広報てしかが 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
生涯学習だより
■公民館講座の参加者募集 「てしかがの星空楽しみ方講座第9回〜望遠鏡を使ってみよう!〜」 望遠鏡について、座学と実践で学ぶ講座です。 町内在住の馬場一郎さん、綾奈さんを講師にお迎えし、初心者が望遠鏡を使って天体観測を楽しむには、どんな望遠鏡を買えばいいのか?双眼鏡はどうなのか?など、望遠鏡についての基本を学びます。実践では、いくつかの望遠鏡で土星や木星を見比べてみます。 子どもに望遠鏡を買ってあげ…
-
スポーツ
WAKUWAKU(ワクワク)スポーツにゅーす(2024.11/No.293)
■第45回 美羅尾山ろく完走マラソン大会を開催しました 第45回美羅尾山ろく完走マラソン大会(教育委員会主催・スポーツ推進委員協議会主管・弟子屈防犯協会後援)が10月14日、86人が参加して開催されました。 1キロ、3キロ、5キロの3コース、それぞれ完走を目指しました。上位の結果は次のとおりです。(敬称略) ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■陸上で全道大会に出場しました 全道大会の出…
-
くらし
摩周110番 交番だより 令和6年11月号
■STOP!子どもの性被害 ネットの正しい利用で身を守ろう SNSの利用をきっかけとして、わいせつな目的で会うことや裸の写真を要求されるなど、子どもたちが性的な犯罪の被害に還うことがあります。 ネットの利用方法、飼人情報や写真の投蘊に十分な注意が必要です。 一人で悩ます相談しよう!~警察相談ダイヤル【電話】#9110 ■指名手配犯人の発見にご協力を! 北海道警察では、凶悪事件なとで指名手配した犯人…
-
くらし
地域安全ニュース-令和6年7月発行 第322号
SNSやネットの広告から 「簡単に稼げる副業」 「必ずもうかる投資」を始めた 警察官を名乗る者からテレビ電話やSNSで警察手帳を見せられ 「逮捕する」 「お金を振り込んで」などと言われた SNSやマッチングアプリで知り合った人から 「ネットバンキングを開設して」 「ネットバンキングで振り込んで」 などと言われた 金融機関職員をかたり「キャッシュカードが使えなくなるので交換手続が必要」などの名目でキ…
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!(1)
このページは皆さんからの情報で作られています。どのような情報でもすぐにかけつけます。お気軽にご連絡ください。 ■9月6日 ご協力に感謝 事業者協力者感謝状贈呈式を開催 弟子屈郵便局(藤原将男局長)は9月6日、郵便局のロビー展に長年協力した高橋初代さんと年賀はがきタウンメールを活用した特殊詐欺啓発活動などでイメージアップに貢献した弟子屈地区金融機関防犯連絡協議会(小枝憲正会長)に感謝状と記念品を贈呈…
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!(2)
■9月30日~10月4日 木と触れ合う 木育週間を開催 町主催の木育週間が9月30日から10月4日にかけて、町林業多目的センターで行われました。 木育とは、「木とふれあい、木に学び、木と生きる」ことを目指す北海道生まれの取り組みで子供のころから木に触れて身近に使うことを通じて、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育む活動です。3日には認定こども園ましゅう(鈴木幸榮園長)の園児約20…
-
くらし
町の話題-Close Up Topics
■交流するきっかけの場 第12回ふれあい祭りが開催 ふれあい祭り実行委員会主催による第12回ふれあい祭りが9月22日、町社会老人福祉センターで行われました。 このイベントは2011年から開催されており、障がいのある人も、ない人もお年寄りから子どもまでみんなで支え合いながら生活できるまちづくりや交流のきっかけの場として開催されています。 今年は、手作りのパンや焼きそばなど町内外から8店舗が出店したほ…
-
くらし
生活情報をみなさんにお知らせ! Information-インフォメーション
■女性の健康相談日のお知らせ 釧路保健所「女性の健康サポートセンター」では、心身の健康づくり、不妊・更年期・妊娠・出産・子育てなどの相談に保健師が応じています。相談は無料で、プライバシーは守られます。 より相談しやすい体制づくりとして、月1回「女性の健康相談日」を設けています。予約制ですので、前日までに電話で予約をしてください。 随時電話相談も受け付けています。 相談日:11月7日(木) 場所:北…
-
くらし
文化センターガイド
■11月 アリーナ一般開放日 ◎…全面 ○…半面 休…休館日 (時間帯は18:00~21:00です) 一般開放利用を希望する方は、文化センターにあらかじめお問い合わせください。 ■今月の主な行事予定 10日(日) 秋季町民ソフトテニス大会 16日(土) ・午前…ニュースポーツ交流会 ・午後…陸上教室 17日(日) 会長杯争奪クラブチーム対抗卓球大会 21日(木) 令和6年度釧路町村議会議員研修会 …
