広報ひらかわ 2024年4月号

発行号の内容
-
文化
4月の協会だより
■観光協会だより/猿賀神社のレンコン堀り体験 猿賀公園鏡ヶ池にて今年もレンコン堀り体験を開催します。鏡ヶ池で育った縁起の良いレンコンを収穫できるのは今だけ!気になる方は平川市観光協会HPをチェック!皆さまのご参加をお待ちしております。 日時:5月6日(月)、11日(土)、12日(日) (1)10:00~11:00 (2)13:00~14:00 (3)15:00~16:00 定員:各回2名 料金:1…
-
健康
食育通信/バランスよく食べてストレスから体を守ろう!
新年度になり、生活環境が変わった方も多いのではないでしょうか。慣れない環境でのストレスは、心や体にさまざまな悪影響を及ぼします。イライラや不安、気分の落ち込みだけでなく、やけ食い、無茶食い、お酒の飲みすぎ、喫煙量の増加などの行動の変化が習慣化すると、高血圧、高血糖、脂質異常症などの生活習慣病を引き起こすこともあります。食事・運動・休養・睡眠といった生活習慣を改善することで、ストレスを軽減・解消する…
-
くらし
情報ひろば infomation(1)
■手話奉仕員養成講座を開催します 聴覚障害者に対する理解と認識を深め、日常会話に必要な手話単語や表現技術を取得することを目的に「令和6年度手話奉仕員養成講座(入門編・基礎編)」を開催します。 日時:5月11日~11月16日毎週土曜日13:00~16:10(9月21日を除く全27回) 場所:平川市文化センター黒石市産業会館 対象:手話に関心があり入門編を修了後、基礎編を続けて受講できる健聴者 定員:…
-
くらし
情報ひろば infomation(2)
■障害児福祉手当・特別障害者手当の手当額が改定されます 4月からの手当額(月額)は次のとおりです。 障害児福祉手当:15,690円 特別障害者手当:28,840円 この手当は、身体・知的・精神に著しく重度で永続する障がいがあり、日常生活上、常時特別の介護を必要とする在宅の方の申請により支給する制度です。指定の診断書内容や、所得制限により認定されない場合がありますので、詳しくは事前にお問い合わせくだ…
-
くらし
情報ひろば infomation(3)
■岩木川総合水防演習 東北6県持ち回りで開催される総合水防演習が、平成28年以来8年ぶりに青森県で開催されます。 総合水防演習は、大雨による災害を想定し、住民の避難訓練や水防団による水防工法演習などのほか、防災知識を楽しく学べる防災展を同時開催するなど東北最大級の水防演習です。 平川市からは、水防団が26名出場し、洪水時などにおける応急対策として水防工法を行います。 万が一の水害に対応できる知識と…
-
くらし
パブリックコメントを募集します
案件:平川市過疎地域持続的発展計画(案) 募集期間:4月16日(火)から5月15日(水)まで ※最終日必着 閲覧方法: (1)市ホームページ (2)本庁舎政策推進課 (3)尾上総合支所庶務係 (4)碇ヶ関総合支所庶務係 (5)葛川支所 ※(2)~(5)の閲覧可能時間は、土日祝日を除く8:15~17:00です。 意見を提出できる方: ・市内に住所を有する方 ・市内に事務所または事業所を有する個人およ…
-
イベント
「ひらかわの寺子屋」を開催します「米ちゃんと楽しいおさんぽ♪」
日時:5月25日(土)9:15~14:00 散策場所:矢立峠周辺(碇ヶ関地域) 対象・定員:市内在住・勤務の18歳以上の方20名(先着順) 参加費:無料 講師:米坂恵子氏(山岳ガイド) 集合場所:平川市文化センターエントランス周辺(受付時間8:45~9:15) ※受付時間は厳守してください。早めの待機もお控えください。 ※現地付近まではバスで移動します。 内容:津軽弁を交えた、植物や自然についての…
-
くらし
平川市へ「東京圏から移住」して「就業・起業」する方へ移住支援金を支給します
以下の(1)~(3)の全ての要件に該当する方を対象に、移住支援金を支給します。 (1)移住先の要件 移住支援金の申請の日から5年以上、継続して平川市に居住する意思のある方 (2)就業・起業の要件 「あおもりジョブ」に掲載している求人に、平成31年4月1日以降に新規就業した方、または青森県から起業支援金の交付決定を受けた方 ※これ以外の方も対象となる場合があります。詳細やその他詳しい要件などは市HP…
-
子育て
平川市へ子どもと一緒に「世帯で移住」して「医療・福祉職」に関わる方へ支援金を支給します
移住の促進と医療・福祉職の人材確保を図るため、以下の(1)~(4)の全ての要件に該当する方を対象に「医療・福祉職子育て世帯移住支援金」を支給します。 (1)世帯の要件 転入前及び申請時において、18歳未満の子どもを養育している世帯 (2)移住元の要件 移住直近の10年間のうち通算5年以上、かつ、移住直前に連続して1年以上、県外に居住していた方 (3)移住先の要件 支援金の申請日から5年以上、継続し…
-
くらし
市有財産を売却します
