広報ひらかわ 2024年4月号

発行号の内容
-
イベント
市内の話題をお届けします hirakawa photo news.
■地域の安全を守ります 消防団の出初式を開催! 3月24日、文化センター周辺で消防団の出初式を開催しました。 各地区の消防団員がまとい振りや放水訓練をお披露目するなどし、防火への意識を高めました。 当日は市内4つの幼年消防クラブの園児たちも太鼓などの楽器を手にしながらパレードし、「火の用心」を元気よく呼びかけました。 ■健康長寿のまちを目指して ひらかわ健康ポイント事業贈呈式を実施! 3月29日、…
-
くらし
「ふらっと広場」をぜひご利用ください♪
旧市役所跡地に建設された「ふらっと広場」が4月から開放されました!歩いて散策したり、ベンチで休憩したり、ご自由にご利用ください。 ひらかわスタンドも本庁舎1階ロビーから広場に移動しました!ひらかわスタンドの正面には市を代表する景観や特産品を、裏面には平川市出身の漫画家新挑限(あらいどかぎり)さん原作の『じいさんばあさん若返る』のラッピングを施しています!アニメ『じいさんばあさん若返る』は4月7日か…
-
子育て
出産された方に10万円を支給します!~にこにこBaby応援金事業を開始します~
市では、これまで第3子以降の出産に対して、1子につき30万円を支給する出産祝金制度を実施してきましたが、令和6年度から対象を第1子以降の出産に拡大し、すでに実施している子育て応援金5万円に、にこにこBaby応援金10万円を上乗せして支給します。 なお、これに伴い、出産祝金制度は廃止となりますが、経過措置として令和6年度内に出生したお子さまが出産祝金制度の条件に該当する場合は、支給額は30万円となり…
-
しごと
平川市ユース議会のメンバーを募集します!
ワークショップでの意見交換や視察研修を通じてアイデアを出し合い、地域の課題を学びながら若者らしい視点でまちづくり事業を検討・提案する「平川市ユース議会」の令和6年度メンバーを募集します。 応募資格: ・平川市に在住、在学、在勤または平川市に関心のある方 ・15歳から29歳までの方(中学生を除く) ※18歳未満の方は、保護者の承諾が必要です。 募集概要: (1)人数…10~15人程度(応募多数の場合…
-
くらし
平川市すこやか住宅支援補助金 移住者、子育て世帯、新婚世帯の住宅新築・購入を支援します!
市では、移住・定住の促進のため、移住者・子育て世帯・新婚世帯の方へ、住宅を新築または購入する場合にかかる経費の一部を補助します。 補助対象者:申請時点で、(1)~(5)のいずれかと、下記の必須条件を満たす方が対象です。 (1)5年以上平川市に住民登録がなく移住する予定の方 (2)5年以上平川市に住民登録がなく移住し、転入後2年以内の方 (3)中学生以下の子どもまたは妊婦がいる世帯 (4)婚姻日から…
-
くらし
平川市結婚新生活支援補助金
新婚世帯の住宅取得・賃借・リフォーム・引越しを支援します!市では、新婚世帯の方へ住宅の取得費(新築または購入)や賃貸費、リフォーム費用、引越し費用の一部を補助します。 補助対象世帯:申請時点で、以下の全てを満たす世帯が対象となります。 (1)令和6年1月1日から令和7年3月21日までに婚姻届を提出・受理されていること (2)婚姻時に、夫婦双方の年齢が満39歳以下であること (3)申請日時点において…
-
子育て
青少年国内交流事業の参加者を募集します
友好親善交流都市である鹿児島県南九州市の中・高校生とのホームステイなどの交流を通じて、文化・教育・産業などを学んでみたい中・高校生を募集します。 派遣期間:7月27日(土)~7月30日(火) 受入期間:12月26日(木)~12月29(日) ※派遣・受入いずれも、3泊4日のうちホームステイは2泊を予定 対象者:市内在住の中・高校生(南九州市への派遣とホームステイの受け入れが共に可能な方) プログラム…
-
子育て
柏農魅力発信プロジェクト
柏木農業高校(柏農)が持つ様々な魅力やイベント情報などを、本誌で取り上げていきます。 ■海外研修の成果を知事に報告!台湾研修の青森県知事報告会に出席しました 3月21日、県の事業として今年1月に実施された台湾での海外研修の成果を、柏農生たちが知事へ報告しました。りんごのアンケート調査を中心とした内容の発表で、研修で学んだ成果をしっかりと伝えました。
-
くらし
特集 令和6年度一般会計当初予算 前年度比3.7%減187億2千万円(1)
■いつまでも住みつづけたいまち若者世代の希望がかなうまちを目指して 令和6年度予算編成では、第2次平川市長期総合プランの将来像「あふれる笑顔くらし輝く平川市」の実現のため、3つの基本目標を重点事項の基本とし、加えて「第2期平川市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の目的である人口減少対策や、自治体DXに対する取り組みにも予算を重点配分しました。 ▽歳入 地方交付税78億円や国県支出金42億8,044万…
-
くらし
特集 令和6年度一般会計当初予算 前年度比3.7%減187億2千万円(2)
■今年度実施される事業の概要 ▼魅力あるひとづくり すこやか住宅支援事業/移住支援金事業/地域運営組織活動拠点施設整備事業/地域おこし協力隊活用事業/野球・ソフトボール競技トップアスリート教室 ▽すこやか住宅支援事業 市内への移住世帯、子育て世帯、新婚世帯を対象に、住宅の新築または購入の費用の一部を助成します。 ▽移住支援金事業 移住の促進と人口増加を図るため、東京圏から当市に移住し、就業・起業等…
