広報別海 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
[今月の特集]別海町が元気になる ふるさと納税(1)
◆ふるさと納税で別海町が元気に! 本町では、近年、積極的にふるさと納税に取り組んでおり、令和5年度は全国の皆さんから130億円を超える寄付をいただきました。これは、過去最高であった令和4年度実績の2倍以上の金額です。 今月は、寄付金の活用事業や新たに創設した子ども・子育て応援基金についてお知らせします。 ふるさと納税制度は、生まれた故郷はもちろん、お世話になった地域や、これから力になりたい地域を応…
-
くらし
[今月の特集]別海町が元気になる ふるさと納税(2)
◆ふるさと納税を活用して実施する事業を紹介します。 令和6年度 活用事業:119事業 約17億 ◇子ども子育ての支援及び教育の充実に資する事業…7億6,840万円 ・福祉牛乳給付事業 ・子ども・子育て支援事業計画策定事業 ・地域子ども・子育て支援事業 一時預かり事業 ・地域子ども・子育て支援事業 放課後児童クラブ事業 ・地域子ども・子育て支援事業 子育て支援拠点事業 ・地域子ども・子育て支援事業 …
-
くらし
まちのできごと
◆3/5 幼年消防クラブ修了式 幼年消防クラブ(別海くるみ幼稚園)において、クラブ員の修了式が行われました。 式には令和6年3月に卒園を迎える38名のクラブ員が出席。 山田別海消防署長より代表者へ修了証が手渡され、「日頃の避難訓練を通じて「おはしも※」の大切さなどを学んでいたようですね」との話がありました。 また、クラブ員からは「火の用心の歌」が披露されました。 ※おさない、はしらない、しゃべらな…
-
くらし
総合政策課から
◆登録調査員を募集しています 別海町内における各種統計調査に従事する統計調査員を募集しています。 各種統計調査に従事する意思のある方を登録調査員として事前に登録させていただき、希望に合った統計調査実施の際に調査員として選任します。 統計調査員の仕事は、決められた期間内に行っていただきますが、1日のうちの数時間を調査活動に充てるなど、自分で計画して進めることができ、日常の空いた時間や家事の傍らにでき…
-
くらし
協力隊の○○(まるまる)な話~三原 萌佳~
こんにちは〜。大阪から別海へ来て丸3年が経過し、あっという間に3月末で任期満了…ですが!着任時はコロナ禍で、思うような活動ができずにいたので、その分の1年間を活動延長することにしました。新しい協力隊が私も把握出来ないほど増えてますが、古参の三原も引き続きよろしくお願いします。 さて、今月はKOC王者コンビが来町されたお話を!なんと、真冬の別海町に「コロコロチキチキペッパーズ」のお二人が、牛乳・乳製…
-
くらし
地域情報カレンダー
(令和6年2月28日現在) ◆年金出張相談所開設 ・4月9日(火)13:00~17:00 ・4月10日(水)9:00~14:00 ・5月8日(水)13:00~17:00 ・5月9日(木)9:00~14:00 ※事前の予約が必要です 予約先:釧路年金事務所【電話】0154-25-1522
-
くらし
別海町ゼロカーボンシティへ向けて!
◆リデュース プラスチックごみの不適正な処理は生態系にも影響を及ぼしています。ごみを減らすため、マイボトルやマイバッグなど繰り返し使える製品を持ち歩きましょう。 ●海洋汚染などの環境負荷を軽減し、生態系を守ることができます。 ●年間のCO2削減量 ・マイボトルの活用4kg/人(年間150回代替した場合) ・マイバックの活用1kg/人(年間300枚のレジ袋を代替した場合) 脱炭素社会の実現には、一人…
-
くらし
情報広報課から
◆広報別海は町内のお店で受け取ることができます 広報別海は、各町内会による配布のほか、次の配布協力店と各公民館でも受け取ることができます。 なお、配布数には限りがありますので、あらかじめご了承ください。 ※店舗と公民館での配布開始は、毎月10日ごろです。 問合せ:広報担当【電話】74-9275
-
くらし
防災・基地対策課から
◆自衛官等募集事務に係る募集対象者情報の提供について 自衛官等募集事務について、自衛隊法施行令第120条に基づく防衛大臣からの自衛官および自衛官候補生の募集対象者情報の資料提供依頼に基づき、別海町に住民登録がある方のうち、令和6年度中に18歳または22歳に到達する方の氏名や住所などを自衛隊帯広地方協力本部に提供します。 なお、情報の提供を希望しない方は、令和6年4月30日(火)までに申出いただくこ…
-
くらし
通院等乗合ハイヤー運行のお知らせ
本町では、路線バスが運行していない地区に居住している方のうち、通院や買い物に行く際に家族の方などから送迎の支援を受けられない方を対象に、通院等乗合ハイヤーを運行しています。 ◆対象者 町内在住の65歳以上の高齢者の方または障害者手帳などの交付を受けている方で、次の条件を全て満たす方が対象となります。 ・路線バスが運行していない市街地および運行路線からおおむね500m以上離れている方 ・福祉有償運送…
-
くらし
税務課から
