広報別海 2024年4月号

発行号の内容
-
文化
郷土資料館から
◆郷土資料館だより ふるさと講座・歴史系 第1回目 ◇歴史の道を歩く ~江戸時代のノツケ!野付通行屋・番屋跡遺跡を訪ねる~ 道内でも珍しい江戸時代の遺跡を訪ねたいと思います。また、野付半島の春の息吹も感じられることと思います。 日時:4月20日(土)午前9時15分~午後1時 場所:野付半島(集合-野付半島ネイチャーセンター2階) 定員:10名(電話・FAX・メールにて氏名・電話番号を4月18日(木…
-
くらし
「西別湿原ヤチカンバ群落」が国の天然記念物に指定
令和6年2月21日、「西別湿原ヤチカンバ群落」が、国の天然記念物に指定されました。指定地は、別海71番3・6・25・26、中西別170番11の計5筆で、指定面積は101,927平方メートルです。文化財保護法により指定地内には許可なく立ち入ることはできませんので、ご了承ください。 詳細については、ホームページをご覧ください。 問合せ:郷土資料館【電話】75-0802
-
くらし
ゴールデンウィーク4月27日(土)から5月6日(月)の町内各施設の予定表
※問合せが電話番号のみの場合は、施設直通となっています。 野球場、陸上競技場、テニスコート、ランニングコース、ファミリー広場、パークゴルフ場、ゲートボール場などの屋外施設は、5月上旬からの開放を予定しています。詳しくは、役場学務・スポーツ課スポーツ推進担当(【電話】74-9273)にお問い合わせください。
-
くらし
お知らせ伝言板(1)
◆自衛官募集 自衛隊では、次のとおり自衛官等を募集します。詳しくは下記までお問い合わせください。 問合せ:自衛隊帯広地方協力本部中標津地域事務所【電話】0153-72-0120【E-mail】[email protected]【URL】https://www.mod.go.jp/pco/obihiro/ ◆「ユースエール認定企業」について 町内の「高玉建設工業(株)」が、若者の採用…
-
くらし
お知らせ伝言板(2)
◆協会けんぽからのお知らせ 令和6年度3月分(4月納付分)から、健康保険料率は10.21%、介護保険料率は1.60%になります。引き続き医療費適正化などの取り組みにご協力をお願いします。 また、協会けんぽでは、35歳から74歳の被保険者を対象に「生活習慣予防健診」を実施しており、年度内一人1回に限り健診費用の一部を補助しているほか、4月からは付加健診の対象年齢が大幅に拡大されます。協会けんぽの充実…
-
くらし
矢臼別演習場での訓練日程などについて
町ホームページでお知らせしていますが、閲覧できない場合は、電話で対応することができますので、お手数ですが下記までお問い合わせ願います。 問合せ: 別海駐屯地業務隊総務科【電話】0153-77-2231(内線311) 別海町役場総務部 防災・基地対策課防衛担当【電話】0153-74-9640 町ホームページ検索キーワード「令和6年度演習」
-
くらし
町道中西別上風連線 道路工事のお知らせ
工事期間中は片側交互通行(夜間開放)の交通規制を行いますので、自衛隊部隊が別経路で移動する場合があります。 工事期間に付近を通行の際はご注意ください。 工事期間:4月から12月 (令和7年全線完了予定) ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ: 事業課 建設担当【電話】74-9845 防災・基地対策課【電話】74-9640
-
くらし
協力隊の○○(まるまる)な話~近藤 信宏~
こんにちは!協力隊の近藤です。 突然ですが2月13日って何の日だか知っていますか?2(日本)13(遺産)で「日本遺産の日」なんです。このコラムにも何回か書いてますが、別海町は「鮭の聖地の物語〜根室海峡一万年の道程」として日本遺産に認定されています。毎年この「日本遺産の日」に合わせて恒例になった、東京有楽町の駅前広場での「日本遺産マルシェ」に出展してきました。別海町をはじめ根室、標津、羅臼の各市町と…
-
子育て
こどもの「定期の予防接種」
本町では、予防接種法に基づき、病気の発生やまん延を防ぐため、予防接種を実施しています。望ましい接種年齢(病気にかかりやすい年齢を考慮して定められた期間)に達したら、早めに予防接種を受けましょう。 ※令和6年4月から五種混合ワクチン予防接種が始まります。 ◆定期の予防接種 予防接種を受ける前に、保健センターで配布している「予防接種と子どもの健康」を必ず読みましょう。 ◆予防接種を受けることができる医…
-
健康
[町の保健室]令和6年度 各種健康診査のお知らせ
感染症対策を徹底し実施するため、全ての日程を予約制とします。 令和5年度とは異なる健診日程と会場がありますので、ご了承ください。 ◆総合健診(1) 初めて健診を受ける方、令和5 年度に健診を受けていない方、令和5 年度と違う会場で健診を受ける方は、申込期限までにお申し込みください。期限を過ぎてからは受付できませんので、早めのお申し込みをお勧めします。 ※7月12日(金)は胃がん検診を実施しません。…
-
