広報てしかが 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 ふるさと納税実績 寄附金額 約70億円!
ふるさと納税は私たちのまちづくりを推進しています! ■弟子屈町のふるさと納税について 当町からのお礼品は、摩周和牛や弟子屈ポーク、摩周メロンや摩周ルビー、マンゴーや乳製品の特産品から海産物加工品、また、本町を満喫していただくための旅行宿泊券や、カヌー・サウナ・SUP等の体験ツアーなど、弟子屈町のファンとなっていただけるよう、数多くの返礼品を用意しています。 ▽たくさんの応援ありがとうございます 寄…
-
くらし
「コミュニティ助成事業でイベント用テーブル・イスを購入」泉町自治会が備品を整備しました
活動の促進を図るため、社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源とし、地域コミュニティ組織等が必要とする設備の整備等に助成を行うものです。 今年度、泉町自治会がこの助成事業を活用し、地域活動に必要な備品を宝くじの助成金で整備しました。今後、泉町自治会のコミュニティ活動の推進につながることが期待されます。 問い合わせ先:役場環境生活課生活係 【電話】482-2934(課直通)
-
イベント
ザ・ロイヤルエクスプレスが今年もやってきます!
東急(株)とJR北海道が運行する「THE ROYAL EXPRESS~HOKKAIDO CRUSE TRAIN~」が今年も本町にやってきます。 今年は下記の日程で6回運行が予定されています。来町時は摩周駅および川湯温泉駅にて、旗振りなどを行いますので、皆さんで歓迎しましょう! ※小旗は本数限定で用意しています。 到着日:8月3日・10日・17日・24日・31日・9月7日(各土曜日) ※すべて3泊4…
-
くらし
弟子屈えこパスポート
■摩周・屈斜路周遊バスきっぷ 7月27日(土)から「弟子屈えこパスポート」という名称で、摩周・屈斜路周遊バスきっぷを発売します!このパスポートは、期間中限定運行される2路線のバス「摩周湖バス・屈斜路バス」と既存の路線バスのうち「市内線・川湯線・屈斜路線」が2日間・3日間乗り放題(乗り降り自由)で利用できます。 観光客の方はもちろん、町民の皆さんも利用できます。摩周湖や屈斜路湖、温泉巡りなど、バスを…
-
イベント
LARPイベント オークの嵐 竜の眼の守護者
-
講座
第二回アイヌ文化研究会「アイヌ文化の精神性」
2024年8月26日(月)14時~15時半 弟子屈町公民館 入場無料 講師:札幌大学教授 本田優子先生 主催:NPO法人弟子屈自然共生協会「サロルンカムイ」 後援:町教育委員会、弟子屈アイヌ協会 問い合わせ先:三上 【電話】080-1883-2140
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方と新たに非課税世帯などとなった世帯に給付金を支給します
国が掲げる「デフレ完全脱却のための総合経済対策」における物価高への支援として、定額減税を補足する給付と令和6年度に新たに住民税非課税世帯などとなった世帯への給付を行います。 ■1.定額減税を補足する給付(調整給付金) 支給対象者:令和6年分所得税と令和6年度分個人住民税において実施されている定額減税において、定額減税しきれない額が生じる方。 支給額:(1)と(2)の合計を1万円単位で切り上げた額で…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届について
■児童扶養手当 父母の離婚などによるひとり親家庭などの生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図るために手当を支給する制度です。 ■特別児童扶養手当 身体や精神に障がいのある20歳未満の児童について、児童の福祉の増進を図るための制度です。 ■手当の金額(月額) 児童扶養手当:所得により支給額が変わるため個別にご案内しています。 特別児童扶養手当: ・1級該当児童1人につき55,350円 ・2級該…
-
健康
健康づくりや認知症予防につなげよう~ニコニコ教室
明るく 楽しく 元気で いきいきと 暮らすために! ゲームなどで体を動かし 脳を活性化! ■65歳以上の方 15名募集~ 日時:毎週木曜日 脳元気タイム 10時~11時30分 全6回 (1)10/10 (2)10/17 (3)10/24 (4)10/31 (5)11/7 (6)11/14 場所:社会福祉センター1階和室 ※送迎の必要な方は相談に応じます 対象者:今回は弟子屈地区(川湯地区は来年です…
