広報URAHORO 令和6年7月号

発行号の内容
-
しごと
つつうらうら×インタビュー
浦幌町の就業促進ポータルサイト「つつうらうら」では町のお仕事を紹介しています。今回紹介するのは、はまなす園を運営している社会福祉法人うらほろ幸寿会の大山真秀さんです。 ■うらほろ幸寿会に就職したきっかけを教えてください 僕は大学が東京だったんです。卒業後の就職を考えたときに、長男なのでいずれは親の面倒を見るために地元に戻らなければと思っていました。地元の企業を探したところ、ちょうどはまなす園が立ち…
-
文化
アシール・レーラ~新しい風/博物館の窓
お申込み・お問合せ:博物館まで 【電話】015-576-2009または【メール】@museum-urahoro.jp
-
くらし
Book~図書館だより~
休館日: ・月曜日(祝日の場合はその翌日) ・祝日の翌日(土日祝日は開館) ・年末年始 ・資料整理日 ・特別整理日(年1回、10日以内) ■Pick up BOOK〔注目の本〕 『おいでよ!パンダ沼への招待状』今泉忠明/監修 今や動物園の人気者の仲間入りを果たしているパンダ。そんなパンダはどんな動物で、日本の動物園にはどんなパンダがいるのか…。 本著を読めばあなたもパンダ沼に浸れるかも? ■お話し…
-
イベント
社会教育・社会体育事業のお知らせ
■誰でも使える自由な時間!「中央公民館フリータイム」 毎月第4月曜日は、町民誰でも自由に公民館を利用できる「フリータイム」を開催します!「ボッチャ」や「フロアカーリング」の他、話題の「モルック」や「通信カラオケ」も自由にご利用いただけます! ▽7月 開催日:7月22日(月) 10時~12時 会場:中央公民館町民集会室 好きな曲が選び放題の新しいカラオケセットが入りました!ぜひご利用下さい! 問合せ…
-
くらし
男女共同参画コラム
■連載159 仕事について考える 稚内大谷高等学校校長 平岡祥孝 短いとは言え夏本番を迎える時節となりました。心に潤いをもたらすためにも、美しい十勝の自然の恵みを満喫しながら、ゆったりと時間消費を楽しみたいものですね。 さて私事で恐縮ですが、さる4月に稚内商工会議所主催による、新人・若手職員の育成・定着率向上に向けた「人材マネジメントセミナー」の講師を担当致しました。講演は、管理職がいわゆるZ世代…
-
くらし
令和6年度全国安全週間の実施について
全国安全週間は、企業をはじめ、「人命尊重」という基本理念の下、「産業界における自主的な労働災害防止活動を推進するとともに、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ること」を目的に実施され、本年で97回目を迎えます。 令和6年度の全国安全週間は、 「危険に気付くあなたの目そして摘み取る危険の芽みんなで築く職場の安全」 をスローガンとして、7月1日から7月7日まで実施されます。 誰もが安全で健康に…
-
健康
健康だより7月
■健診(乳幼児) ▽乳幼児健診 対象:4・7・10か月・1歳・1歳6か月・2歳・2歳6か月・3歳児・5歳児 場所:保健福祉センター 日時:10日(水)受付時間は個別にご案内します。 ▽歯科健診・フッ素塗布 対象:1歳すぎ~小学校6年生(約4か月間隔で塗布できます。) 場所:保健福祉センター 日時:18日(木)13時45分~15時45分 ※身体計測、発育・発達・栄養相談、育児相談を行っています。 ▽…
-
くらし
うらほろ7月行事予定
-
くらし
INFOMATION
■園開放のお知らせ(7月) 町内の小さなお子さんを持つ家庭に認定こども園や保育園のホール、遊戯室を開放しています。親子で遊びに来てください。園のお友達と一緒に遊びましょう! ▽認定こども園 日時:7月1日(月)9時30分~11時 問合せ:【電話】578-7888 ▽上浦幌ひまわり保育園 日時:7月1日(月)10時~11時 問合せ:【電話】576-6205 ■人のうごき(5月31日現在) 人口:4,…
-
その他
編集後記
■今月号の表紙は、浦小運動会の最後の種目。高学年リレーです。浦小は、今年開校120周年という事で記念すべき運動会でした…(祝) 120年というのはすごい歴史ですね(驚) 我が家では、浦小が開校100周年の次の年に長男が入学…それからずーっと次男、長女、次女、三男まで…今年3月とうとう最後の一人が浦小を卒業…我が家の浦小での長い歴史が幕を閉じました(悲) なお、今年は浦中も開校50周年ですね…(祝)…
-
その他
その他のお知らせ(広報URAHORO 令和6年7月号)
■今月の表紙 ~開校120周年記念浦幌小学校運動会~ ■浦幌中学校・浦幌小学校・上浦幌学園運動会・体育祭特集 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■広報誌うらほろ Urahoro 7月号 July2024 Number.867 発行:北海道浦幌町役場 〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6 編集:まちづくり政策課広報広聴係 【電話】015-576-2112(直通) 町公式ホームページ【…
- 2/2
- 1
- 2