広報てしかが 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
(10名限定)初心者歓迎!女子サウナ体験会
-
くらし
TESHIKAGA 図書館だより
■特集展示「老いること、その周辺」を開催します。 9月の「世界アルツハイマー月間」にちなみ、認知症についての本を展示します。認知症をさまざまな角度から知ることで、共に生き共に歩むためのヒントが見えてくるかもしれません。 展示図書は貸し出しできます。 企画:町地域支えあい推進会議(事務局…役場福祉課地域包括支援係) 期間:9月1日(日)〜29日(日)まで 場所:図書館特集展示コーナー ■今月の休館日…
-
くらし
生涯学習だより
■公民館講座の参加者募集! 町公民館では、次の通り講座を開催しますので、参加者を募集します。申し込みは先着順となりますので、ご了承ください。 ▽(1)藻琴山登山 ちょうど1千メートルの頂上から屈斜路湖が見られ、晴れた日には、オホーツク海や太平洋を望むことができます。初心者の方でも楽しめるコースです。 日時:9月21日(土)8時 公民館前バス出発 対象・定員:町民の方・20人(小学生以下は保護者同伴…
-
スポーツ
WAKUWAKU(ワクワク)スポーツにゅーす(2024.9/No.291)
■柔道で全国大会に出場! 7月29日から帯広市で開催された、第52回北海道中学校柔道大会に出場した柔道少年団所属の小泉颯葉さん(弟子屈中2年)が優勝を果たし、吉備津副町長、岩原教育長に向け、表敬訪問を実施しました。 また、8月20日から長野県で開催された第55回全国中学校柔道大会に出場しました。 ■R6年度中学校体育大会に出場しました ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■町民水泳大会を…
-
くらし
摩周110番 交番だより 令和6年9月号
■秋の全国交通安全運動 運動期間:9月21日(土)~9月30日(月)の10日間 ▽運動重点 ・こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保 ・夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶 ・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 ・スピードダウンと全席シートベルトの着用 ■更新時講習のご案内 実施日:9月18日(水) 場所:町公民館 優良:11:30 一般:13:00 違反:9:00 初…
-
くらし
地域安全ニュース-令和6年9月発行 第324号
■NTTファイナンスを名乗る架空請求詐欺にご用心! だまされないで!詐欺の手口は巧妙! ▽[発信]国際電話からの着信が急増 NTTファイナンスでは国際電話により未納料金等の支払いを案内することはありません。 +18等から始まる着信にご注意ください。 ▽[コンタクト手段]自動音声による案内 NTTファイナンスでは自動音声ガイダンスを用いて、未納である旨や法的措置に移行する旨の通知は行っておりません。…
-
くらし
町の話題-Close Up Topics
■地元の理解を深める 総合的な学習発表会を実施 川湯中学校(松永達郎校長)が7月20日、全学年による総合的な学習発表会を行いました。 1年生は、ふるさと調査学習として川湯の「地質調査・水質調査」を実施。川湯中心部は地熱が高いことや植物の成長について結果をまとめ、来年度以降の調査に生かせるような発表となりました。 2、3年生は3つのグループに分かれ、宿泊研修で厚岸町に行った際に調査したこと、感じたこ…
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!(1)
このページは皆さんからの情報で作られています。どのような情報でもすぐにかけつけます。お気軽にご連絡ください。 ■7月24日 園児たちを喜ばせたい 川湯保育園がすいかを受贈 川湯保育園(番場新一郎園長)に7月24日、でんすけすいか1玉が寄附されました。 標茶町在住の梅田さんから寄附されたもので、令和2年秋に旧園舎の畑で農作物の盗難事件が発生し、その記事を見て悲しんでいる園児を喜ばせようとそれ以来、果…
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!(2)
■8月1日~8月30日 美しい写真と細部までこだわった作品 弟子屈郵便局で同時開催 弟子屈郵便局(藤原将男局長)では、8月1日~23日、水越武さんの「共に歩んだ屈斜路」と8月1日~30日、青木哲也さんの「スケールモデルの世界作品展」が開催されました。 水越さんは、日本郵便局(株)北海道支社がフレーム切手に使用した屈斜路の写真11点を展示していました。今回が2回目の展示会となる青木さんは、52台のカ…
-
くらし
生活情報をみなさんにお知らせ! Information-インフォメーション(1)
■無料調停手続相談会 釧路調停協会が主催する、「無料調停手続相談会」が開催されます。遺産相続や、交通事故など家事および民事に関するトラブルについて、裁判所の調停委員が調停で解決する手続きの相談に無料、秘密厳守で応じます。 日時:9月11日(水)9時30分から16時30分 場所:釧路市交流プラザさいわい4階(釧路市幸町9番1号) 相談内容:離婚、遺産相続、交通事故など家事および民事に関するトラブルに…
-
くらし
生活情報をみなさんにお知らせ! Information-インフォメーション(2)
■小中学校における電話対応について 町教育委員会では、教職員の業務負担軽減を図り、子どもと向き合う時間の確保と教職員一人一人が心身の健康を保ち職務に従事できる環境を整えるため、小中学校おける電話対応が9月2日(月)より7時30分から17時30分までとなります。 保護者・地域の皆さまにおかれましては、本件の趣旨につきまして、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 なお、時間外における児童・生徒の…
-
くらし
文化センターガイド
■9月 アリーナ一般開放日 ◎…全面 ○…半面 休…休館日 (時間帯は18:00~21:00です) 一般開放利用を希望する方は、文化センターにあらかじめお問い合わせください。 ■今月の主な行事予定 18日(水) 生きがい講座(合同運動会) 24日(火) 第72回全道身体障害者福祉大会弟子屈大会 27日(金) 阿寒摩周国立公園90周年記念式典 ■施設利用者さまへのご連絡 ※アリーナご利用の際は上靴を…
-
スポーツ
9月 川湯屋内温水プールからのお知らせ
■がんばれ水泳教室(25メートル泳げる成人) 日時:(5)、12日10時20分~11時05分 ※( )は送迎バスあり(9時20分公民館前発) ■水中運動教室(成人どなたでも参加できます) 日時:(5)、12日10時20分~11時05分 ※( )は送迎バスあり(9時20分公民館前発) ■水中ジョギング教室(成人どなたでも参加できます) 日時:6、13、20、27日10時30分~11時15分 ■水中エ…
-
しごと
学校給食センター調理員募集!