-
くらし
『令和6年能登半島地震』災害義援金の受付について
町では、12月27日(金)まで被災された方々のために義援金の受付をしております。 令和6年9月末現在、162,465円の義援金を受付いたしました。 皆さまの温かいご支援に感謝申し上げます。 問い合わせ先:役場福祉課地域福祉係 【電話】482-2921(課直通)まで
-
イベント
2024’年末のイベント案内
■特賞の30,000円は誰の手に!? ハッピー☆チャンス☆セール 抽選券配付期間:11月11日(月)~12月10日(火) 実施内容: (1)期間中、お買い上げ1,000円ごとに応募券を1枚、さらに満点カード1枚ご利用ごとに応募券を1枚配布し、応募された方の中から抽選で賞品を進呈します。 (2)12月12日(木)厳正に抽選します。 (3)当選された方にはハガキでお知らせします。 商品交換期限内に下記…
-
スポーツ
11月 川湯屋内温水プールからのお知らせ
■[木]がんばれ水泳教室(25メートル泳げる成人) 日時:(14)、(21)、(28)日 10時20分~11時05分 ※( )は送迎バスあり(9時20分公民館前発) ■[木]水中運動教室(成人どなたでも参加できます) 日時:(14)、(21)、(28)日 10時20分~11時05分 ※( )は送迎バスあり(9時20分公民館前発) ■[金]水中ジョギング教室(成人どなたでも参加できます) 日時:1、…
-
くらし
護岸工事に伴う、築堤通行止めのお知らせ
釧路川改修工事の内湯香里橋上流河道整備外工事のため、下図の区間について通行止めとなりますのでお知らせいたします。 ご迷惑おかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。 ※地図は、本紙またはPDF版をご覧ください。 発注者:北海道開発局釧路開発建設部釧路河川事務所 【電話】0154-21-5500 受注者:クニオカ工業株式会社 【電話】015-482-2136
-
くらし
川湯温泉街再生のために
■第6回川湯温泉街ガイドライン策定のためのワークショップを開催 町では、令和5年10月に策定された川湯温泉街まちづくりマスタープランを推進するため、第6回川湯温泉街ガイドライン策定のためのワークショップを開催します。川湯温泉街を持続可能な街にするための景観ガイドラインなどについての検討を行います。どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。これまでにこのワークショップに参加されたことがある方は…
-
くらし
町営住宅-入居者を募集します
役場では、次の期間で町営住宅入居者を募集します。入居者は、条件を備えている方から、困窮度などに応じて決定します。 受付期間:11月1日(金)~8日(金) 受付窓口:役場建設課管理係・川湯支所 入居時期:12月中旬~下旬の予定 入居敷金:住宅料の3倍の額(収入で住宅料が変動)、ただし単身者用は2倍の額 注1 募集内容を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。 注2 各部屋の照明や給湯器…
-
くらし
出張年金相談所を開設します!
実施にあたって:完全予約制 日時:12月6日(金)10時30分~14時 場所:町公民館 主催:釧路年金事務所 ※年金相談の予約をするためには、基礎年金番号をご確認のうえ、釧路年金事務所へご連絡ください。 問い合わせ・連絡先:釧路年金事務所 【電話】0154-25-1522、0154-45-1341
-
くらし
火事と救急は119番 弟子屈消防署・川湯支署
■11月9日は「119番の日」 国民の消防全般に対する正しい理解と認識を深め、住民の防災意識の高揚を図ることを目的として消防庁により制定されました。消防・救急に関する緊急通報用電話番号である119番にちなんだ語呂合わせになっています。119番の日を機会に通報時のポイントなど再確認しましょう
●119番通報のポイント ▽まずは、通報者あなたの安全を確保してください。 →災害現場では二次災害が発生す…
-
その他
寄附ありがとうございます
■八月朔日勝彦様(札幌市) 現金100万円 ・亡兄(光男)が生前町と町民の方にお世話になったため、まちづくりに役立ててほしい。 ■ふるさと納税 4,621件 86,792,000円
-
くらし
第110回 協力隊通信
協力隊の近況をお知らせします! ■アクティビティ開発支援員 生永(いきなが)パスカル 今年もLARPイベントが無事終了しました! 今年もLARPイベントを開催しました!参加者はそれぞれ思い思いの衣装を持参し、中世ファンタジーの世界に入り込み、生き生きとした冒険を体験しているようでした。老若男女問わず全員でミッションを行い、闘い、協力する中で日常では得られない絆を見ることができました。参加者からの前…
-
くらし
人のうごき【令和6年9月末現在】
人口計:6,468人(-17) ・男…3,118人(-8) ・女…3,350人(-9) 世帯数:3,728世帯(-9) ※お悔やみ申し上げます・お誕生おめでとうございますは、本紙またはPDF版をご覧ください。