広報とよころ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
豊頃町立豊頃医院及び豊頃町立大津診療所指定管理者の候補者の選定結果の公表について
町立豊頃医院及び町立大津診療所指定管理者の候補者として公益社団法人地域医療振興協会を指定し、申込みを受けた関係書類について、令和6年11月21日公の施設に係る指定管理者選定委員会(委員長…菅原副町長)において慎重な審査を実施し、町長へ選定結果を報告しました。 (選定結果概要) (1)地域医療振興協会は、町立豊頃医院及び町立大津診療所の指定管理者候補として、地域保健医療の確保と質の向上を図り、住民福…
-
くらし
給与所得者の確定申告について
給与所得がある方の大部分は年末調整で所得税および復興特別所得税が精算されることとなるため、確定申告をする必要はありません。 ただし、給与所得がある方でも確定申告をしなければならない場合や、確定申告をすると源泉徴収された所得税および復興特別所得税が還付される場合があります。 ■確定申告をしなければならない場合とは 給与所得がある方でも、次のような場合は確定申告をしなければなりません(確定申告をすれば…
-
くらし
ごみの分別の徹底について
搬出される資源ごみの中に、分別が守られていない物や汚れたままの物が多く見られます。 収集されない資源ごみでごみステーションが満杯になり、不衛生な上に、他の利用者が搬出できないという苦情が寄せられています。 収集されなかったごみ袋は、搬出者自らが責任をもって持ち帰り、汚れを落とし分別し直して、正しい収集日に搬出してください。 ごみステーションは、利用する皆さんに管理いただいております。他の利用者の迷…
-
くらし
町有バス(大津線・二宮線)をご利用の皆さまへ
冬期間は天候不良や路面状況の悪化により町有バスの通過時刻や、駅への到着時刻の遅れ等、不測の事態が予想されます。 このような場合には、「町有バス運行状況案内専用ダイヤル(【電話】080-6065-7693)」で運行状況をご確認ください。 なお、これまでどおり、荒天等により豊頃駅へ列車の到着時刻が遅れる場合も、駅以降の停留所から乗車される方がいることが予想されますので、定刻で町有バスは発車します。あら…
-
くらし
コミュニティバス・町有バス運休のお知らせ
■コミュニティバス運休のお知らせ 年末年始の休業に伴い、次の期間運休します。 ご不便をおかけしますが、ご了承願いいます。 期間:12月28日(土)~令和7年1月5日(日) 町有バス運休のお知らせ 学校の冬休みに伴い、次の便を運休します。 二宮線:全便運休 大津線:(2)便豊頃中学校前15時52分発→大津 期間:12月25日(水)~令和7年1月13日(月) ※なお、12月28日(土)から1月3日(金…
-
くらし
公衆トイレの冬期間閉鎖について
以下の公衆トイレは冬期間閉鎖しますので、閉鎖中は近隣の公共施設等をご利用ください。 ・豊頃消防署横ポケットパーク公衆トイレ ・大津港町公衆トイレ 閉鎖期間:令和6年12月2日(月)~令和7年3月31日(月) 問合せ:役場住民課生活環境係 【電話】574-2213
-
くらし
地域安全ニュース
■全国で強盗事件発生 ~狙わせない、侵入させない~ ◆突然の訪問は家に入れないことが重要‼ ◇犯人グループは犯行前に… ・〝アポ電〟の手口で、資産状況などを確認するために電話をかけ狙いを定めてきます。 ・ガスや漏水などの点検業者や、宅配業者、自治体職員をかたって侵入を試みてきます。 ◇対面の対応は、玄関を開かず、次のことを徹底 (1)『インターホン越し』で対応 (2)『チェーンロック越し』で対応 …
-
くらし
駐在だよりはるにれ~みんなでつくろう 安心な街~
■冬道での交通事故防止 ◇余裕を持った運転を 冬道は、天候や道路状況により渋滞が発生し、目的地までに時間がかかります。 事前に目的地まで道路状況や天気を確認して、時間に余裕をもって心がけましょう。 ◇スピードダウンと慎重な運転を 冬道では、スリップによる正面衝突や路外逸脱などの交通事故、路面凍結における追突事故が多発します。 特に日陰や橋の上、トンネルの出入り口は滑りやすくなっていますので、スピー…
-
くらし
みんなの図書館
■図書の無料宅配を行っています 交通手段がなく、当館に足を運ぶことができない町民が対象です。図書館へお問合せください。 蔵書検索はこちらから(※本紙二次元コード参照) ■雑誌のふろく抽選会 今年も毎年大好評の「ふろく抽選会」を行います!応募期間中、本を借りられた方に応募用紙をお渡しします(1日1回)。応募用紙に必要事項を記入し、カウンターに設置してある応募箱に入れてください。 ※期間中は1人何度で…
-
くらし
とよころ社協だよりー1ー
■令和7年1月発行 No.156 ■この社協だよりは、共同募金(配分金)の一部で作成しました。 ■ふれあいネットワーク 社会福祉法人豊頃町社会福祉協議会 〒089-5313 北海道中川郡豊頃町茂岩栄町102番地 豊頃町福祉センター内 【電話】015-574-3143【FAX】015-574-3383 ■「ちょこっとボランティア」 地域包括支援センターの保健師による『認知症サポーター養成講座』を実施…