調理師資格がない方でも、申し込みできます。 募集人数:1人 勤務日・時間:月曜日~金曜日・8時~16時30分 給与など:町パートタイム会計年度任用職員として 日額7,570円~(時給1,010円~) ※資格により異なります社会保険、雇用保険の加入あり 申込・問い合わせ先:町学校給食センター 【電話】482-3204(担当…坪井)
-
イベント
今年も摩周湖ばん馬大会を開催します!
摩周湖馬友の会では毎年、子どもから大人までが楽しめるようイベントを開催しています。豪華景品の当たる「お楽しみ抽選会」や馬に触れ、エサやり体験のできる「ふれあい広場」、観衆参加型の「馬の写真コンテスト」など楽しい企画をたくさん用意していますので、是非ご来場ください。 開催日時:9月29日(日)開会式9時、競技開始9時20分 場所:町摩周輓馬場(文化センター向い、町民スケートリンク奥) 問い合わせ先:…
-
くらし
《町営住宅》入居者を募集します
役場では、次の期間で町営住宅入居者を募集します。入居者は、条件を備えている方から、困窮度などに応じて決定します。 受付期間:9月2日(月)~9日(月) 受付窓口:役場建設課管理係・川湯支所 入居時期:10月中旬~下旬の予定 入居敷金:住宅料の3倍の額(収入で住宅料が変動)、ただし単身者用は2倍の額 注1 募集内容を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。 注2 各部屋の照明や給湯器、…
-
くらし
川湯温泉街ガイドライン策定のため 第6回ワーキンググループ会議を開催!
川湯温泉街エリア交通計画の具体化に向けて、意見交換を行います! 日時:9月17日(火)13時30分~ 場所:川湯ふるさと館 初めての方もぜひご参加ください
(事前に電話でご連絡ください) 各種資料や推進状況は町HPをご覧ください 問い合わせ先:役場観光商工課観光振興係 【電話】482-2940(課直通)
-
くらし
火事と救急は119番 弟子屈消防署・川湯支署
■9月9日は「救急の日」 9月9日は「9」が2つ並ぶことから「救急の日」と呼ばれています。「救急」というと、「救急車」など怪我や病気にかかわる言葉を思い浮かべる人が多いと思います。自分が怪我をしないようにするのはもちろんのこと、自分の周りにいる家族や友達のことを守るにはどうすれば良いのでしょうか?この機会に、自分自身の行動を振り返ってみましょう! 準備運動をしっかり行い怪我をしないように細心の注意…
-
その他
寄附ありがとうございます
■齋藤伸一様・満様(札幌市) 現金20万円 ・亡母(秀子)が倖和園にお世話になったため、倖和園で活用してほしい。 ■町女性団体協議会 会長 土屋ひとみ様 雑巾300枚 ・町内の小中学校で活用してほしい。 ■(一社)北海道LPガス協会釧路支部弟子屈分会 分会長 青木浩二様 ガス赤外線ストーブ2台、専用ガスコード2本 ・災害時の暖房器具として役立ててほしい。 ■山本敬藏様(湯の島1) 現金5万円 ・亡…
-
くらし
第109回 協力隊通信
協力隊の近況をお知らせします! ■移住対策支援員 小島萌(こじまもえ) ひきだし部の活動紹介 昨年からひきだし部という活動をしています。自分では気づかなかった、得意なことやその人の魅力は、他人との交流からひきだされていくのでは?という発想から生まれ、各々の得意なことを活かし広げようと活動中です。 ひきだしあいの場づくりのきっかけとして毎月第3金曜日に“てしかがコミュニTea”という井戸端交流会を開…