広報とよころ 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
駐在だよりはるにれ~みんなで築こう 安全で安心な大地~
■夏の交通事故防止 帰省や行楽など、運転の機会が増えるとともに、暑さや長距離運転等による疲労が原因となる重大事故が発生するおそれがあります。 運転される方は次のことに注意しましょう。 ・無理のない、余裕を持った運転計画を立てましょう。 ・疲れを感じたらこまめに休憩しましょう。 ・全ての座席で「シートベルト」を着用しましょう。小さなお子さんはチャイルドシートを使いましょう。 ■水難事故の防止 ・水辺…
-
くらし
池田警察署からのお知らせ
■「池田警察署と帯広警察署の統合」に関する住民説明会を開催します 池田警察署の統合につきまして、豊頃町のみなさんを対象とした住民説明会を開催します。 北海道警察では、「警察署の機能強化に向けた再編整備」を検討しており、「池田警察署と帯広警察署の統合」について、豊頃町にお住いの方々が不安を抱くことのないよう、再編整備の考え方等を十分に説明したうえで、ご意見やご要望を伺いたいと考えています。 皆様のご…
-
くらし
みんなの図書館
■図書の無料宅配を行っています 交通手段がなく、当館に足を運ぶことができない町民が対象です。図書館へお問合せください。 蔵書検索はこちらから(※本紙二次元コード参照) ■2024’summer「図書フェス」を開催します この機会にぜひ図書館へお越しください。 期間:8月1日(木)~31日(土) ※休館日を除く ◇古本の無料配布 絵本や小説、雑誌などを無料配布します。お気に入りの本をお持…
-
くらし
議会だよりー1ー
とよころ議会だより No.119 2024年8月 北海道中川郡豊頃町議会発行 議会広報特別委員会編集 ■6月定例会 第2回定例会は、6月7日から開会され、町長から提案された補正予算など10議案をいずれも原案どおり可決、10日に一般質問等を行って閉会しました。 ◆〔補正予算〕主な補正予算の内容 [一般会計(第2号)] ◇ガバメントクラウドシステム標準化移行業務委託 4,433万円 住民基本台帳や税な…
-
くらし
議会だよりー2ー
◆主な審議内容 ◇補正予算 〔一般会計〕 Q:小笠原議員…町有建物の解体撤去工事について、どの建物を解体するのか。また、解体後の用地の活用は。 A:茂岩新和町のアメニティホール南側にある廃屋を解体撤去する予定。 なお、理由としては、建物の裏手で次年度以降に治山事業を実施するため建物が支障となっていることによるもの。 Q:後藤議員…予防接種委託料について、主な事業内容は。 A:新型コロナウイルス感染…
-
くらし
議会だよりー3ー
◆一般質問 ◇大谷友則議員 「学校図書館に学校図書館司書教諭等の配置について」 Q:この春から小中併設校舎が完成し学校図書館も充実した。児童生徒には図書館を親しんで利用してもらいたいが、どんな本を読めば良いか分からない児童もいると思う。 専門的知識を持つ図書館司書教諭等を配置し図書館利用の普及に努めるべきと考えるが、教育長の考えは。 A:中川教育長 学校図書館法ではその業務に携わる職種として、「司…
-
くらし
議会だよりー4ー
◇小笠原玄記議員 「不妊治療に関する町のサポート体制について」 Q:令和4年度から「一般不妊治療」及び「特定不妊治療」が社会保険等の適用となり、それまで実施されていた「豊頃町特定不妊治療費助成事業」が終了した。しかし、依然として不妊治療は保険適用下でも高額になることが多いが、先の助成事業が終了するにあたり、町長は今後のサポート体制についてどのように考えていたか。 A:按田町長 北海道では、令和5年…
-
くらし
議会だよりー5ー
「部活動地域移行化の現状について」 Q:昨年度発足した部活動地域移行化検討協議会について、昨年度の活動内容は。 A:中川教育長 昨年9月に発足した豊頃町部活動地域移行検討協議会において昨年度2回の会議を開催し、部活動地域移行に関する概要説明、町内小中学校の教職員を対象としたアンケート調査の実施、豊頃中学校の部活動の現状等について情報共有を行い、今後の部活動地域移行化について協議を行った。 また、町…
-
くらし
議会だよりー6ー
■産業厚生・総務文教常任委員会レポート 産業厚生常任委員会(岩井明委員長)と総務文教常任委員会(大谷友則委員長)は、4月18日から19日まで産業厚生常任委員会及び総務文教常任委員会の合同委員会として茨城県筑西市における物産販売等の状況について所管事務調査を行った。 1 調査の経過と結果 (1)茨城県筑西市の概要 筑西市は、人口約9万7千人、面積205.3平方キロメートル、茨城県の西側、筑波山の麓に…
-
くらし
議会だよりー7ー
■第2回臨時会(5月10日開催) ◆補正予算 ◇令和5年度豊頃町一般会計補正予算(第8号) 歳入予算における地方譲与税等の額の確定や、歳出予算における新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の対象事業の精査、各種基金への積立など歳入歳出それぞれ1億2,583万3千円を追加し、令和5年度の予算総額を67億4,414万1千円とする補正予算を専決処分。 原案のとおり承認された。 ※専決処分とは 議…
