広報URAHORO 令和6年10月号

発行号の内容
-
その他
浦幌町公式SNSをご利用ください
■LINE(ライン) アカウント名:浦幌町 アカウントID:@urahoro-town ■Facebook(フェイスブック) ページ名:北海道浦幌町 ユーザーネーム:@urahoro.town ■X(エックス)〔旧ツイッター〕 アカウント名:北海道浦幌町 ユーザー名:@urahoro_town ■Instagram(インスタグラム) アカウント名:北海道浦幌町 ユーザーネーム:@town_urah…
-
くらし
お寄せいただいた声にお答えします VOICEみんなの声
■浦幌墓園について お盆に浦幌墓園に行きました。合掌の周りの砂利は雑草だらけでビックリしました。音更から来た親戚も驚いていました。墓園の中の道路もガタガタでした。せめて、お盆は草取りや草刈りをして参拝者を迎えてほしいです。9月のお彼岸にはきれいになっていることを期待します。 ▽お答えします 毎年、6月・お盆前・お彼岸前の3回、業者に委託をして園内の草刈りや花壇の草取りを行い、その他にも月に1度、職…
-
くらし
留真温泉無料送迎バス運行日のお知らせ
10月の運行日をお知らせします。詳しくは、下記の運行表をご確認ください。 また、運行日当日の天候などの事情により変更となる場合がございますので、予めご了承願います。 ※運行表が必要な方は役場産業課商工観光係までご連絡ください。 ■市街地区《運行日》 毎週月曜日:7日、14日、28日 毎週水曜日:2日、9日、16日、23日、30日 毎週金曜日:4日、11日、18日、25日 毎週土曜日:5日、12日、…
-
くらし
行政に関する困りごとはありませんか?
-
くらし
寄り道カフェ「ふらっと」のお知らせ
フクハラ浦幌店様西入口側スペースにて、高齢者福祉全般(予防、介護、医療、認知症など)についての相談、情報提供窓口を開設します。限られた時間ではありますが、買い物の際にお立ち寄り頂きお茶を飲みながら相談や質問等を受け付けます。 地域包括支援センターの職員等が対応させていただきます。 今後も定期開催を予定していますので、随時ご案内いたします。 例えば、「認知症が心配」、「介護が必要になったらどうしたら…
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ(10月)
※詳細は、さくら連絡網などでお知らせします。 ・おひさまカレンダーは、登録されている利用者の方にさくら連絡網で送信します。 ・子育て支援センターの予定は浦幌町のHPでもご覧いただけます。
-
しごと
町内の求人情報
■町ホームページでさらに詳しい情報が閲覧できます ハローワーク池田からの情報を基に掲載しています。詳しくは役場1階ロビー、上浦幌支所の雇用情報コーナーをご覧ください。毎月10日、25日頃に新規情報が公開されています。 ハローワーク池田では、求人検索機を導入しており、求人情報が早く、またわかりやすくなっています。 ▽求人情報(9月10日(火)現在) ※希望される求人がすでに決まっている場合があります…
-
文化
アシール・レーラ~新しい風/博物館の窓
お申込み・お問合せ:博物館 【電話】015-576-2009または【メール】[email protected]
-
くらし
Book~図書館だより~
休館日: ・月曜日(祝日の場合はその翌日) ・祝日の翌日(土日祝日は開館) ・年末年始 ・資料整理日 ・特別整理日(年1回、10日以内) ■Pickup BOOK〔注目の本〕 『葉っぱ切り絵いきものずかん』 リト@葉っぱ切り絵/著 講談社 1枚の小さな葉っぱの上に繰り広げられる動物同士の交流。陸・海・空のいきものたちそれぞれの特徴に焦点を当てた作品が、図鑑のように1冊になった作品集です。71のいき…
-
イベント
社会教育・社会体育事業のお知らせ
