広報別海 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
尾岱沼地区高齢者サロン「遊海」の開放日が変わります
尾岱沼地区の高齢者サロン「遊海」の開放日が、7月1日から下記のとおり変更となりますので、お知らせします。 変更前:月曜日、水曜日、土曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時から午後3時 変更後:月曜日、水曜日、金曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時から午後3時 問合せ:地域密着型介護サービス愛遊夢【電話】0153-85-7070
-
くらし
福祉課から(1)
◆新たな住民税非課税世帯等への物価高騰対応重点支援給付金の申請について 食料品価格などの物価高騰の影響を踏まえ、令和6年度新たな住民税非課税世帯および住民税均等割のみ課税世帯へ1世帯あたり10万円を支給します。 また、当該世帯の中に18歳以下の児童がいる場合は、こども加算として対象児童1人あたり5万円を支給します。 ◇支給対象者 令和6年6月3日時点、別海町の住民基本台帳に記録されている方で、次に…
-
くらし
福祉課から(2)
◆障害者差別解消法について 障害者差別解消法とは ※正式名称「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」 障がいの有無に関わらず、互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会(共生社会)を実現することを目指しています。 ◇不当な差別的取扱い 障がいのある人に対して、正当な理由なく、障がいを理由としてサービスの提供を拒否することや、場所や時間帯を制限するなど、障がいのない人にはつけない条件…
-
子育て
こども誰でも通園制度の試行的事業を開始します
令和6年7月からこども誰でも通園制度の試行的事業を開始します。利用日時点で2歳の誕生日の翌日から満3歳未満の保育所など(認定こども園、家庭的保育施設、小規模保育施設など)に通っていないお子さんを対象とした制度です。リフレッシュする自由な時間が欲しい、子どもに園生活を体験させてみたいなど、理由を問わず通園することができます。 利用には、事前に別海町役場福祉課で利用者登録申請後に実施施設に利用申込が必…
-
くらし
地域包括支援センターから
◆元気に年を重ねるために 今月のいきいき情報! 今月のいきいき情報は、紙面の都合上、来月号掲載としますので、ご了承ください。
-
くらし
商工観光課から
◆別海町ふるさと交流 7月のポイントサービスデーを次のとおり実施しています。 毎週月曜日:休館日 ※15日は営業日です。 毎週火曜日:浴育デー ※16日は休館日です。 毎週水曜日、金曜日:ポイント2倍デー 26日:風呂の日イベント ※詳細は町ホームページをご確認ください。
-
くらし
郷土資料館から
◆夏休み奥行臼トロッコサンデーの開催について 夏休み中の毎週日曜日、町指定文化財「奥行臼駅」の線路を利用したトロッコ乗車体験の提供を行います。足こぎトロッコの他、エンジン付きトロッコも運行します。料金は無料ですので、お気軽にご参加ください。 日時:7月28日(日)から8月18日(日)までの毎週日曜日(計4回)午前10時から午後2時 主会場:旧奥行臼駅(奥行16番地29) 主催:別海町教育委員会 内…
-
くらし
図書館から
◆第4回上映会 上映作品 ◇ふしぎ駄菓子屋銭天堂 一巻 日時:7月30日(火)午前10時30分から正午 開場:午前10時20分 対象:4歳以上 場所:図書館2階視聴覚室 申込み・参加費:不要 ◆夏休み限定 カプセルガチャ ガチャをひいて、オススメの本を借りてみませんか。 カプセルの中には、図書館オリジナルシールが入っています。全年齢対象になりますので、ぜひご来館ください。 期間:7月23日(火)か…
-
くらし
令和6年度「別海町生きる力アッププロジェクト」
「ふるさとべつかい」を学び舎として学ぶ子どもたちが、より明るく豊かな未来を創造できる学びが得られるよう、本町の独自事業「別海町生きる力アッププロジェクト」を推進しています。 次世代を見据えた教育活動を一層力強く推進するために、町内全小・中学校から推薦された教員が中心となって取り組んでいる具体的な内容についてご紹介します。 ※1「子どもハローワーク」 …これまでの職業体験学習を、児童生徒個々の興味に…
-
くらし
中央公民館から
◆令和6年度 芸術鑑賞事業 The Battle Japan Tour 2024 in Betsukai ~feat. Eric Alexander and Vincent Herring~ 日時:8月22日(木) ・開場…午後6時から ・開演…午後7時から 場所:生涯学習センターみなくる ホール チケット:前売り3,000円、当日3,500円 ※高校生以下無料 チケット販売:町内各公民館、ぴっく…
