広報はまなか 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
■後期高齢者医療制度のお知らせ ~保険証(被保険者証)の一斉更新について~ ◆保険証が新しくなります 現在ご使用の黄色の保険証は、有効期限が令和6年7月31日をもって満了となり、8月以降は使用できなくなります。 7月中に新しい保険証を交付しますので、お手元に届きましたら水色の保険証をご使用ください。 ・新しい保険証の有効期限は、令和7年7月31日です。 ・保険証が廃止される令和6年12月1日までは…
-
くらし
津波防災避難訓練・防災講演会
昭和35年チリ地震津波と同日の5月24日、今年度の津波防災避難訓練を実施しました。 今回の訓練は、午前6時30分頃に釧路沖を震源とした震度6強の地震が発生した想定で、緊急地震速報を放送し、はじめに安全確保行動(シェイクアウト)を行いました。その後、午前6時32分に大津波警報が発表された想定で、各避難場所へ避難しました。 避難訓練とともに、水門·陸閘の閉鎖訓練、避難場所との情報伝達訓練、災害対策本部…
-
くらし
ごみ博士からのお知らせ!
■今回は令和6年度「自然の番人宣言」湿原クリーン作戦についてじゃ! 5月26日、六番沢~琵琶瀬展望台、ゆうゆ~アゼチの岬を清掃場所とした「自然の番人宣言」湿原クリーン作戦を実施し、31団体約200人の参加があったぞ。参加してくれたみんなのおかげで、町がきれいになって気分もすっきりじゃのう。今年度は約50kgのゴミが回収されたのじゃが、それだけのゴミがポイ捨てされているのはとても悲しいことじゃ。浜中…
-
くらし
特定防衛施設周辺整備調整交付金事業
◆学校給食センターに新しい学校給食配送車を整備 町学校給食センターでは「特定防衛施設周辺整備調整交付金事業」を活用し、学校給食配送車を更新しました。 これまで使用していた配送車は、平成11年度に購入したもので、20年以上経過していたことから、車両の劣化が著しく、いち早い更新が望まれていました。 新しい配送車の活用により、安定した給食配送を行うことができ、本町の教育環境の向上に大きく貢献してくれると…
-
講座
筋力UP!骨力UP!クッキング教室
■健康は毎日の食事から 筋力UP!骨力UP!クッキング教室 ~たんぱく質で筋力をUP!カルシウムで骨力をUP!体内から元気な身体をつくりましょう~ 地域包括支援係では、高齢者が調理体験を通して、栄養についての関心を高めたり、若い世代との交流を通して、日常生活に楽しみを持ち、生きがいづくりを促進するためクッキング教室を開催します。 当日は、中高生ボランティアリーダーも駆けつけてくれますので、皆さまの…
-
くらし
地域おこし協力隊員‼めぐ★たんの活動日誌
こんにちは!地域おこし協力隊の内田です。 6月1日(土)から、霧多布湿原を流れる琵琶瀬川にてカヌーが利用できるようになりました。4月頃から川の氷は解け始めるものの、タンチョウ保護のため、5月末まで利用が制限されていました。カヌーから眺める景色は、目線の高さに草が生い茂っており、そこに住まうシカやタンチョウなどの野鳥を観察することで雄大な自然を身近に感じることができます。 先日、カヌーで湿原を探索し…
-
イベント
霧多布湿原センター通信
■活動報告 きりたっぷ子ども自然クラブ ケンボッキ島探検! 今年度初の子ども自然クラブは、嶮暮帰島へ探検に行きました。船に乗って島へ渡った後、クイズをしながら島の生き物や植物について楽しく学びました。その後、島の頂上まで登り、お昼ご飯をみんなで食べ、心に残ったものをスケッチして探検は終わりました。 当日は、快晴だったこともあり、初めて無人島に行く子どもたちも雄大な自然を感じながら、楽しく参加できま…
-
くらし
税務課からのお知らせ
■国民健康保険税(第1期)、固定資産税(第2期)の納期限のお知らせ 7月30日(火)は国民健康保険税(第1期)、固定資産税(第2期)の納期限です。口座振替を利用されている方は、前日までに残高の確認をお願いします。また、eL-QRを利用したスマートフォン決済アプリ等による納付が可能です。 なお、国民健康保険税の納税通知書は、7月中旬頃に発送予定です。 ■納税は口座振替で 納税には、簡単で便利な口座振…
-
くらし
食改(しょっかい)のだいどころ
■地域の集まりなどで軽食を提供します! フレイル予防には、栄養バランスが考えられた食事がとても大切です。浜中町食生活改善協議会では、各地域で開催されている健康教室で軽食の提供を行っています。また、健康教室に限らず、地域の皆さまが集まる場所に推進員が出向き、軽食の提供や栄養に関するお話をすることもできますので、希望される方は下記まで問い合わせください。 ◇提供する軽食のメニュー ・三種のミニおにぎり…
-
くらし
野菜を食べよう簡単レシピ
