広報てしかが 2024年8月号

発行号の内容
-
子育て
運動会・体育祭 2024
6月1日から7月13日にかけて、町内各小中学校と川湯保育園、こども園ましゅうでの運動会・体育祭が行われました。保護者や来場者の声援もあり、子どもたちの気合は十分。各会場で笑顔と白熱した戦いが見られました。
-
講座
生涯学習だより
■公民館講座参加者募集! ▽(1)「バレエスペシャルワークショップ」 東京都でバレエ講師として活躍している武藤春菜さんを講師にお迎えし、初心者の方向けのバレエ講座を開催します。憧れのバレエに挑戦してみませんか。男女問わずぜひご参加ください。 開催日:8月22日(木)・25日(日) クラス:※スケジュールは上の表のとおり (1)ボディメンテナンスクラス…バレエストレッチや簡単な筋トレを取り入れた、美…
-
スポーツ
WAKUWAKU(ワクワク)スポーツにゅーす(2024.8/No.290)
■各スポーツ全道大会で活躍中(敬称略) 各スポーツで全道大会の出場があり、吉備津副町長、岩原教育長に向け、表敬訪問を実施しました。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■北海道中学校体育大会に出場(敬称略) ▽令和6年度 北海道中学校体育大会 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■ジュニアアスリートコンディショニング教室を開催しました 釧路ろうさい病院の推井基陽理学療法士、廣瀬…
-
くらし
TESHIKAGA 図書館だより
■特集展示『みんなの夏のおすすめ本2024』 「令和6年度版北海道青少年のための200冊」「第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書」の中から、図書館所蔵の図書を展示します。 子どもから大人まで、たくさんの皆様のご利用をお待ちしています。 期間:8月31日(土)まで 場所:図書館特集展示コーナー ※図書の汚れ防止のため、持ち運び用バッグの持参にご協力をお願いします。 ■今月の休館日 5日(月…
-
くらし
摩周110番 交番だより 令和6年8月号
■令和6年度第2回北海道警察官採用試験 警察官なんて職業考えたこともなかった 知らなかったやりがいがここにあった 北海道警察 募集中 1次試験:9月22日(日) QRコード(本紙参照)からホームページにアクセス! 採用情報をチェック! ■熊出没注意 弟子屈町で熊が出没しています。山に行く時は、鈴・ラジオ・爆竹等を持参し、人が居ることを音で熊に知らせて、遭遇しないようにしましょう。 詐欺電話が来たら…
-
くらし
地域安全ニュース-令和6年8月発行 第323号
問合せ:弟子屈地区防犯協会連合会 【電話】482-2110(弟子屈警察署内)
-
くらし
町の話題-Close Up Topics
■誇れるまちを目指して てしかがえこまち推進協議会総会を開催 てしかがえこまち推進協議会(德永哲雄会長)の総会が、6月12日、町役場で開催されました。同協議会は、「誰もが自慢し誰もが誇れるまち」をテーマに、町民の皆さんが主体となり、各部会においてさまざまな活動を行っています。 総会には德永会長をはじめ、会員や関係者ら約30人が参加し、各専門部会からは、今後実施していきたい取り組みなどを協議したほか…
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!(1)
このページは皆さんからの情報で作られています。どのような情報でもすぐにかけつけます。お気軽にご連絡ください。 ■6月14日 親子のあそび場を提供 出張あそびの会を開催 町健康こども課子育て支援センター「ひなたぼっこ」と地域おこし協力隊の生永隊員が6月14日、泉ふれあいセンターで出張あそびの会を開催しました。車がないので遠くまで遊びに行けない。歩いて行けるあそび場が欲しい。などの声から昨年10月に始…
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!(2)
■6月28日 川湯を知ろう 川湯保育園で歩き遠足を実施 川湯保育園(番場新一郎園長)は6月28日、歩き遠足を実施しました。 0~2歳児は、旧園舎の園庭に行き、林で自然探索を行い、3~5歳児は、川湯の街を知るために大鵬相撲記念館を見学し、硫黄山まで歩きました。 天候にも恵まれ、汗をたくさんかいた園児たちは、美味しいお弁当を食べ笑顔がたくさん見られました。 ■6月30日 町をきれいに クリーン作戦を実…
-
くらし
生活情報をみなさんにお知らせ! Information-インフォメーション
■保健所でこころの健康相談を行っています 釧路保健所では、月1回精神科医師による心の相談を行っています。 相談は予約制です。相談日前日の午前中までに予約をしてください。 相談日:8月23日(金)14時〜 場所:釧路保健所 予約先・問い合わせ先:釧路保健所健康支援係 【電話】0154-65-5825(代表)まで。 ■職業訓練受講生募集 北海道職業能力開発促進センターでは、10月受講生を募集します。 …