-
イベント
「絵の具であそぼうinべつかい」の開催について
日時:8月18日(日) ・受付…午後0時30分から ・イベント…午後1時から午後3時まで 場所:別海町農村広場(雨天時は、コミュニティセンター) 対象:町内在住の園児・児童(保護者も参加可能) 参加費:無料 募集人数:170名 ※募集人数を上回った場合は、抽選とします。 抽選結果は、参加できない方のみ電話連絡します。 申込方法:ネット申し込み、またはみなくるの窓口までお越しください 申込期限:8月…
-
くらし
夏の交通安全運動
7月13日(土)から22日(月)までの10日間、夏の交通安全運動を実施します。 交通ルールとマナーを守り、安心安全なまちを目指しましょう。 ◆重点項目 1 飲酒運転の根絶 2 自転車利用時のヘルメット着用と自転車・バイクの交通事故防止 3 スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底 4 歩行中のこども・高齢者の安全確保と高齢運転者の交通事故防止
-
くらし
お知らせ伝言板
◆戸建て木造住宅を対象とした無料耐震診断のご案内 近年、日本各地で大地震が発生しており、地震はいつどこで発生してもおかしくない状況にあります。 また、道内においても地震による被害がたびたび発生しており、地震被害の軽減に向けて建築物の耐震化は大きな課題となっていることから、道では地震に対する不安の解消と住宅の耐震改修などを促進するため、木造戸建て住宅を対象とした無料の耐震診断を実施しています。 診断…
-
くらし
矢臼別演習場での訓練日程などについて
町ホームページでお知らせしていますが、閲覧できない場合は、電話で対応することができますので、お手数ですが下記までお問い合わせ願います。 問合せ: 別海駐屯地業務隊総務科【電話】0153-77-2231(内線311) 別海町役場総務部 防災・基地対策課防衛担当【電話】0153-74-9640 町ホームページ検索キーワード「令和6年度演習」
-
しごと
自衛官募集
詳しくは、右記二次元バーコードをご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:自衛隊帯広地方協力本部 中標津地域事務所【電話】0153-72-0120【E-mail】[email protected]
-
子育て
(保健センターからのお知らせ)7月の母子保健業務予定
7月の4カ月児健診対象者:対象者には個別に通知します 7月の3歳児健診対象者:令和3年5月・6月生まれのお子さん ※開催場所は、町民保健センターです。 問合せ:町民保健センター【電話】75-0359
-
健康
西春別駅前診療所で五種混合ワクチン予防接種を希望する方へ
西春別駅前診療所で五種混合ワクチン予防接種を希望する場合は、事前予約が必要です。必ず予約をしてから予防接種を受けてください。 予約先:西春別駅前診療所【電話】77-2350 接種日および受付時間:火曜日・水曜日午後1時30分から午後2時
-
くらし
町長からの自殺防止に関するお願い
●別海町民の皆さまへ 本町の自殺死亡率は全道・全国の平均に比べて高く、対策の必要性が指摘されていたところですが、平成31年から3年間は北海道自殺総合対策モデル事業に参加し、またその後も札幌医科大学の協力を得て、積極的に自殺防止の取り組みを行ってきたところです。 厚生労働省の自殺統計によれば、令和4年、令和5年と自殺による死亡者数は減少し、対策の効果を感じ始めたところでしたが、令和6年は一転増加に転…
-
くらし
美腸!快調!腸活レシピ
今年度も美腸、快腸を目指した腸活レシピを紹介していきます。 野菜の高騰がなかなか落ち着きませんが、腸内環境を整えるために必須な食物繊維をしっかり摂っていきましょう。今回はしらたきを加えてカサ増しました。日持ちのする乾物やしらたき、こんにゃくなどは食物繊維が多く含まれ、常備してメインの野菜にプラスしてみてはいかがでしょうか。 ◆切干大根とにらのオイスターソース炒め ◇材料4人分 ・切干大根…30g …
-
健康
各種健康診査のお知らせ
集団健診の申込期限が近づいてきました。下記の注意事項を確認して、お申し込みください。 ◆総合健診 初めて健診を受ける方、令和5年度に健診を受けていない方、令和5年度と違う会場で健診を受ける方は申込期限までにお申し込みください。期限を過ぎてからは受付できませんので、早めのお申し込みをお勧めします。 ◆レディース健診 ・子宮頸がん・乳がん検診を含むすべての健診が受けられます。 ・午後は子宮頸がん検診・…