広報とよころ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶
■町制施行60周年を迎えて ◇豊頃町長 按田 武 新年明けましておめでとうございます。 町民の皆様におかれましては、穏やかな新春を迎えられた事とお喜び申し上げます。 また、日頃から町政に対しまして深いご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 昨年を振り返ってみますと、農畜産業においては、平年を上回る出来高となったものの、漁業においては、平成29年から続く秋サケ定置網漁の不漁から脱却できず残念な結…
-
イベント
第47回 観光写真展
第47回観光写真展「躍動」をテーマに募集し、7名24作品が集まりました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
今月の表紙
日本では古来より、初日の出とともに年神様(毎年お正月に各家にやってきて豊作や幸せをもたらすとされる神様)が現れるとされていて、おめでたいと考えられてきたそうです。今年は皆さんまも初日の出を拝み、年神様にその年の豊作や幸せを祈ってみてはいかがでしょうか。
-
その他
豊頃町の人口と世帯
11月30日現在(前月比) 住民基本台帳に基づく 人口:2,898人(ー16) 男:1,436人(ー5) 女:1,462人(ー11) 世帯:1,483世帯(ー15)
-
その他
町内の交通事故
交通事故死ゼロ2,300日 令和6年1月1日~12月10日(前年比) 発生:4件(+1) 死者:0人(0) 傷者:4人(ー4)
-
子育て
ぼくたち・わたしたちの12年後 巳年生まれの夢
■へび年生まれの小学生から将来の夢をききました。 ◇大内田 綾佳さん (豊小6年生) 私の将来の夢は、まだありません。だけど、たくさんの人の役にたてて、みんなが笑顔になれるような仕事をしたいです。 ◇アレリー キャスリーン 華さん (豊小5年生) 私の将来の夢は、音楽家になることです。理由は、私はピアノを習っていて音楽に興味があるからです。音楽の大学に行って音楽家になりたいです。 ◇秋葉 幸希さん…
-
くらし
町制施行60周年記念特集 豊頃町町制施行60年の歩み(1)
豊頃町は令和7年1月1日で町制施行60周年を迎えます。昭和40年に町制施行されてからの本町の歩みを写真を交えながら紹介していきます。 本町に和人として最初に移住した人は、北海道の漁業にあこがれ、文久3年(1863年)に大津に来住した青森県の堺千代吉であると言われています。 明治13年に(※)十勝外四郡戸長役場(現在の町役場の前身)が設置された時を大津の開基とし、明治30年に函館大津間の航路が開かれ…
-
くらし
町制施行60周年記念特集 豊頃町町制施行60年の歩み(2)
■略年表 ◇文久3年 堺千代吉、大津に初めて定住 ◇明治8年 漁場開設 ◇13年 十勝外四郡戸長役場大津に開設 ◇30年 二宮尊親一行、二宮農場を開く ◇37年 十勝水産組合できる ◇大正10年 大津漁業組合発足 ◇昭和7年 十勝川治水工事着手 ◇8年 豊頃村産業組合発足 ◇12年 豊頃村、大津村に商業組合設立 ◇15年 豊頃橋架橋に伴い、渡船禁止 ◇17年 豊頃村、大津村に森林組合設立 ◇22年…
-
くらし
町制施行60周年記念特集 豊頃町町制施行60年の歩み(3)
◇平成元年 ・アイシン精機テストコースの進出協定締結 ・アイシン精機テストコース誘致 ◇2年 ・町立豊頃医院新築完成 ・開町110年記念式典挙行 ◇3年 下水道事業開始 ◇4年 十勝河口橋完成 ◇5年 ・町有バス運行開始 ・商工会館新築完成 ◇6年 デイサービスセンター完成 ◇7年 ・防災行政無線整備 ・豊頃町体育連盟創立30周年 ◇8年 ・保健センター完成 ・カナダ・サマーランドとの姉妹都市締結…
-
くらし
はるにれは見ていた(1)
■11/28 北海道日本ハムファイターズによる「北海道応援大使プロジェクト選手交流会2024」が小学校で開催 豊頃小学校で北海道日本ハムファイターズによる「北海道応援大使プロジェクト選手交流会2024」が開催されました。ファイターズから#50五十幡亮汰選手と#56細川凌平選手が訪れ、児童とのキャッチボールや記念撮影などを行い、豊頃町内小学校の児童たちと交流しました。 選手2人が入場すると、子どもた…
-
くらし
はるにれは見ていた(2)
■12/14 える夢キッズでクリスマス会 豊頃町える夢館で第6回える夢キッズクラブが実施され、今回は「わくわくクリスマス会」として、段ボールでできたクリスマスツリーに飾る「オリジナル飾り作り」や「クリスマスお菓子づくり」が行われました。 参加した子どもたちは、飾り作りでは綿や折り紙などで思い思いにオーナメントを作り、またお菓子づくりでは鈴カステラなどをホワイトチョコでコーティングして、雪だるま型の…
