。 ■3/3 5年ぶり、体連ミニ運動会が開催される 第26回豊頃町体育連盟ミニ運動会(豊頃町体…
-
くらし
はるにれは見ていた(2)
■2/26 Jリード井下代表 北海道知事感謝状 株式会社Jリードの井下英透代表取締役社長が北海道知事感謝状を受贈されたことから、按田町長へ報告に訪れました。井下代表取締役社長は永年にわたり指導農業士として、酪農学園大学の学生を受入れるなどとともに、農業大学校で外来講師を務め若手農業者の育成に取り組むなど、地域の担い手育成・確保に尽力され、地域農業の発展に多大な貢献をしたとして感謝状を受贈されました…
-
くらし
はるにれは見ていた(3)
■3/9 える夢キッズ図書あそびとゲームで交流 今年度最後の活動となるえる夢キッズクラブ「図書あそびandお楽しみ会」が開催されました。午前中は図書館の本を使用したクイズや絵本の続きをグループで考え発表しました。午後からは今年度のえる夢キッズクラブの締めくくりとして、簡単なゲームで交流を深めました。参加した子どもたちは「絵本のクイズが楽しかった」「楽しく交流を深められた」と感想を話しました。 ■3…
-
子育て
支援内容のお知らせ
■豊頃町子育て支援センター 子育て支援センターは子育て中の親子が気軽に遊べる場です。子どもが元気に育ち、保護者もいきいき子育てができることを願って子育てのお手伝いをするところです。楽しい育児ができるように、子どもたちと育児中のお母さん、これからお母さんになる方を応援します。 ◇子育て相談 子育てに関する不安や心配事など困ったときは、お気軽にご相談ください。保健師・栄養士・支援センター指導員などが相…
-
くらし
令和6年度 予算の概要(1)
令和6年第1回豊頃町議会定例会が3月6日から開催され、当初予算が次のとおり可決されました。 ここに、本年度予算の概要についてお知らせします。 令和6年度は、一般会計の当初予算が54億4400万円で、対前年度比4億3900万円の減(7.5%の減)、4特別会計と2事業会計を合わせた全会計総額では71億6736万8千円となり、対前年度比5.0%の減となりました。 ■一般会計 一般会計の歳入について、町税…
-
くらし
令和6年度 予算の概要(2)
■一般会計当初予算概要 ■用語の解説 ◇地方交付税 町が標準的な行政を運営するのに必要な財源を国が保障するため、一定の基準で交付 ◇国・道支出金 国や道の基準に従って行った事業に対して受ける国や道からの補助金 ◇町債 町が大きな建設事業などを行う際に、長期間にわたって利用することができ、多額の費用が必要な時に借り入れる長期的な借金 ◇繰入金 基金や積立金を取り崩して財源に充てるお金 ◇諸収入 預金…
-
健康
豊頃医院で検診を始めます
令和6年4月から以下の検診が豊頃医院で受けられるようになりました。検診を選んで受けることができますので、ぜひご受診ください。 ■検診内容 ※ピロリ菌検査は今まで受けたことのない方、ピロリ菌除菌をしたことがない方、胃を全摘出していない方が対象です。 ※検診を受けられるのは、1年に1回です。 ■受診方法 予約は不要です。診療時間内に豊頃医院へご受診ください。 (生活保護世帯の方は役場福祉課健康係(【電…
-
健康
令和6年度の新型コロナワクチン接種について
■新型コロナワクチンの全額公費負担による接種が令和6年3月31日で終了しました ◇令和6年4月1日からは、予防接種法上の「特例臨時接種」から「定期接種(B類疾病)」へ位置づけられ、接種費用は有料になります。 ■令和6年4月1日以降の新型コロナワクチン接種について ◇65歳以上の方および、60~64歳で対象となる方が、秋冬に定期接種を受けることができます。また、それ以外の方は任意接種として全額自己負…
-
健康
HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン キャッチアップ接種が令和7年3月末で終了します
・ワクチンの安全性について十分に情報提供を行えない状況にあったことから、個別に接種をお勧めする取り組みを一時的に差し控えた期間があり、平成9年度から平成19年度生まれの女性の中に、HPVワクチン定期接種の対象年齢の間に接種を逃した方がいらっしゃいます。 ・まだ接種を受けていない方に、令和4年度から令和6年度の3年間において公費でHPVワクチン接種が受けられる機会(キャッチアップ接種)を提供しており…
-
健康
帯状疱疹ワクチン予防接種費用の助成を始めます~4月8日(月)14時から予約受付開始~
帯状疱疹は、水ぶくれを伴う赤い発疹が身体の左右どちらかに帯状に広がる皮膚の疾患です。子どもの頃にかかった水痘(水ぼうそう)ウイルスが長期間体の中に潜伏し、加齢や免疫力の低下などにより発症します。症状は3~4週間ほど続き、強い痛みにより日常生活が制限されることがあり、2割の方が長期間にわたり痛みが続く「帯状疱疹後神経痛」に移行すると言われています。発症は50歳以上に多く、80歳までに約3人に1人が発…
-
健康
令和6年度から、高齢者肺炎球菌の定期接種対象者が変わります
・高齢者肺炎球菌予防接種は、令和5年度末(令和6年3月31日)まで接種を受けていない方へ接種機会を提供するために、予防接種法に基づく経過措置として、「該当する年度内に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳となる方」を定期接種の対象としていました。 ・令和6年4月1日からは経過措置が終了し、原則65歳の方が定期接種(一部自己負担)の対象となります。また、過去に肺炎球菌ワクチ…
-
くらし
国民年金からのお知らせ
■学生納付特例制度・産前産後期間の免除制度 ◆学生納付特例制度をご存知ですか? 日本国内に住むすべての方は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられていますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 ◇対象者 大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、特別支援学校、専修学校および各種学校などに在学す…
-
くらし
振替納付日等のお知らせ
■振替日 令和5年分の確定申告の振替日は、次のとおりです。 税目:所得税及び復興特別所得税の確定申告 振替日:令和6年4月23日(火) 税目:個人事業者の消費税及び地方消費税の確定申告 振替日:令和6年4月30日(火) ※振替日の前日までに預貯金残高の確認をお願いします。 ◇確定申告が間違っていたとき 確定申告書を提出した後に、計算誤りなど申告内容に誤りがあることに気付いた場合は、次の方法で申告内…