-
くらし
役場だよりー主な施設の行事予定ー
INFORMATION FROM 豊頃町 2024 【HP】https://www.toyokoro.jp/ ■える夢館内 問合せ:教育課社会教育係 【電話】579-5801【FAX】579-5803 ■はるにれ通りギャラリー(える夢館内) 開催日:8月20日(火)~9月26日(木)まで 事業名:豊頃写真クラブ発足50周年記念思い出写真展 内容:豊頃写真クラブが発足50周年を記念し、思い出写真展を…
-
しごと
役場だよりー募集ー
■自衛官を募集します ◇航空学生、一般曹候補生、自衛官候補生、予備自衛官補についてお知らせします。 ◇防衛大学校学生、防衛医科大学校医学科学生、防衛医科大学校看護学科学生(自衛官候補看護学生)についてお知らせします。 申込み・問合せ:自衛隊帯広募集案内所 (帯広市西5条南14丁目13 NCサウスビル) 【電話・FAX】0155-23-8718 【HP】http://www.mod.go.jp/pc…
-
くらし
8月のつ・ど・いの場
■各サロン等利用時のお願い マスク着用・事前の検温 会場での手洗い・消毒 ※各サロン公共ポイント対象です。 ラジオ体操広場「おはよ~会茂岩」[平日のみ(7月23日~8月21日の間は土日祝も実施します)。7時開始。雨天中止] ひだまり交流館駐車場で行います。ぜひご参加ください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】574-3143
-
くらし
役場だよりー福祉ー
■金婚式該当者調査について 町では毎年、敬老会に併せて金婚式(結婚50周年)を迎えられるご夫婦のお祝いを行っています。 今年度の金婚式に該当されるご夫婦は、次の事項を確認いただきご連絡をお願いします。 金婚式該当者:[昭和48年9月17日~昭和49年9月16日]の間に婚姻されているご夫婦 連絡先・期限:8月9日(金)までに役場福祉課福祉係【電話】574-2214へ連絡してください。 ■豊頃町敬老会…
-
子育て
役場だよりー子育てー
■わんぱく広場においでください 子ども同士やお母さん同士の交流を目的としています。育児に関する相談にも応じますので、ご利用ください。 ◇発育測定 日時:8月1日(木)・9月5日(木)10時~12時 場所:保健センター 備考:母子手帳を持参してください。 ◇3町交流 日時:9月2日(月)10時~12時 場所:池田町子育て支援センター 内容:帯広財務事務所「子育て世代お金の話」 ◇自由遊び・水遊び・七…
-
くらし
役場だよりー生活・環境ー
■交通事故巡回相談について 十勝総合振興局では、交通事故の相談窓口を開設しています。 「交通事故にあったが、どうしたらよいかわからない」「損害賠償の額は適正かどうか知りたい」など、交通事故に関する相談がある方は、お気軽にご利用ください。 日時:8月13日(火)、9月10日(火)、10月8日(火)、11月12日(火)、12月10日(火)、1月14日(火)、2月18日(火)、3月11日(火) 12時3…
-
くらし
役場だよりーその他ー
■水道節水のお願い 例年、夏季に入り畑作防除や畜舎での使用が多くなるため、給水不足になりやすい時期になります。 皆さまには、大変ご不便をおかけいたしますが、節水のご協力をお願いいたします。 問合せ:役場施設課水道係 【電話】574-221 ■工事のお知らせ 町道礼文内線熊野橋は、橋梁補修事のため次の期間片側交互通行となります。 場所:礼文内 期間:11月18日(月)まで 時間:終日 問合せ:役場施…
-
くらし
町有バス運休のお知らせ
学校の夏休みに伴い、次の便を運休します。 ・二宮線…全便運休 ・大津線 (2)便豊頃中学校前15:52発→大津 期間:7月23日(火)〜8月21日(水) 問合せ:役場住民課生活環境係 【電話】574-2213
-
イベント
ギャラリー@ココロコテラス
日時:8月17日(土)~9月11日(水)9:00~17:00 ■シロふくろうMaki個展『眼鏡越しのToyokoro symphony』 豊頃町にある、目に見えるものも見えないもの。 あらゆる存在が混じり合い影響し合い、美しい調子が生まれてきます。それは音楽を超えた調和の世界です。 私にとっては、大事なたからもの。移住してちょうど8年。土地や環境、人、動物、空気、自然たちといっしょに生活し、感動し…
-
くらし
休日救急診療当番医について
当番医制度は、あくまでも「急病患者さん」のためのものです。いわゆる「夜間診療所」という意味での当番医制度ではありません。 ■急病についての問合せ先 発熱や腹痛などの初期救急が必要なとき、受診できる医療機関をお知らせします。 ◇帯広市急病テレホンセンター 【電話】0155-26-1099(フリーダイヤル) 年中無休・24時間対応 ◇北海道救急医療情報案内センター 【電話】0120-20-8699(フ…