■「トマトの大葉和え」 野菜摂取量は約100g 1人分: ・エネルギー35kcal ・食塩相当量0.4g ◇材料/2人分 ・トマト…1個(200g) ・大葉…4枚 [A]ポン酢…大さじ1/2杯 [A]ごま油…小さじ1/2杯 [A]白いりごま…小さじ1/2杯 ◇作り方 (1)トマトは8等分のくし切りにする。大葉は軸をとり、粗みじん切りにする。 (2)ボウルに[A]と(1)をよく和えて完成。
-
くらし
駐在所からのお知らせ
■令和6年度第2回北海道警察官採用試験 ・知らなかったやりがいがここにあった ・警察官なんて職業考えたこともなかった 令和6年度第2回北海道警察官採用試験の第一次試験が9月22日(日)に行われます。詳細については厚岸警察署までお問い合わせください。 ・SNSなどの「闇バイト」「裏バイト」に注意! 特殊犯罪や強盗などの犯罪に加担しない!軽はずみな行動が重大な犯罪に! ・大麻は脳に影響を与える違法な薬…
-
くらし
Topics
■5/17 第30回浜中町植樹祭・お魚殖やす植樹運動~豊かな海を育む植樹~ 5月17日、第30回浜中町植樹祭(同時開催:浜中漁協女性部「お魚殖やす植樹運動」)を湯沸で開催しました。 自治会や産業団体をはじめ、232人が参加し、今年はカシワ400本、グイマツ200本、イヌエンジュ200本を植樹しました。 霧多布小学校の6年生と散布小学校の5・6年生も参加し、笹の根に苦労しながらも協力し合って、一生懸…
-
その他
Information
■浜中診療所からのお知らせ ◇北海道大学病院派遣医師の診療日をお知らせします 診療予定日:7月19日(金)~7月21日(日) 上記期間中は、夜間や休日においても北海道大学病院医師の協力により救急外来を行っております。急な体調不良など、症状に応じて対応いたしますが、来院される前には必ず電話連絡をしてから看護師の指示によりお越しください。なお、夜間や休日は、かぜ症状の診察には対応しておりませんのでご注…
-
子育て
まなびのひろば(1)
■学校教育からの情報コーナー ー大奮闘!力の限りを尽くした運動会ー 6月は、4つの小・中学校で運動会が開催されました。 参加した子どもたちは元気いっぱいにさまざまな競技に挑戦しました。保護者や地域の皆さまも多く駆けつけ、頑張る姿に惜しみない拍手と声援が送られていました。 どの学校も、児童会・生徒会が中心になって立てたスローガンに向かって、一人ひとりの子どもたちが役割を果たし、自分のチームだけでなく…
-
イベント
まなびのひろば(2)
■芸術鑑賞会のお知らせ 芸術鑑賞会は、児童生徒に芸術鑑賞の機会を提供し、芸術文化に関心を持った心豊かで健全な子どもの育成を図るとともに、地域の芸術文化活動の普及振興を目的として毎年開催しております。 一般の方も無料で鑑賞できますので、お気軽にご来場ください。 ◇浜中町青少年芸術劇場 公演内容:音楽鑑賞「歌・楽器によるアンサンブル」NPO法人 奏楽(そら) 日時:7月22日(月)9時30分~11時 …
-
健康
健康サポート
■健康に配慮した“飲酒”を No.420 保健師・管理栄養士 段々と暖かくなり、お祭りやバーベキューなどのイベントで、飲酒する機会が増えている方もいるのではないでしょうか? 今年2月、厚生労働省から「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」が発表されました。その中で、「我が国における疾病別の発症リスクと飲酒量(純アルコール量)」が示されましたので、その内容をお知らせします。 これまでもアルコールの…
-
くらし
今月の行事カレンダー
・浜中町防災無線の放送内容を確認したい方は『【電話】62-5333』へお電話ください。なお、行政情報については、町HPにも掲載しています。 ■子育て支援センターあそびのひろば 月火 9:00~12:00 霧多布子育て支援センター 月火 14:30~16:30 霧多布子育て支援センター 月火水木金 9:00~12:00 茶内子育て支援センター 月火水木金 13:30~16:30 茶内子育て支援センタ…
-
その他
ひとのうごき
5月末現在(前月比) 人口:5,302人(+3) 男:2,598人(-3) 女:2,704人(+6) 世帯数:2,545世帯(+12)
-
その他
今月の表紙
■令和6年度霧多布小学校大運動会 6月8日、霧多布小学校で「霧多布小学校大運動会」が開催されました。 親子で参加する競技もあり、たくさんの声援が送られました。(関連本紙15ページ)
-
その他
その他のお知らせ(広報はまなか 2024年7月号)
■「宝くじ」につきましては、本紙をご覧ください。 ■「広報はまなか掲載写真提供フォーム」 こちらからアクセスできます ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 ■その他の広報に関するお問い合わせは下記までご連絡ください 問合せ:役場総務課情報広報係 【電話】62-2246 ■はまなか投稿広場 「すごい写真が取れた!」・「記念にこの写真を載せてほしい!」そんな時はぜひ投稿してく…