-
講座
認知症サポーター養成講座を実施します
■認知症サポーターとは 認知症を理解し、認知症の人やその家族を地域で支える応援者です。 サポーターは何か特別なことをするのではなく、地域や職場等で認知症の人や家族を温かい目で見守ることから始めます。 また、認知症は誰もがなる可能性があることを理解し、いつも「自分たちの問題」として考え、住み慣れた地域で、誰もが安心して暮らしていくための支援者となります。 ■認知症サポーター養成講座とは 対象:年齢や…
-
健康
健康だより(1)
■きちんと口のお掃除できていますか? 皆さんは歯ブラシ以外の清掃道具を使用していますか?実は歯ブラシだけでは、口の中の汚れを全て取り除くことはできません。補助用具を使用して、口の中をきれいな状態に保ちましょう。 磨き残しが多いところ: ・歯と歯の間 ・歯と歯ぐきの境目 ・奥歯のかみ合わせ面の溝 ◆補助用具 ◇デンタルフロス デンタルフロスは歯ブラシでは届かない歯と歯の間の汚れを取ることができます。…
-
健康
健康だより(2)
■新型コロナワクチン・インフルエンザワクチンのご案内 ◆実施医療機関及び自己負担額 ◇新型コロナワクチン ・新型コロナワクチンの接種歴のある方 ・新型コロナワクチンの接種歴のない方 ◇インフルエンザワクチン 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは単独接種・同時接種どちらも可能です ◆接種日程 (1)豊頃医院 接種日時: 接種時間帯: (1)9:00~11:30 (2)9:00~12:00 (…
-
健康
健康だより(3)
■帯状疱疹ワクチン予防接種費用の助成について ~12月から予約を再開しています~ 帯状疱疹とは、水ぶくれを伴う赤い発疹が身体の左右どちらかに帯状に広がる皮膚の疾患です。 1月21日(火)まで予約を受付しますので、希望される方は、お申込みください。 予約: ・予約受付期間…令和7年1月21日(火)まで毎週月・火曜日午後2:00~4:00 ※年始(1月1日~1月3日)及び土日・祝日を除きます ・予約窓…
-
健康
健康だより(4)
■巡回ドックのお知らせ 冬の巡回ドックの受付をしています。健康診断は健康を守る第一歩です。健診受診を希望される方は、是非お申し込みください。 日時:令和7年1月21日(火)・22日(水)・23日(木)・24日(金) (1)7:00(2)7:30(3)8:00(4)8:30(5)9:00(6)9:30(7)10:00(8)10:30 予約方法:役場福祉課健康係(【電話】015-574-2214)へお…
-
くらし
「書かない窓口」が(令和7年1月6日)豊頃町役場1階窓口でスタートします!
■「書かない窓口」が(令和7年1月6日)(※)豊頃町役場1階窓口でスタートします! (※令和7年4月1日より全庁スタートです) 「書かない窓口」とはマイナンバーカード等の本人確認書類(※)をお持ちいただければ申請書等の記載を一部省略できるサービスです。 ◇本人確認書類(※) ・マイナンバーカード ・運転免許証 ・在留カード ・特別永住者証明書 ・運転経歴証明書 (平成24年4月1日以降交付されたも…
-
くらし
国民年金からのお知らせ(1)
■20歳から国民年金 日本に住む20歳から60歳未満のすべての人が国民年金に加入し、保険料を納めることになっています。 ◇職場の年金(厚生年金)に加入していない人は、国民年金に加入します 年金機構で居住確認できた場合は、20歳加入手続きが不要となったため、20歳到達から2週間程度で『納付書』、『基礎年金番号通知書』が日本年金機構から送付されます。 ただし、居住確認ができない場合はご自身での加入手続…
-
くらし
国民年金からのお知らせ(2)
■ご存知ですか?国民年金「老齢基礎年金」 ◆「老齢基礎年金」お手続きの前に…老齢基礎年金を受け取るための3つの確認 ◇確認1 保険料を納めた期間が10年以上必要です。 納めた期間には、免除や猶予制度を受けていた期間も含みます。厚生年金に加入していた期間がある方(会社員や公務員など)や、その方に扶養されている配偶者であった期間、または海外に居住していた期間(日本国籍)も含まれます。 ◇確認2 保険料…
-
スポーツ
町文化賞・スポーツ賞の推薦について
文化、スポーツの分野で優秀な成績を収めた方ならびに永年にわたり普及振興に貢献された方々を対象に表彰を行います。選考基準に該当する個人、団体がありましたら推薦願います。 ■表彰式 日時:3月7日(金)18時30分~ 場所:える夢館はるにれホール ■文化賞選考基準(個人および団体) (1)文化賞 全国規模のコンクールで入賞または全道規模のコンクールで最高賞の者(小中学生を除く) (2)文化奨励賞 全道…