健康
令和6年度 レディース健診のお知らせ
子宮頸がん・乳がん検診を含むすべての健診が受けられるレディース健診の、お申し込みを開始します。 今年度は、日曜日の日程が2日間ありますので、平日にお仕事をされている方にもおすすめです。また、子宮頸がん・乳がん検診以外は、男性も受けられます。 ご希望の方は、各日程の申込期限内にお申し込みください。 会場:町民保健センター ※午後は、子宮頸がん・乳がん・大腸がん検診のみとなります。 ※上記以外の検診内…
-
くらし
令和6年度北海道中標津保健所精神保健福祉遠隔相談について
こころの健康に関する悩み事について、北海道立精神保健福祉センターの精神科医師によるインターネット回線(パソコン・WEBカメラ)での相談を実施します。 ご希望の方は、北海道中標津保健所までご連絡ください。 1 日時 原則、毎月第4木曜日 午後1時30分から午後4時30分(日程表参照) 2 場所 北海道中標津保健所1階所長室 3 相談方法 インターネット回線(パソコン・WEBカメラ)による相談 4 対…
-
子育て
保健センターからのお知らせ
◆4・5月の母子保健業務予定 ※新型コロナウイルス感染症の影響により予定が変更になる場合がありますので、その際にはあらためてお知らせします。 4月の4カ月健診対象者:対象者には個別に通知します。 4月の1歳6カ月児健診対象者:令和4年8月・9月生まれのお子さん 4月の5歳児相談対象者:平成31年2月・3月生まれのお子さん
-
健康
こころの健康相談
町民保健センターでは、町民を対象に、臨床心理士による「こころの健康相談」を行っています。 日時:月~金(予約制)9:00~17:00 相談は無料です 誰かに話すことで気持ちが楽になったり、考えが整理されたりすることがあるはずです。 気軽にご相談ください。 ◆「こころの健康相談」では ・ゆっくりとお話を伺います。 ・リラクゼーションなどストレス対処法に取り組み、心と体の調子を整えます。 ・医療の必要…
-
子育て
母子健康センターからのお知らせ
◆マタニティクラス かわいい赤ちゃんを迎えるための妊娠・出産について学ぶ教室です。 対象:本町在住の妊婦さん(本町に里帰り中の妊婦さんも可) 申込締切:各開催日の1週間前までにご連絡ください。 時間:午後1時30分から午後2時30分 ◆母子健康手帳の交付(要予約) 病院で分娩予定日が確定した方は、交付日程を調整しますので、事前に電話連絡をお願いします。 マイナンバーカードをお持ちの方は、ご持参くだ…
-
健康
町立別海病院からお知らせ
◆発熱外来について 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として「発熱外来」を開設しています。 「発熱外来」は完全予約制です。発熱などの下記症状がある方はお電話でご相談、ご予約をお願いします。 直接来院せず、まずはお電話ください。 ◇発熱外来直通専用電話 【電話】75-2727 ◇予約受付時間 ・午前8時30分から午前11時まで ・午後1時30分から午後3時まで ◇該当する症状 〔大人(高校生以上)…
-
健康
4月の診療案内
受付時間: ・(午前)8:15~11:00 ・(午後)12:30~15:00 ・(夜間)17:15~18:30 診療開始: ・(午前)8:30~ ・(午後)13:30~ ・(夜間)17:30~ 表にある※の日にちは診察予定日です。 ◆出張医による診療科 ※出張医による診療科は、天候、交通機関などの都合により休診や時間変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ◆脳神経内科の受診につい…
-
くらし
町民みんなの なんでも べつかい
◆第11回 道東生き活きフェスティバルの開催について ライブひだまりでは、介護施設へのボランティアやチャリティーコンサートを行っています。 ボランティアでは、歌やマジック披露した際に利用者からいただける「また来てください」という言葉が励みになっています。 また、コンサートでの収益金は、東日本大震災などの災害復興や町生涯学習センターなどの建設資金として各地に寄付しており、有効的にご活用いただいていま…
-
くらし
(乳和食レシピ)ミルクさんが焼き
◆材料(2人分) ・アジ(三枚おろし)…大きめ2尾 ・牛乳…大さじ3 ・しょうが(みじん切り)…1片 ・ねぎ(みじん切り)…1/3本(30g) ・味噌…小さじ1と1/2 ・青じそ…6枚 ・サラダ油…小さじ2 ・酒…大さじ1 ・レモン…1/4個 ◆作り方 (1)アジを包丁でたたくかフードプロセッサーにかけてつみれ状にし、牛乳を練りこむ。しょうがとねぎ、味噌を混ぜる。 (2)(1)を6等分にし半分に切…
-
その他
人の動き
◆令和6年2月末現在 ( )は前月比 人口:4,156(-12) 男:7,189(-13) 女:6,967(+1) うち外国人:540(+13) 世帯数:6,806(+6) 出生:5 死亡:18 転入:59 転出:55 その他:-3 ※平成31年1月から外国人を含む人数を掲載しています。