広報URAHORO 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
マイ・タウン・トピックス(まちの話題)(1)
■うらほろこどもまつり2024 7月15日(月・祝)、こどもまつり実行委員会主催のうらほろこどもまつり2024が快晴の下、健康公園で開催され、多くの子ども達や親子らが参加しました。 この日は、浦幌中学校吹奏楽部によるオープニング演奏で開園。会場には「ウラッピーのふわふわドーム」や「カスタムボールペンづくり」、「射的コーナー」などのアトラクションのほか、かき氷や焼き鳥などの売店コーナーも並びました。…
-
くらし
マイ・タウン・トピックス(まちの話題)(2)
■とかち浦幌JBC ▽4人が全道大会へ意気込み 7月23日(火)、とかち浦幌JBC(和田料一郎監督)の伊藤綾哉さん(浦小6年)、松本優大さん(同5年)、小川楓真さん(同5年)、加藤祥真さん(同4年)が水野教育長を訪問し、9月14日(土)から札幌市で開催される第43回北海道小学生バドミントン大会への出場を報告しました。 4人は先日行われた同大会の十勝地区予選会で、各学年の男子シングルスにおいて第3位…
-
くらし
マイ・タウン・トピックス(まちの話題)(3)
■浦幌町立子育て支援センター ▽七夕まつりでおまつり気分を味わう 8月3日(土)、町子育て支援センターでファミリーdayが開催され、親子26人が参加しました。 この日の内容は、七夕まつりを開催。短冊にお願いごとを書いたり、親子の遊びを楽しんだり、縁日でおまつり気分を味わい楽しいひと時を過ごしました。 ■浦幌町総合振興計画審議会 ▽委員30人委嘱、3専門部会で審議 7月30日(火)、第1回浦幌町総合…
-
くらし
町長コラム No.15
■浦幌町長 井上亨 今年は昨年の今頃に比べるとやや涼しさもあり、寝苦しい夜も少ないのではないでしょうか。 なお、健康を保つためには一定時間の睡眠が必要と言われておりますが、諸説ある中で7時間前後が生活習慣病リスクも低く最適と考えられているようです。 しかし、残念ながら今年の夏は暑さとは別に‶7時間″の睡眠時間を大きく削られることになりました。 それは、4年に一度のスポーツ祭典。そう2024はオリン…
-
くらし
浦幌町と友好の町絆協定締結~洋野町(ひろのちょう)だより(岩手県)~
「川の生き物と触れ合う」 大野小(久保田順子校長・児童95人)の4年生17人が7月16日、海洋化の授業で「森の恵み~源流から海への旅~」を行いました。 児童らは大野川に入って、トンボのヤゴやサワガニなど川に住む生き物を捕まえて観察。個体数の減少によって、なかなか見つけられないハナカジカを発見すると、児童からひときわ大きな歓声が上がりました。 いけすに放たれたハヤを手で捕まえるレクリエーションも用意…
-
しごと
うらほろず(うらほろと私)
浦幌町に住む20代が、この町の「今」を伝えます。10代、20代、時々先輩。 ■⼆瓶昭⼈(にへいあきひと) 帯広と浦幌を⾏き来する美容師 ▽⼦どもの頃は、とにかくずっと遊んでいた。雪が降ったら⼀⼈でもかまくらを作ったり。 浦幌小、浦幌中、浦幌高校を卒業。通信で美容師資格を取得し、千葉県で就職。 その後地元に戻り、実家の美容室の手伝いを経て、浦幌の同級生と帯広市内に美容室を開く。親の病気をきっかけに、…
-
健康
保健師・管理栄養士がお届けする からだを知ろう
■太郎君と学ぶシリーズ No.56 AGE(エージーイー)とは ▽秋はおいしい食べ物が多いから、食欲が止まらないなぁ ▽おいし~! 〇あら、たろうくん偶然ね 秋の味覚以外のものも食べちゃってるけど、あれから体重測定は続けてるのかしら? ▽え、栄子さん!た、体重は毎晩測ってますよ!(減ってないけど) 〇それならよかったところで、たろうくんは“AGE”って知ってる? ▽知ってます!男性の脱毛症のことで…
-
子育て
浦幌新聞 第110号
■浦幌民泊体験実習 北海道教育大学釧路校 ▽浦幌を学ぶツアーと第一次産業体験 6月29日(土)、30日(日)の2日間、北海道教育大学釧路校の2・3年生の学生16名が浦幌町内をめぐるバスツアーと第一次産業体験を行いました。 ◎バスツアー 1日目に行われたバスツアーでは、浦幌町内の子ども達が行う学習や活動について学びながら、バスで町内をめぐりました。昆布刈石展望台や厚内地区、トリノメ商店、トコムロラボ…
-
くらし
今月のお知らせ Look Look
■国民年金保険料は納付期限までに納めましょう 日本年金機構 毎月の国民年金保険料の納付期限は、翌月末日です。 保険料は、日本年金機構から送付される納付書により、金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで納めていただくことができます。そのほかに、便利な口座振替・クレジットカード納付などもあります。口座振替については、保険料の納め忘れを防ぎ、前納で引き落とすことで保険料が割引されますのでお得です。クレジ…
-
しごと
自衛官などを募集します