◆納め忘れにご注意ください 令和5年度の町道民税、固定資産税、軽自動車税種別割、国民健康保険税の納期は、全て終了しています。 口座振替の設定を行っている方でも、残高不足などの理由で振替ができないまま未納になっている場合があります。いま一度、領収書などをご確認の上、未納と思われる税目がある場合や納付状況が不明な場合は、下記担当にご連絡ください。 督促や催告を無視し続けると、調査や差し押さえの対象とな…
-
くらし
選挙管理委員会から
◆別海町長選挙のお知らせ 立候補届出事務説明会 ◇選挙日 令和6年5月26日日 告示日:令和6年5月21日(火) 日時:令和6年4月12日(金)午後1時30分から 場所:別海町役場1階 103・104号会議室 参集範囲:立候補予定者またはその関係者 ※参加する立候補予定者およびその関係者の人数は、合計2名以内として下さい。 その他:説明会で立候補届出等に必要な書類を配布します 問合せ:選挙管理委員…
-
くらし
町民課から
◆旅券(パスポート)のオンライン申請受付が始まりました 「残存有効期間が1年未満」または「査証欄の余白が見開き3頁以下」の方のみ、オンライン申請の対象となります。 「初めて申請する場合」や「お手持ちのパスポートが既に失効している場合」、「戸籍上の氏名や本籍地に変更があった場合」などは、オンライン申請の対象外です。 申請手続は、マイナポータルからマイナンバーカードを使用して行います。 なお、パスポー…
-
くらし
戸籍の証明書の請求が便利になりました
◆便利ポイント (1)どこでも 本籍地が遠くにある方でも、最寄りの市区町村の窓口に請求できます。 (2)まとめて ほしい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1カ所の市区町村の窓口にまとめて請求できます。 ・相続などの行政手続や各種申請手続での負担が軽減されます。 ・婚姻届などの戸籍届出書に戸籍の証明書を添付する必要がなくなりました。 ◆注意事項 ・代理人による請求はできません。戸籍証明書などを請求で…
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ
◆後期高齢者健康診査を実施します 4月から後期高齢者健康診査を実施します。 町内病院および各診療所と集団健診の会場で受けることができます。 ◆健康診査を受けることでこんな良いことがあります ・病気を悪化させない生活の工夫について知ることができます。 ・自分の健康を自分で確かめることができます。 ・今の健康生活を続けていく励みになります。 ・生活習慣病を軽症のうちに見つけることができます。 ・病気が…
-
くらし
福祉課から(1)
◆手話奉仕員養成講座(基礎課程)受講者を募集 聴覚障がい者に対する理解と認識を深め、日常会話に必要な手話や表現技術の習得を目的として、基礎課程(相手の手話が理解でき、特定の聴覚障がい者であれば手話で日常会話が可能なレベル)の講座を開催します。 1 講座 全22回(計45時間) 1講座2時間程度 2 定員 10名(事前にお申し込みが必要です。) 3 対象者 別海町に在住または在勤の方で ・入門課程修…
-
くらし
福祉課から(2)
◆低所得世帯へのこども加算物価高騰対応重点支援給付金の申請について 食料品価格などの物価高騰の影響を踏まえ、低所得世帯への給付の加算として、18歳以下の児童1人あたり5万円の給付金を支給します。 ◇支給対象者 令和5年12月1日時点、別海町の住民基本台帳に記録されている方で、次に該当する世帯の世帯主の方。 A 令和5年度分の住民税が非課税者で構成する世帯 B 令和5年度分の住民税均等割のみ課税され…
-
子育て
令和6年度 認定こども園 別海保育園・上西春別保育園
◆園児募集(0歳児クラス) 別海保育園および上西春別保育園では5月1日(水)から6月30日(日)までの間に入園を希望される0歳児(生後6カ月以上の児童)の追加募集を行います。 入園を希望される方は、申込手続きを行ってください。 1 募集人数 ・別海保育園…2名 ・上西春別保育園…2名 2 受付期間 4月1日(月)から12日(金)まで 3 申込書類配布・提出場所 下記担当または入園を希望する保育園 …
-
くらし
福祉牛乳の配付について
福祉牛乳の配付対象者は下記のとおりとなっておりますので、受給を希望される方は、役場福祉課または最寄りの支所・連絡事務所で申請してください。 なお、現在受給している方の申請手続きは不要です。 ◆対象者 (1)高齢者…満70歳以上の方 (2)妊産婦…妊娠6カ月に入った月初めから、出産した日の翌日から1年を経過する日の月末まで (3)幼児…満1歳になる月の翌月から義務教育開始前の3月末まで (4)身体障…
-
子育て
巡回児童相談について
巡回児童相談とは、釧路児童相談所が児童の健全育成を図るため、遠距離にある地域などを巡回し、児童に係る助言や指導などを行うものです。 お申し込みは、相談実施日の1カ月前までに下記担当までご連絡ください。 ◆日程 ◆相談内容 ・18歳未満の児童の心や体に関する相談 ・学校や家庭での問題についての相談 ・療育手帳などの判定 ・その他児童に関する相談 ◆会場 生涯学習センターみなくる ※今年度から会場が変…