広報URAHORO 令和6年12月号

発行号の内容
-
しごと
町内の求人情報
■町ホームページでさらに詳しい情報が閲覧できます ハローワーク池田からの情報を基に掲載しています。詳しくは役場1階ロビー、上浦幌支所の雇用情報コーナーをご覧ください。毎月10日、25日頃に新規情報が公開されています。 ハローワーク池田では、求人検索機を導入しており、求人情報が早く、またわかりやすくなっています。 ▽求人情報(11月11日(月)現在) ※希望される求人がすでに決まっている場合がありま…
-
文化
アシール・レーラ~新しい風/博物館の窓
お申込み・お問合せ:博物館まで 【電話】015-576-2009または【メール】[email protected]
-
くらし
Book~図書館だより~
休館日: ・月曜日(祝日の場合はその翌日) ・祝日の翌日(土日祝日は開館) ・年末年始 ・資料整理日 ・特別整理日(年1回、10日以内) ■Pickup BOOK〔注目の本〕 『ウミガメを砕く』 九栖博季/著 北海道が全停電した日、アイヌの血縁にある夕香は、剥製のウミガメを放つため、過去にお爺さんが持ち帰った海亀の剥製を運河に捨てに行く。(表題作『ウミガメを砕く』)北方民族ウィルタの血を引くフイ=…
-
イベント
社会教育・社会体育事業のお知らせ
■中央公民館講座「年越し!蕎麦打ち体験教室」 日時:12月15日(日) 10時~12時 会場:中央公民館1階調理室 講師:朝倉智さんほか 定員:8名 参加費:300円 持ち物:エプロン・三角巾・持ち帰り用タッパー 申込み:中央公民館 【電話】576-2127 12月9日(月)締切 ■浦幌町アイスアリーナの一般開放を実施します! 開放日:12月3日(火)、12月17日(火) 使用料:教育委員会主催事…
-
くらし
男女共同参画コラム
■連載164 ▽仕事について考える 稚内大谷高等学校校長 平岡祥孝 いよいよ長い冬の到来ですが、冬支度は如何でしょうか。寒さに負けずに健康第一。 さて、組織では昇進・昇格、すなわち出世はつきものです。「俺は出世など望んでいない」「肩書きが無くても仕事は出来る」などという考え方もあるでしょう。あくまでも私見ながら、仕事の面からは、出世しないよりも、やはりした方がいいのではないでしょうか。なぜならば、…
-
くらし
12月10日から16日までは「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です
北朝鮮当局による人権侵害問題に関する国民の意識を深めるとともに、国際社会と連携しつつ北朝鮮当局による人権侵害問題の実態を解明し、その抑止を図ることを目的として、毎年12月10日から16日までを「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」とすることとされています。 拉致問題は、我が国の喫緊の国民的課題であり、この解決を始めとする北朝鮮当局による人権侵害問題への対処が、国際社会を挙げて取り組むべき課題とされる中、こ…
-
健康
健康だより 12月
■健診(乳幼児)乳幼児健診 対象:4・7・10か月・1歳・1歳6か月・2歳・2歳6か月・3歳児・5歳児 場所:保健福祉センター 日時:11日(水)受付時間は個別にご案内します。 ■歯科健診・フッ素塗布 対象:1歳すぎ~小学校6年生(約4か月間隔で塗布できます。) 場所:保健福祉センター 日時:19日(木)13時45分~15時45分 ※身体計測、発育・発達・栄養相談、育児相談を行っています。 ■股関…
-
くらし
うらほろ12月行事予定
-
くらし
INFOMATION
■園開放のお知らせ(12月) 町内の小さなお子さんを持つ家庭に認定こども園や保育園のホール、遊戯室を開放しています。親子で遊びに来てください。園のお友達と一緒に遊びましょう! ▽上浦幌ひまわり保育園 日時:12月23日(月)10時~11時 問合せ:【電話】576-6205 ■人のうごき(10月31日現在) 人口:4,117人(-5) 男:2,040人(-6) 女:2,077人(+1) 世帯数:2,…
-
その他
編集後記
■今月号の表紙は、うらハロ2024で見つけた可愛い4人組です(笑) 今年もいろんな仮装を見ることができ、撮影するのも楽しいです(笑) ■浦中の通学路で、国道の下を通っているトンネルを皆さんはご存じでしょうか…約30年前に描かれた壁画が「少々恐い」、「トンネルが暗い」という声もあり、今回浦中開校50周年を期に新たに生徒たちの手で壁画が描かれました…「浦幌の四季」をイメージしているとのことですので、お…
-
その他
その他のお知らせ(広報URAHORO 令和6年12月号)
■~ハッピーハロウィンうらハロ2024~ ■広報誌うらほろ Urahoro12月号 December2024 Number.872 発行:北海道浦幌町役場 〒089-5692 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6 編集:まちづくり政策課広報広聴係 【電話】015-576-2112(直通) 町公式ホームページ【HP】https://www.urahoro.jp 浦幌町情報配信サービス【URL】http…
- 2/2
- 1
- 2