■「令和7年浦幌町はたちの集い」について ▽今年度20歳を迎える方を祝う「浦幌町はたちの集い」を令和7年1月12日(日)14時より挙行致します。 今年度より出欠報告をWEB・お電話・メールにて受け付けることとなりました。詳細については広報11月号・ホームページ・町公式SNS等から発信致しますので、出席される方はご確認をお願い致します。 ▽令和7年浦幌町はたちの集い出席対象者 ・平成16年4月2日~…
-
くらし
男女共同参画コラム
■連載162 仕事について考える 稚内大谷高等学校校長 平岡祥孝 いよいよ実りの秋、味覚の秋を迎えます。十勝の食の豊かさを実感できる季節ですね。 厚生労働省が男女賃金格差について、都道府県ごとの数値を初めて公表しました。この男女賃金格差は、国際比較の面からも指摘されている問題でした。たとえば、経済協力開発機構(OECD)の調査(2022年)によれば、男性の賃金水準を100としたときの女性の賃金水準…
-
くらし
国土交通省からのお知らせ
・融雪剤による腐食が原因で走行中に操縦不能となる事故が発生しております。 ・タイヤ交換時に不適切な締付け(強すぎ・弱すぎ)が原因による脱輪事故が発生しております。タイヤ交換後は、50キロ走行後に増し締めの実施をお願いいたします。 ・事故を未然に防止するため、日常点検・法定点検(乗用車12ヶ月毎・貨物車6ヶ月毎)の実施をお願いいたします。 問合せ:北海道運輸局帯広運輸支局 【電話】0155-33-3…
-
しごと
みんなチェック!最低賃金。北海道最低賃金
北海道内の事業場で働くすべての労働者(会社員、パート、アルバイトの方、学生さんなど働く全ての人)及びその使用者に適用される北海道最低賃金は次のとおり改定されました。 時間額:1,010円 (効力発生年月日…令和6年10月1日) 問合せ:厚生労働省北海道労働局 【電話】011-709-2311
-
健康
健康だより 10月
■健診(乳幼児) ▽乳幼児健診 対象:4・7・10か月・1歳・1歳6か月・2歳・2歳6か月・3歳児・5歳児 場所:保健福祉センター 日時:9日(水)受付時間は個別にご案内します。 ▽歯科健診・フッ素塗布 対象:1歳すぎ~小学校6年生(約4か月間隔で塗布できます。) 場所:保健福祉センター 日時:17日(木)13時45分~15時45分 ※身体計測、発育・発達・栄養相談、育児相談を行っています。 ▽股…
-
くらし
うらほろ10月 行事予定
-
くらし
INFOMATION
■園開放のお知らせ(10月) 町内の小さなお子さんを持つ家庭に認定こども園や保育園のホール、遊戯室を開放しています。親子で遊びに来てください。園のお友達と一緒に遊びましょう! ▽認定こども園 日時:10月1日(火)9時30分~11時 問合せ:【電話】578-7888 ▽上浦幌ひまわり保育園 日時:10月10日(木)10時~11時 問合せ:【電話】576-6205 ■人のうごき(8月31日現在) 人…
-
その他
編集後記
■今月号の表紙は、夏季みこしまつりの本みこしの様子です。今年は若い女性が多く参加しており、担ぎ手にも女性がいて…本みこしにこれだけ女性が参加しているのは、私の記憶の中では、初めてでは…(喜) ■モルック大会にも町内外から多くの方が参加してましたね(喜)…私も1度だけやりました…4人チームで50点ピッタリを目指す…私は4番目…あと〇点で勝ちの場面で私(ドキドキ)…バーンと投げたら点数オーバーでやり直…
-
その他
その他のお知らせ(広報URAHORO 令和6年10月号)
■今月の表紙 ~令和6年夏季みこし祭り~ ■広報誌うらほろ Urahoro 10月号 October2024 Number.870 発行:北海道浦幌町役場 〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6 編集:まちづくり政策課広報広聴係 【電話】015-576-2112(直通) 町公式ホームページ【HP】https://www.urahoro.jp 浦幌町情報配信サービス【URL】http…
- 2/2
- 1
- 2