-
くらし
令和6年度農業関係補助事業のお知らせ(1)
令和6年度の農業関係の補助事業を希望される方は申込みをお願いします。事業ごとに補助対象要件や申込期限が異なりますので、詳細は本紙QRコードからご確認いただくか、農林課(本庁舎3階18番窓口)までお問合せください。 ■果樹・施設野菜 申込期限5月10日(金) ▼ふるさと農業応援事業(設備導入支援) 補助内容:生産性向上に要する設備について補助 (1)簡易トイレの購入費、設置費用 (2)作業場コンクリ…
-
くらし
令和6年度農業関係補助事業のお知らせ(2)
■全品目 スマート農業導入支援事業 (1)農業用ドローンの導入に係る経費を補助 補助率:50%以内または30%以内(上限あり) 対象者:JA水稲連に所属して他の生産組織の防除も行う組織、認定農業者、認定新規就農者 (2)ドローンの技能認定に係る経費を補助 補助率:50%以内(上限あり) 対象者:JA水稲連に所属して他の生産組織の防除も行う組織、認定農業者、認定新規就農者 (3)ロボット草刈機、ラジ…
-
しごと
初心者歓迎 農家応援隊を募集します
農家でアルバイトをする方に対しての支援だよ! 市では、農業者と農業現場で働きたい方とのマッチングを促進し、継続的な就労につながるよう、新たに臨時作業員として農業者に雇用される方を対象に、補助金を交付します。 ■支援その1 就労時間80時間ごとに10,000円を交付(上限80,000円) 対象となる方:新たに平川市内の農家のもとで臨時作業員として就労する方(市外の方も対象)。 ただし、次の場合は対象…
-
くらし
事業者と共同で農業用機械シェアリング事業を提供しています
初期投資が大きいことが就農のハードルとなっていることから、農業用機械の導入コストの低減を図るため、株式会社クボタと共同で、農業用機械のシェアリング(レンタル)サービスを提供しています。 対象者:市内で耕作している農業者 機種:21馬力トラクタ+アタッチメント(標準ロータリー、マルチロータリー) 利用料(1時間あたり、税抜き): ・トラクタ+標準ロータリー 1,900円 ・トラクタ+マルチロータリー…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の減免について
対象手帳:身体障害者手帳、療育(愛護)手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳 障害者手帳などの交付を受けていて、一定の条件を満たす場合は、申請により軽自動車税(種別割)が減免されます。ただし、軽自動車税(種別割)と自動車税(種別割)の減免は重複して受けることはできませんのでご注意ください。また、障害者の方一人につき1台(軽自動車、普通自動車にかかわらず)に限ります。対象となる手帳の交付を受けて…
-
くらし
黒石税務署からのお知らせ~定額減税の説明会の開催について~
令和6年分の所得税について、令和6年6月以降に支給する給与にかかる源泉徴収税額から、定額による所得税額の特別控除(以下「定額減税」といいます。)が実施されます。 つきましては、給与支払事務を行う源泉徴収義務者を対象とした定額減税の説明会を開催いたします。 説明会では、定額減税制度の概要のほか、質疑等の時間を設けます。また、国税庁ホームページに「定額減税特設サイト」を設けて最新情報を掲載しております…
-
くらし
平川市LINE公式アカウントはじまってます!
■友だち追加方法 1.LINEアプリを開く 2.画面左下の「ホーム」を押します 3.画面右上の「+」を押します 4.QRコードを押します 5.QRコードをカメラで読取り、リンク先を開いて「追加」を押します ・防災 ・イベント ・証明書の申請 ・ごみの分別方法 ・学校給食の献立確認 ・集団検診申込み などの便利な機能がたくさん!
-
くらし
年に1回必ず予防注射をしましょう 春の狂犬病予防注射
狂犬病予防法により、生後91日以降の犬を飼う時は生涯1回の登録と年1回の狂犬病予防注射を受けることが義務づけられています。実施場所や日程は、登録犬の飼い主の方に4月中にお送りするはがきにてお知らせいたします。 ■料金 予防注射のみの場合:1頭3,300円 内訳:注射料金2,750円+注射済票交付手数料550円 ・未登録の場合は登録料1頭3,000円が別途必要となります。(合計6,300円) ・動物…
-
くらし
Fire station news 消防署NEWS.
■危険物取扱者試験 日時:6月22日(土) 場所:弘前工業高等学校(弘前市馬屋町6番地2) 種類: ・甲種(受験資格が必要です。) ・乙種(第1類~第6類) ・丙種 受験料:改正の予定がありますので、消防試験研究センター青森県支部【電話】017-722-1902にお問い合わせください。 受験願書配布先:弘前消防本部予防課、各消防署・分署 受付期間:5月1日(水)~5月13日(月)(電子申請も同じ期…
-
くらし
Police station news 警察署NEWS.
■巡回連絡にご協力ください 春になると、進学や就職などで住居の異動が多くなります。交番や駐在所では、年間を通して巡回連絡という活動を行っています。 みなさまのお宅に警察官が訪問した際は、ご協力をよろしくお願いします。 ▽巡回連絡とは 災害発生時の安否確認や捜索活動等、留守中の被害(泥棒や火事など)の連絡、家族の事故、病気等の緊急連絡ほかのために、警察官が地域の1軒1軒の各家庭や事務所などを訪問し、…