広報URAHORO 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
マイ・タウン・トピックス(まちの話題)(1)
■浦幌町緑化推進委員会 ▽林業先駆者の苦労を偲ぶ 5月10日(金)、浦幌町緑化推進委員会主催の樹霊祭が執り行われ、浦幌神社境内の奥にある樹霊塔前で木霊に感謝し、林業の発展と林業関係者の安全を祈願しました。 この樹霊塔は、林業先駆者の苦労を偲び、樹木の霊を慰め、経営の安定と森林資源の限りない保続培養を祈念して昭和49年に浦幌町木青会により建てられた、大木を象徴した塔です。 この日は、浦幌町緑化推進委…
-
くらし
マイ・タウン・トピックス(まちの話題)(2)
■水澤一廣元町長が叙勲報告 ▽旭日小綬章を受章 元町長の水澤一廣さんが、5月8日(水)に札幌市で開催された春の叙勲の表彰式で旭日小綬章(地方自治功労)を受章され、5月28日(火)に役場で井上町長から記念品が手渡されました。 水澤さんは平成7年5月から3期12年間、浦幌町議会議員を歴任。この間、副議長、議長に就任されました。平成19年5月1日には浦幌町長に初当選。以来、令和5年4月まで4期16年間の…
-
くらし
町長コラム No.13
■浦幌町長 井上亨 「ハッピーバースデートゥー浦小~♪」 6月1日に浦幌小学校開校120周年記念運動会が開催され、開会式で行われたミニセレモニー。 浦小生だけで1番を歌い、2番は会場にいる全員で開校120周年記念を祝してハッピーバースデーソングを歌うという粋な計らいでした。 また、運動会といえば万国旗が定番でしたが、今回の運動会では子ども達が一人ひとり考えた‶自分旗″が掲揚されていました。 本年は…
-
くらし
浦幌町と友好の町絆協定締結~洋野町(ひろのちょう)だより(岩手県)~
「山から育む良質なウニ」 「ウニの森づくり植樹祭」は5月18日、八木地区の山林で開催され、宿戸海づくり少年団や漁業関係者など約140人が参加しました。 参加者は0・5ヘクタールの山林にコナラの苗木約1600本を植樹。豊富な滋養分を含んだ水が山から海へ安定的に供給されることで良質なウニが育つとされています。植樹祭を始めて今年で17年目となり、これまで約2万5千本の苗木を植樹してきました。 平航大くん…
-
くらし
うらほろず(うらほろと私)
浦幌町に住む20代が、この町の「今」を伝えます。10代、20代、時々先輩。 ■背古姫花(せこひめか) 「縫う⼈」として社会へ ▽⾼校⽣で進路に迷っていた時、発表会⽤の⾐装を作って。「そうじゃん!私これが好きだった!」って。 浦幌小、浦幌中、北海道札幌国際情報高校卒業。インタビュー時は札幌ファッションデザイン専門学校DOREME在学。2024年春の卒業後、有限会社スージーパーカーに就職。よさこいの衣…
-
健康
保健師・管理栄養士がお届けする からだを知ろう
■太郎君と学ぶシリーズ No.54 がん検診(8) 前回までのお話:たろうくんは、前回、女性に特有のがんである“乳がん”について学びました。今回は、もうひとつの女性特有のがん“子宮がん”について学んでいきます。 ▽今日は、子宮がんの検診について教えてください! ○子宮がんには、子宮頸がんと子宮体がんの2種類があって、発症要因や症状が異なるの。特徴は以下のとおりよ ▽2種類あるのは知らなかったです!…
-
子育て
浦幌新聞 第108号(1)
■浦小 全校遠足 ▽いろいろな遊び全力で楽しむ 5月2日(木)に浦幌小学校で、全校遠足が行われました。1・2年生は歩いてうらほろ森林公園、3・4年生はバスで更別農村公園、5・6年生は自転車で常室地区へ行きました(今回は、1・2年生と5・6年生を取材しました)。 当日は晴天で、子ども達はウキウキした様子で学校を出発しました。 1・2年生は、歩いてうらほろ森林公園へ行き、遊具のある場所で滑り台、アスレ…
-
子育て
浦幌新聞 第108号(2)
■上浦幌中央小・上浦中 ▽初の小中合同遠足 5月2日(木)に上浦幌中央小学校と上浦幌中学校の全校児童生徒が、本別公園へ遠足に行き、公園散策や登山、レクリエーションをして楽しみました。 昨年度までは、上浦幌中央小学校の全校児童で行われていましたが、今年度から小中合同での遠足実施となりました。当日の天気は快晴で、絶好の遠足日和となりました。 午前は学年ごとに2つのグループに分かれて、それぞれ活動を行い…
-
くらし
今月のお知らせ Look Look(1)
■国民年金保険料の免除申請について 日本年金機構 経済的な理由などで国民年金保険料の納付が困難な場合、所得に応じて保険料が免除・納付猶予(50歳未満)される制度があります。 令和6年7月から、令和6年度分(令和6年7月~令和7年6月の1年間)の免除申請の受付を開始します。あわせて、申請月の過去2年1か月前の期間までさかのぼって申請することもできます。その場合、申請する年度ごとに申請書を提出していた…
-
くらし
今月のお知らせ Look Look(2)
■農地等の売買や賃貸借等には農業委員会の許可が必要です 浦幌町農業委員会 農地の売買・賃貸借等をする場合には、農業委員会の許可が必要です。詳細については、農業委員会事務局へご相談ください。 また、現在農業委員会において今年賃貸借期間の終了する農地について、所有者(貸し手)と借受者(借り手)へ今後の意向を伺う通知をしておりますので、内容を確認の上、農業委員会へご連絡願います。 問合せ:浦幌町農業委員…