物件名:旧碇ヶ関育苗施設(土地・建物) ■物件概要 ▼土地 所在地:碇ヶ関水溜11番1、2、3、4、12番6、7 地積:4,017平方メートル(登記面積) 地目:畑または原野 ▼建物 ▽育苗施設A 構造:鉄骨造 建築年度:平成3年3月30日 床面積:660.71平方メートル ▽育苗施設B 構造:鉄骨造 建築年度:平成3年3月30日 床面積:660.71平方メートル ▽管理棟 構造:木造 建築年度:…
-
くらし
国民年金通信
■配偶者の扶養から外れたときは、届出を忘れずに 厚生年金や共済組合に加入している配偶者に扶養されていた20歳以上60歳未満の方が扶養から外れたときは、届出が必要です。 配偶者の扶養から外れるときは、次のようなときです ・配偶者が会社を退職したとき ・配偶者が65歳に到達したとき ・配偶者が亡くなったとき ・配偶者と離婚したとき ・収入が増えて、扶養要件を満たさなくなったとき ▽届出に必要なもの ・…
-
健康
健康長寿のまち青森県ナンバー1を目指して!健康ひろば(1)
詳細は広報ひらかわ4月号と一緒に配布した健康カレンダー2024をご覧ください。 ■検診のおしらせ 問合せ・申込み:子育て健康課健康推進係 ■けんこう教室 対象:65歳以上 ▽介護予防教室 開催時間については、各在宅介護支援センターへお問い合わせください。 ▽体力アップ教室 時間:14:00~15:00 問合せ:高齢介護課地域包括支援係 ■母子のおしらせ ひらかわ子育て応援アプリを是非ご利用ください…
-
健康
健康長寿のまち青森県ナンバー1を目指して!健康ひろば(2)
■相談・サロン・その他 ▽傾聴サロン 日時:5月8日(水)13:00~15:00※時間内に随時 場所:本庁舎1階ひらかわぷれいすアヴェッサ 問合せ・申込み:子育て健康課健康推進係 ▽精神障がい者家族会「とんぼの会」 日時:5月14日(火)10:00~12:00 場所:本庁舎1階ひらかわぷれいすアヴェッサ 問合せ・申込み:福祉課障がい支援係 ▽司法書士・精神保健福祉士による相談日 日時:4月17日(…
-
健康
こころの健康診査のお知らせ
市では、自殺予防対策として、うつ病対策に力を入れています。4月末から6月中旬にかけて、こころの健康診査を無料で実施します。対象者には郵送で用紙を配布しますので、ご協力をお願いします。 内容:自宅でこころの健康度自己評価票を記入していただきます。 対象者:令和7年3月31日時点で、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の方 問合せ:子育て健康課健康推進係 【電話】55…
-
健康
楽しみながら健康づくりをしませんか?
日常生活の改善に!いきいきとした毎日を送るために! ■7~9月ワクワク水中運動教室 平川市スポーツ協会講師による水中運動や栄養指導を実施します。膝や腰の痛みが気になる方にもおすすめです。3か月で12回のプログラムです。 対象:65歳以上の方 定員:各コース10人程度(先着順) 申込期限:6月7日(金) 場所:平賀屋内温水プール 日にち:下の表を参照 時間:11:45~12:45 申込み・問合せ:高…
-
健康
肺炎球菌予防接種の費用を助成します
令和6年度の助成対象と見込まれる方へ個別にお知らせをお送りします。(1)、(2)のいずれかに該当する方は助成の対象となりますが、過去に任意で接種された方の把握ができないため、既に接種を受けていてもお知らせが届く場合があります。 (1)満65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで) (2)満60歳から満64歳までの方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫…
-
健康
弘前保健所からのおしらせ~各種相談・検査日程(予約制)~
■ウイルス性肝炎検査・エイズ相談(即日検査) 日時:5月15日(水)17:00~18:30 エイズ相談専用電話【電話】38-2389 ■精神保健福祉相談 日時:4月25日(木)・5月17日(金)13:00~14:00 相談・検査をお考えの方は、詳細について弘前保健所までお問い合わせ、お申し込みください。 問合せ・申込み:弘前保健所 【電話】33-8521
-
くらし
夜間・休日納税窓口 4月の開設日
場所:税務課収納係 夜間:4月26日(金)17:00~19:00 休日:4月28日(日)8:30~17:00
-
その他
人のうごき/事故件数
3月末現在の人口と世帯数 ※( )は前月比。 人口:29,559人(-117) 世帯数:12,358世帯(+2) 女性:15,617人 男性:13,942人 転入:89人 転出:177人 ■3月の交通事故件数 交通事故:1件(負傷者1人、死者0人) ■3月の出動件数 火災出動:6件 救助出動:1件 救急出動:109件 その他:1件
-
くらし
夜間・休日市民課窓口の開設について
※パスポート関連、住民異動届(各種届出、転入・転出など)の業務は取扱いいたしませんので、ご注意ください。