※詳しい内容や不明な点につきましては、下記のいずれかにお問合せ下さい。 問合せ:自衛隊帯広募集案内所(帯広市西5条南14丁目13 NCサウスビル) 【電話・FAX】0155-23-8718 【メール】obihiro.pco.tokachi@rct.gsdf.mod.go.jp【URL】https://www.mod.go.jp/pco/obihiro/
-
くらし
寄り道カフェ「ふらっと」のお知らせ
フクハラ浦幌店様西入口側スペースにて、高齢者福祉全般(予防、介護、医療、認知症など)についての相談、情報提供窓口を開設します。限られた時間ではありますが、買い物の際にお立ち寄り頂きお茶を飲みながら相談や質問等を受け付けます。 地域包括支援センターの職員等が対応させていただきます。 今後も定期開催を予定していますので、随時ご案内いたします。 例えば、「認知症が心配」、「介護が必要になったらどうしたら…
-
くらし
野生動物への苦情が寄せられています
近年、猫やキツネ、タヌキなどの野生動物が市街地で出没しており、糞尿やゴミをあさったりして困っているとの相談が増加しています。 これらの野生動物は、鳥獣保護管理法に規定されており、保護の対象となっているため市街地での駆除はできませんので、自分の土地に入らないようにネットの設置をする、餌を与えない、残飯や生ごみの放置をしないなど野生動物への対策をお願いします。 ■餌を与えないようにしましょう 飼い主の…
-
くらし
留真温泉無料送迎バス運行日のお知らせ/うらほろ留真温泉通信(Vol.1)
9月の運行日をお知らせします。詳しくは、下記の運行表をご確認ください。 また、運行日当日の天候などの事情により変更となる場合がございますので、予めご了承願います。 ※運行表が必要な方は役場産業課商工観光係までご連絡ください。 ■市街地区《運行日》 毎週月曜日:2日、9日、16日、23日、30日 毎週水曜日:4日、11日、18日、25日 毎週金曜日:6日、13日、20日、27日 毎週土曜日:7日、1…
-
くらし
「無料調停手続相談会」が開催されます!
調停制度の啓蒙を図るため、無料調停手続相談会を実施することになりました。 無料調停手続相談を希望される方は、事前予約は要りませんので、直接会場にお越しください。 相談実施日:10月6日(日) 相談時間:10時から16時まで 相談場所:とかちプラザ1階大集会室 相談内容:夫婦関係、親子関係、相続、金銭、交通事故、土地建物など 問合せ先: 釧路地方・家庭裁判所帯広支部 庶務課 帯広調停協会【電話】01…
-
くらし
「弁護士おなやみごと無料相談 in十勝」が開催されます!
十勝管内の法律事務所がない17町村のいずれかに、毎週弁護士が赴いて、皆様の相談を無料でお受けします。 十勝管内在住の方は、どなたでも、どの実施場所でも相談を受けることができます。 弁護士による無料法律相談を希望される方は事前に予約をお願いします。 相談実施日:9月24日(火) 相談時間:13時から16時まで 相談場所:浦幌町役場 1階相談室 相談内容:金銭の貸借、交通事故、離婚、相続など法律相談全…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ(9月)
★おひさまカレンダーは、登録されている利用者の方にさくら連絡網で送信します。 ★子育て支援センターの予定は浦幌町のHPでもご覧いただけます。
-
しごと
つつうらうら×インタビュー
浦幌町の就業促進ポータルサイト「つつうらうら」では町のお仕事を紹介しています。今回紹介するのは、町内で派遣、請負、人材派遣などをしているサンビーム興産有限会社の代表取締役社長・久保真澄さんです。 ■出身は浦幌町内ということですが、地元に戻って働き始めて感じたことはありましたか 高校を卒業して町から離れて暮らしていたため、浦幌町のイメージとして「この先どんどん廃れていくのかな」と感じていました。です…
-
文化
アシール・レーラ~新しい風/博物館の窓
お申込み・お問合せ:博物館まで 【電話】015-576-2009または【メール】info@museum-urahoro.jp
-
くらし
Book~図書館だより~
休館日: ・月曜日(祝日の場合はその翌日) ・祝日の翌日(土日祝日は開館) ・年末年始 ・資料整理日 ・特別整理日(年1回、10日以内) ■Pick up BOOK〔注目の本〕 『もしぼくのかみがあおいろだったら』ガードナー瑞穂/さく・え H.B.Gardner(エイチ・ビー・ガードナー)/えいごやく 子どもから問いかけられる素朴な疑問とそれにこたえるお母さんの会話から、「どんなあなたでもだいすき…
-
イベント
社会教育・社会体育事業のお知らせ
■令和6年度文化鑑賞会♪もったいないミュージカル♪ 毎年各学校で大人気の「子ども文化鑑賞会」 今年は一般の方も鑑賞できます! 国際問題である「地球環境」をミュージカル形式で楽しく見て考えていきます 日時:9月9日(月)13時から 会場:浦幌町スポーツセンター 出演:劇団影法師 対象:町内・町外限らず誰でもご来場いただけます 持ち物:上靴 問合せ:中央公民館 【電話】576-2127 ■子育て出前ミ…
- 1/2
- 1
- 2