広報むつ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】変わる防災(1)
9月1日は「防災の日」です。 大規模災害が起きた時、どのような被害が起きるのか、どのような対策や行動を取るべきであったかをいま一度思い出し、日頃からの防災への備えを高める日と位置付けられています。 今回の特集は市民の皆さまの命、財産そして生活を守るため、市が新たに進めている防災、減災対策についてご紹介します。 ■防災無線が変わる これまで災害情報伝達の中心となっていた防災無線ですが、電波法の改正に…
-
くらし
【特集】変わる防災(2)
■災害の特性に合った情報発信方法 市では、「災害情報伝達手段の5本の柱」として手段の多様化を図り、災害の特性に合った情報の発信方法を提供していきます。 その一つとして、防災無線からの音声放送をスマートフォンに受信できるシステムを令和6年12月中に導入する予定です。 配信アプリをダウンロードすることで、天候に左右されることなく、市外へ外出していても情報を受け取ることができます。 Jアラートなどの緊急…
-
くらし
【特集】変わる防災(3)
■自主防災組織への活動支援 新たな自主防災組織の設立を促すことを目的として、必要な防災対策資機材や防災物品等を提供しています。 自主防災組織設立後1回のみ、対応する世帯数に応じて10万~30万円の現物支給を行います。 毎年6月から10月までの期間、むつ、川内、大畑、脇野沢の4地区に設置しています。 近年大雨による災害が増えている状況にあり、令和3年に発生した豪雨災害では、300件にものぼる浸水被害…
-
くらし
暮らしの情報(1)
イベント情報 講座情報etc 盛りだくさん! ■満員御礼続出 無料スマホセミナー〔CHECK〕 これからスマホを購入しようと考えている方や操作方法に不安のある方など、ぜひご参加ください。お使いの電話機、電話会社は問いません。 定員:10名(参加者が5名未満の場合は中止することがあります) 申込期間:開催10日前まで 問合せ:情報・DX戦略課 【電話】内線2141 ■あおもりの農山漁村 フォトコンテ…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■第15回ふるさと寄席開催 むつ市出身の落語家、柳家福丸師匠の古典落語や他2名の紙切り、落語の「ふるさと寄席」を開催します。巧妙な語り口での人情話は絶品です。 日時:9/29(日)18:00開演 場所:はねやホテル チケット代金:2,000円 チケット販売:はねやホテル、(株)トーリン、タイヤショップ羽立、海産物のみなみや 問合せ:(株)トーリン内二代目柳家福丸青森講演会 【電話】22-6333 …
-
くらし
暮らしの情報(3)
■防災士と一緒に避難所運営ゲーム(HUG)を体験しよう いざという時、近くの避難所はどんなふうになるのでしょう?カードをつかって、図上で模擬体験をしてみましょう。 日時:9/8(日)17:00~19:00 場所:fieldむっつのたね(海老川町3-15) 定員:15名 申込方法:電話またはHPにて申込み 問合せ:防災士会むつ支部(峯) 【HP】https://www.62-tane.com/221…
-
くらし
暮らしの情報(4)
■音楽によるまちづくりプロジェクト~はじめての楽器体験編~ むつ市では音楽によるまちづくりプロジェクト(おとプロ)事業に取り組んでいます。気軽に楽しく、初めての楽器体験にチャレンジします。楽器経験が無い方も大歓迎!音の出し方を学び、ドレミの3音で合奏します。トランペット、フルート、サックス、クラリネットから楽器をお選びください。 日時:9/29(日)13:30~15:00 場所:下北文化会館 対象…
-
イベント
サマンサのよもやま話
■Four Seasons~四季~ Harro hoomans, how’s the weather? 9月になり、夏の終わり頃ですね。「杪夏」という言葉、なんだかキレイです。日本人からよく聞くのは、日本の四季はキレイだということです。日本語の勉強を始めた頃、日本の四季に対する観念が不思議でした。世界はどこでも四季があるのに、なぜ日本の四季は特別なのだと思いましたが、今だと、確かに日本語が描く四季…
-
健康
子育て・健康(1)
子育て世帯の方 健康に興味のある方 耳より情報多数! ■令和7年度新入学児童の保護者様へ〔CHECK〕 ◇就学時健康診断 対象:令和7年4月に小学校へ入学するお子さん 日時:10月下旬~11月中旬 場所:入学予定校(実施通知書に記載) 10月初めに実施通知書と健康診断票を送付します。入学予定校を変更したい場合はお手続きが必要ですので、教育委員会総務課窓口に実施通知書をお持ちください。 ◇就学援助制…
-
健康
子育て・健康(2)
■むつ市子育てメイト「ふれあい広場」 日時: ・9/9(月)…パネルシアター ・9/30(月)…むつ市民歌体操 10:00~10:45 予約不要 場所:ムチュ☆らんど 対象:乳・幼児と保護者 問合せ:事務局 【電話・FAX】23-7844【電話】090-9630-6204(小川) 【Eメール】[email protected] ■福祉のお仕事を体験してみませんか? 体験先施設により異なります…
-
子育て
子育て・健康(3)