-
くらし
防災ワンポイントコーナー
■8月26日は「火山防災の日」です 本町にはアトサヌプリ(硫黄山)と摩周岳(カムイヌプリ)という2つの火山があり、温泉、風光明媚な自然、火山灰による肥沃な土壌など私たちに恵みをもたらしてくれています。屈斜路湖と摩周湖は、太古の噴火によるカルデラの産物です。 しかし、火山の噴火は時として大きな災害となります。2014年9月27日に噴火した御嶽山は、60人以上の犠牲者を出しました。本町では特にアトサヌ…
-
子育て
各小学校で租税教室を開催
町租税教育推進協議会主催による租税教室が6月18日美留和小学校(5、6年生6人)、同20日弟子屈小学校(6年生32人)で実施されました。 この教室は、次代を担う子どもたちに、税の意義や役割を正しく理解してもらうことを目的に開催されており、役場税務課職員が講師を務め毎年実施しているものです。 児童は、税金がなくなると自分たちの生活がどうなってしまうのかを分かりやすく紹介したアニメの視聴、1億円の札束…
-
子育て
令和7年度 美留和小学校特認校 入学(転学)児童を募集します
特認校制度は、従来の通学区域は残したまま、特定の学校について通学区域に関係なく、町内のどこからでも就学を認めるものです。 町では令和3年度から、特色のある教育活動を行う小規模な美留和小学校で特認校制度を取り入れています。 保護者の責任で通学させることができ、学校行事やPTA活動などに参加できることなどの条件があります。 令和7年度の入学(転学)を希望する方は、お問い合わせいただくか、町公式ホームペ…
-
しごと
自衛官候補生・一般曹候補生各種学生を募集
問い合わせ先:自衛隊帯広地方協力本部釧路出張所 【電話】0154-22-1053
-
健康
保健師と管理栄養士のお仕事
健康推進係 櫻田遼太郎さん 私の係では保健師や管理栄養士が専門職として働いていますが、いつもどんな仕事をしているかみなさんは、知っていますか?このページでは毎月保健師や管理栄養士が健康についての記事を掲載していますが、今回は視点を変えて周りから見た保健師や管理栄養士の仕事について紹介します。 ■保健師と管理栄養士とは まず、保健師として働くためには、看護師免許に加えて保健師免許の2つの国家資格が必…
-
くらし
使用済み小型家電の回収方法について
町では、使用済み小型家電を従来の回収ボックスや美留和処理場への持ち込みによる回収方法に加え、「小型家電リサイクル法」の認定事業者である「リネットジャパンリサイクル(株)」と協定を締結し、『宅配便による回収』をしております。 ■宅配便による回収手順 ・どんな小型家電も回収可能です。(バラバラに分解したものは回収できません。) ・「ノートパソコン」、「一体型パソコン」、「デスクトップパソコンの本体」の…
-
くらし
墓地の利用マナーについて
毎年、お彼岸やお盆のお墓参りの時期に、お供え物がカラスなどに荒らされたり、ごみが大量に放置されたりしていることが見受けられます。お墓参りにお越しの際は、マナーを守って正しく利用してください。 ■お供え物やゴミを放置したままにせず、必ず持ち帰ってください。 ・お供え物をそのままにしておくと、カラスやキツネなどをおびき寄せる原因となりますので必ず持ち帰ってください。 ・墓地内にゴミ箱は設置していないの…
-
イベント
第4回 川湯温泉街まちづくりマスタープラン オープンデザイン会議を開催[公開]
川湯温泉街再生のために 町では、令和5年10月に策定された川湯温泉街まちづくりマスタープランを推進するため、専門家の皆さんで構成する「川湯温泉街まちづくりマスタープランオープンデザイン会議」を開催しています。川湯温泉街を持続可能な街にするための景観のガイドライン(交通など)についての検討を行います。 この会議は、町民の皆さんに公開で行いますので、ぜひ様子をご覧ください。 日時:8月20日(火)13…
-
講座
弟子屈町エリアマネジメント推進事業
-
くらし
Vol.29 2024年8月 弟子屈町公式チャンネル便り
-
くらし
ひきだし部プレゼンツ イートイン公民館~お昼ごはん、一緒に食べよ!~
8/16(金)11:30~13:30 開催中出入り自由 場所:町公民館1階ロビー 持ち物:ご自分のお昼ごはん 対象:弟子屈町在住のみなさん (申込不要) (参加無料) お昼ごはんをただ一緒に食べようというだけのゆるい場づくり企画です。誰かとたまたま重なるランチタイムはいかが? お問い合わせ:役場観光商工課観光振興係(担当…地域おこし協力隊 嶋) 【電話】015-482-2940 協力:地域支えあい…