-
くらし
とよころ社協だよりー2ー
■社協会費納入 ご協力いただきありがとうございます 社会福祉協議会では、年会費を町民の皆様よりいただき地域福祉のために各事業で使用しています。一般会費500円・特別会費5,000円とし一般会員は世帯を単位として全戸が会員となることを原則としています。また特別会員は、福祉施設・会社・団体等が会員となっております。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 特別会費~260,000円 一般会費~…
-
くらし
とよころ社協だよりー3ー
■豊寿大学でガンバルーン体操andゲーム 教育委員会からの依頼により豊寿大学にてガンバルーンを行いました。 体操で身体をほぐして温めた後、各科に分かれて4種目のゲームを楽しみました。 ■ふれあい交流会 9月の交流会では「音楽祭」と題して、大正琴やスコップ三味線の演奏を楽しみました。 11月は年に一度のバス遠足!今年は柳月スイートピアガーデンと札内でお買い物をしてきました。 ■おとなの寺子屋 月2回…
-
くらし
とよころ社協だよりー4ー
■トヨッピーとよころ産業まつりをEnjοy! 赤い羽根共同募金やトヨッピーグッズ購入にご協力いただきありがとうございました! ■ほっとサロン豊頃 毎年恒例となっているほっとサロンのクリスマス会が開催され、今年もサンタさんとトヨッピーサンタよりプレゼントが配られ、ちょっとした餅・駄菓子まき風のお渡し会もありました!お昼にはボランティアさんが作った美味しいお汁粉をいただきました。 ■社会福祉協議会は民…
-
くらし
役場だよりー主な施設の行事予定ー
INFORMATION FROM 豊頃町2025 【HP】http://www.toyokoro.jp/ ■える夢館内 問合せ:教育課社会教育係 【電話】579-5801【FAX】579-5803 ■はるにれ通りギャラリー(える夢館内) 問合せ:教育課社会教育係 【電話】579-5801【FAX】579-5803 ■総合体育館 ・休館日について~祝日の翌日は夜間休館※(18:00~21:00)とな…
-
しごと
役場だよりー募集ー
■自衛官を募集します 自衛官候補生等の募集についてお知らせします。 申込み・問合せ:自衛隊帯広募集案内所 (帯広市西5条南14丁目13 NCサウスビル) 【電話・FAX】0155-23-8718 【HP】http://www.mod.go.jp/pco/obihiro/ 【メール】[email protected] ■第18回豊寿大学・生涯教室学習発表会・…
-
イベント
役場だよりー催しー
■令和7年の無事故・無火災を祈念して消防出初式を行います ◆消防出初式 ◇豊頃消防団 日時:1月4日(土)13時45分~ 場所:える夢館※13時30分から分列行進を実施(旧松海商店前→える夢館) ◆サイレン吹鳴 ◇町内全域に団員召集のため、サイレンを吹鳴します。 日時:1月4日(土)10時から30秒間 問合せ:豊頃消防署 【電話】574-2310 ■豊頃町児童生徒作品展示会を開催します 日時:1月…
-
子育て
役場だよりー子育てー
■わんぱく広場においでください 子ども同士やお母さん同士の交流を目的としています。育児に関する相談にも応じますので、ご利用ください。 ◇発育測定 日時:1月9日(木)・2月6日(木)10時~12時 場所:保健センター 備考:母子手帳を持参してください。 ◇お面制作・自由遊び・豆まき会 9時~12時 問合せ:こどもプラザとよころ 【電話】574-3931 ■乳幼児・1歳6か月児・3歳児健診のお知らせ…
-
くらし
1月のつ・ど・いの場
■各サロン等利用時のお願い マスク着用・事前の検温 会場での手洗い・消毒 ※各サロン公共ポイント対象です。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】574-3143
-
くらし
役場だよりー福祉ー
■なんでも相談カフェ 健康、介護、福祉等のことで知りたいこと、生活の中での心配ごとを話してみませんか? 何かヒントになることがあるかもしれません。地域包括支援センター保健師、社会福祉協議会職員が常駐しますので、気軽にお立ち寄りください。 日時:1月14日(火)13時30分~15時 ※毎月第3週目の火曜日を基準に開設します。 場所:福祉活動拠点施設 ひだまり交流館 費用:無料(施設内のカフェでの注文…
-
くらし
役場だよりー生活・環境ー
■消費者生活相談 身に覚えのない架空請求や悪質な訪問販売、振り込め詐欺などの相談にご利用ください。「だまされた!」「なんかおかしいぞ?」と気づいた時、ためらわずにご相談ください。 日時:1月28日(火)11時30分~14時30分 場所:役場1階会議室 相談員:上村正子氏 問合せ:役場住民課生活環境係 【電話】574-2213 ■行政相談について 役所の仕事について納得できないこと、ご意見ご要望など…