■第3回家族介護教室~認知症ケアについて~ 在宅介護の心身の負担軽減を目的とし、介護に関する知識と技術をお伝えする教室を年4回開催します。第3回は認知症に関する知識や、認知症ケアのポイントについて寸劇を交えながらお伝えします。 日時:9/13(金)10:00~11:30 場所:下北文化会館 マルチルーム2・3 定員:20名(先着順) 申込方法:本紙掲載のQRコードより申込み 問合せ:むつ市地域包括…
-
子育て
令和6年10月分から児童手当が変わります(初回支給は令和6年12月)
■制度改正の内容 ・所得制限が撤廃されます ・高校生年代※1までのお子さんが対象になります ・第3子以降※2のお子さんの支給額が増えます ・支給回数が年6回(偶数月)になります ■制度改正後の支給月額 ※1.高校生年代…平成18年4月2日から平成21年4月1日生まれまでのお子さん ※2.第3子以降…受給者が養育している0歳から大学生年代※3までのお子さんのうち、年長者から数えて第3子以降になる高校…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
税金や補助金情報はこちら! ■令和7年4月採用 むつ市職員募集B日程〔CHECK〕 職種(予定):初級行政、初級専門職、(土木・建築・建築電気・建築設備・電気)、障がい者枠 受付申込:9/13(金)17:00まで 詳しくは市HPまたはQRコードをご覧ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課人事担当 【電話】内線2114 ■むつ総合病院令和6年度 職員採用試験(第2回)〔CHE…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■ブラタモリのロケ地を巡る「ジオパーク講座」 「ブラタモリのロケ地を巡る-その2-」昨年8月に開催したジオパーク講座に関連して、令和3年9月に放送されたブラタモリのロケ地をバスで巡ります。 ※バス送迎あり (大畑八幡宮~海洋研究開発機構むつ研究所~石持漁港ほか) 講師:弘前大学理工学研究科 講師 根本 直樹氏 日時:9/22(日)12:15~17:25 バス乗車場所: (1)むつ市役所(12:15…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
■地域講座「高齢者の権利・擁護について」を開催します 地域づくりを推進していく「地域講座」、第三回目は認知症に関して高齢者を取り巻く現状について学習します。市独自の福祉事業についてもお知らせいたします。 日時:9/18(水)10:00~11:30 場所:大畑公民館 9:30受付開始 定員:20名 申込方法:事前に電話・窓口にて申込み 問合せ:生涯学習課 【電話】31-1188 ■わきのさわ・かさま…
-
くらし
むつ市ごみ出し支援事業について
家庭から排出されるごみを、自力で集積所に搬出できない世帯へごみの回収支援を実施します。 ■支援内容 ・可燃ごみは週1回、不燃ごみは月1回、自宅前から回収します。 ・利用するには申請が必要になります。対象になるか確認のうえ、ご相談・申請ください。 ※ごみは市指定のごみ袋へ入れてください。 ※ごみを入れる蓋付き容器や、重しなどは各自ご準備をお願いします。 ※カラス、猫等の対策は、利用者でご対応をお願い…
-
くらし
みんなのひろば(図書館のススメ)
「新刊図書」などの図書館の情報をお届けします。 ■新刊ピックアップ ◇『2022年のモスクワで、反戦を訴える』 マリーナ・オフシャン ニコワ/著 武隈 喜一、片岡 静/翻訳 (講談社) ロシアのウクライナ侵攻後まもない2022年3月14日。モスクワの政府系テレビ局・チャンネル1のニュース番組中にスタジオに乱入し、反戦ポスターを掲げ一躍時の人となったマリーナ・オフシャンニコワの激動の7ヵ月間を描く。…
-
イベント
みんなのひろば(図書館からのお知らせコーナー)
■むつ市立図書館 9月の日曜シネマ 作品:異動辞令は音楽隊! 監督:内田英治(2022年/119分/日本) 出演:阿部寛、清野菜名、磯村勇斗ほか 内容:部下に厳しく、犯人逮捕のためなら手段を問わない捜査一課のベテラン刑事・成瀬司(阿部寛)。令状も取らず強引な捜査を繰り返した結果、広報課内の音楽隊への異動を言い渡されてしまう。不本意ながらも音楽隊を訪れる成瀬だったが、そこにいたのは覇気のない隊員ばか…
-
イベント
みんなのひろば(むつ市下北自然の家からのお知らせコーナー)
■むつ市下北自然の家 ふれあい開放day 通常は、10人以上の予約制。自然の家を身近に感じて、気軽に体験していただくために、3日間予約なしで開放いたします。 活動プログラム体験: ・キャンプ泊(テント持込無料)…貸出テントや寝袋あり(有料) ・各クラフト活動、昼食提供(有料) ※限定体験 21日火起こし体験、22日いかだ体験(木野部漁港)、23日竹とんぼ作り 日時:9/21(土)~9/23(月)1…
-
くらし
みんなのひろば(防災 減災 知恵袋)
■Vol.60 下北初の自然災害伝承碑登録!! みなさんは、自然災害伝承碑という言葉を聞いたことがありますか? 自然災害伝承碑とは、過去に発生した自然災害(洪水、土砂災害、高潮、地震、津波、火山災害等)の様相や被害状況等が記載されている石碑やモニュメントのことです。 国土地理院では、これら伝承碑の情報を地形図等に掲載し、過去の災害の教訓を伝承するという取組をしています。 この度6月27日に、川内地…
- 1/2
- 1
- 2