-
くらし
お寄せいただいた声にお答えします VOICEみんなの声
■夕方に流れる音楽について 夕方に流れる夕焼け小焼けの音楽がうるさくて、寝ている子どもが泣いて起きてしまい機嫌が悪くなるのでやめてほしいです。 ■お答えします 現在、夕方5時(冬期間は午後4時)の放送は、町内29ケ所の防災行政無線から放送されているもので、災害時に使用する防災行政無線の動作確認と併せ、子どもたちの帰宅合図を兼ねて、毎日、試験放送しているものです。 小さなお子様の居られるご家庭や、無…
-
くらし
後期高齢者医療制度・介護保険制度のお知らせ(1)
■令和6年度の保険料のお支払いと保険証(被保険者証)などの一斉更新について 令和6年度の保険料につきましては、7月に個別にお知らせします。 ▽納期一覧表 ▽後期高齢者医療保険料の計算方法 ・1年間の保険料の上限額は、80万円になります。 ※令和6年度に限り限度額と所得割額について『激変緩和措置』があります。 賦課のもととなる所得金額が58万円を超えない方は所得割率が10.92%となります。 「令和…
-
くらし
後期高齢者医療制度・介護保険制度のお知らせ(2)
■介護保険料 令和6年4月から介護保険料が変更となります。介護保険制度は、介護が必要な高齢者ができる限り自立した日常生活が送れるよう、社会全体で支える仕組みとして平成12年4月から開始され、制度開始から3年ごとに見直しを行い、令和6年度から新たに「第9期浦幌町老人福祉計画・介護保険事業計画」がスタートしました。 第9期計画の策定に伴って必要な経費を賄うための保険料については、策定委員会での協議によ…
-
くらし
蜂駆除の取扱いについて
蜂の巣などの駆除は、個人・事業所などから取扱業者に直接申込み・相談をしてください。 駆除処理料金については、下記のとおりとなっております。 また、65歳以上で高齢者のみの世帯及び生活保護世帯は、町が駆除費用を負担いたします。 ※町が駆除費用を負担した場合は、お知らせの文書を送ります。 ■蜂の巣駆除の流れ ■駆除処理料金表 問合せ:役場町民課町民生活係 【電話】576-2114
-
くらし
留真温泉無料送迎バス運行日のお知らせ
7月の運行日をお知らせします。詳しくは、下記の運行表をご確認ください。 また、運行日当日の天候などの事情により変更となる場合がございますので、予めご了承願います。 ※運行表が必要な方は役場産業課商工観光係までご連絡ください。 ■市街地区《運行日》 毎週月曜日:1日、8日、15日、22日、29日 毎週水曜日:3日、10日、17日、24日、31日 毎週金曜日:5日、12日、19日、26日 毎週土曜日:…
-
くらし
飼い主のいない猫(野良猫)に餌を与えている方へ
■野良猫に餌を与えると… お腹を空かせた野良猫がいたら餌を与えたいという思いはわかります。しかし、野良猫のためを思って餌を与えることが、結果として不幸な野良猫を増やしてしまうことにつながります。また、餌を与えている野良猫がご近所の敷地で排泄するなど、ご近所の迷惑となっているかもしれません。 ■猫に与える悪影響 ・猫が繁殖して増えることにより、縄張り争いが起こり、怪我をする猫が増えます。 ・猫同士の…
-
しごと
自衛官などを募集します
※詳しい内容や不明な点につきましては、下記のいずれかにお問合せ下さい。 問合せ:自衛隊帯広募集案内所(帯広市西5条南14丁目13 NCサウスビル) 【電話・FAX】0155-23-8718 【メール】[email protected]【HP】https://www.mod.go.jp/pco/obihiro/
-
くらし
橋梁長寿命化修繕計画並びに橋梁点検・診断結果について
町道で管理する橋梁は、現在111橋ありますが、その大半が高度経済成長期に集中して建設された橋梁であり、老朽化する橋梁は増え続ける状況にあります。 今後、橋梁の修繕・架替えに要するコストの増大が予想されることから、これまでの事後保全的対応から予防保全的対応に転換し、橋梁の長寿命化並びにコストの縮減を図り、道路利用者に対する安全性・信頼性を確保するため、平成25年度に橋梁長寿命化修繕計画を策定し、令和…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ(7月)
★おひさまカレンダーは、登録されている利用者の方にさくら連絡網で送信します。 ★子育て支援センターの予定は浦幌町のHPでもご覧いただけます。
-
くらし
通行規制のお知らせ
道路改良及び舗装工事のため、通行の規制をします。工事期間中は地元の皆様をはじめ、ご通行の皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 (1)役場前通(片側交互通行) 7月1日(月)~9月30日(月) (2)森林公園通(片側交互通行) 7月1日(月)~9月30日(月) (3)北3号通(片側交互通行) 7月1日(月)~9月30日(月) (4)豊北9号線(通行止) 7月1日(月)~…
- 1/2
- 1
- 2