-
くらし
文化センターガイド
■8月 アリーナ一般開放日 ◎…全面 ○…半面 休…休館日 (時間帯は18:00~21:00です) 一般開放利用を希望する方は、文化センターにあらかじめお問い合わせください。 ■今月の主な行事予定 4日(日) 弟子屈町総合防災訓練 7日(水) ふまねっと交流会 31日(土) 陸上自衛隊第5音楽隊演奏会 弟子屈公演 ■施設利用者さまへのご連絡 ※アリーナご利用の際は上靴をご持参ください。 ※施設利用…
-
くらし
『令和6年能登半島地震』災害義援金の受付について
町では、12月27日(金)まで被災された方々のために義援金の受付をしております。 令和6年6月末現在、141,328円の義援金を受付いたしました。 皆さまの温かいご支援に感謝申し上げます。 問い合わせ先:役場福祉課地域福祉係 【電話】482-2921(課直通)まで
-
イベント
2024’8月のイベント案内
手元にある満点カードを使っちゃおう ■満点カードでお買物セール 実施期間:8月1日(木)~8月31日(土) 実施内容:期間中「満点カード」1枚(500円)でお買物をしていただいた方の中から抽選で賞品を進呈します。 「満点カード」の裏面に必ず[お名前][ご住所][TEL]を記入してください。 当選された方には、ハガキで当選通知を致します。 【1等】10,000円分の商品券×10本 【2等】5,000…
-
イベント
Deep Time Walk~46億年の地球史を、4.6km歩いて感じ学ぶ~
スタート地点では地球の始まりの景色。ゴールの森では巨木が立ち並ぶ景色。道中では豊かな森ができていく景色。変化に富んだ自然の姿を楽しめるつつじヶ原自然探勝路とアカエゾマツの森。この道をゆったり歩いて46億年の地球の歴史を体感しませんか。 ガイド:山口岳(1976年兵庫県生まれ。2023年10月に移住。JMGA登山ガイドステージII) 実施日時:8/20(火)、9/23(月)、10/30(水)9時~1…
-
スポーツ
8月 川湯屋内温水プールからのお知らせ
■がんばれ水泳教室(25メートル泳げる成人) 日時: ・3、17、31日 10時15分~11時 ・(1)、(8)、(22)、29日 10時20分~11時05分 ※( )は送迎バスあり(9時20分公民館前発) ■水中運動教室(成人どなたでも参加できます) 日時: ・3、17、31日 10時15分~11時 ・(1)、(8)、(22)、29日 10時20分~11時05分 ※( )は送迎バスあり(9時20…
-
イベント
SUMMER JACK 弟子屈
2024年8月4日全員集合 今年も弟子屈町の歩行者天国がジャックされる!! 今年も夏花火を打ち上げます! 同日、アフターパーティー開催! 詳細はSUMMER JACK SNSで☆ ■歩行者天国を楽しもう! 今年も町内外からキッチンカーや雑貨が多数出展♪地元吹奏楽部の演奏にダンスやバトントワリングなど華やかな演舞で盛り上がります♪ 「お菓子まき」や「路上お絵描き」など美味しくて!楽しい!イベントが盛…
-
しごと
看護師・栄養士・介護員 募集しています!
■看護師 1.募集人数…1名(会計年度任用職員となります。) 2.仕事内容…利用者さんの日常生活上でのバイタル管理や看護、医療行為など 3.給与など…月額185,600円~(保有資格により金額が変わります) ■介護員 1.募集人数…1名(会計年度任用職員となります。) 2.仕事内容…利用者さんの食事や入浴のお手伝いや居室清掃、レクリエーションの補助など 3.給与など…日額7,570円~(保有資格に…
-
くらし
《町営住宅》入居者を募集します
役場では、次の期間で町営住宅入居者を募集します。入居者は、条件を備えている方から、困窮度などに応じて決定します。 受付期間:8月1日(木)~8日(木) 受付窓口:役場建設課管理係・川湯支所 入居時期:9月中旬~下旬の予定 入居敷金:住宅料の3倍の額(収入で住宅料が変動)、ただし単身者用は2倍の額 注1 募集内容を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。 注2 各部屋の照明や給湯器、暖…
-
くらし
出張年金相談所を開設します!
実施にあたって:完全予約制 日時:9月6日(金)10時30分~14時 場所:町公民館 主催:釧路年金事務所 ※年金相談の予約をするためには、基礎年金番号をご確認のうえ、釧路年金事務所へご連絡ください。 問い合わせ・連絡先:釧路年金事務所 【電話】0154-25-1522【FAX】0154-45-1341
-
くらし
火事と救急は119番 弟子屈消防署・川湯支署
■水難事故に注意! 例年、水の事故は夏本番を迎える7・8月に集中して発生しており、水難事故の約半数は死亡事故です。大切なご家族の命を守るためにも水難事故防止のポイントを確認しましょう。 ●水難事故防止のポイント ▽遊泳をするときは管理された海水浴場を利用する 万が一事故が発生した場合、ライフセーバーや監視員がいないため、救助までに時間がかかる可能性があり、危険性が高まります。 ▽体調が悪いときや飲…