広報ひらかわ 2024年12月号

発行号の内容
-
イベント
“津軽”の話題満載!津軽広域連合だより
※津軽広域連合は、弘前市・黒石市・平川市・藤崎町・板柳町・大鰐町・田舎館村・西目屋村の8市町村により、要介護認定審査・障害支援区分判定審査のほか、各種ソフト事業などのさまざまな事務事業を共同で実施する特別地方公共団体です。 ■市町村イベントカレンダー イベント内容などの詳細は津軽広域連合HPをご覧ください!
-
講座
食ラボ体験講座
食産業振興センター(食ラボひらかわ)は、ジュースやジャム、乾燥野菜など様々な加工食品を作れる施設です。食ラボひらかわにある設備を使って食品加工を体験してみませんか? 食品加工や地産地消に興味のある方は、どなたでもお気軽にご参加ください。 ■体験学習/第12回目りんごコンポートを作ってみよう 真空調理技術でりんごのコンポート(シロップ漬け)を作りましょう。保存性が高く長期間食べることができます。 日…
-
スポーツ
12月の協会だより
■スポーツ協会だより/平川市ボウリング協会 平川市ボウリング協会では、スポーツボウリングを振興して、体力の向上や協会会員の親睦を図ることを目的として、平川市発足時より活動しています。現在、青森県スポーツ優良団体として、会員10名で活動しています。今年度の県民体育大会では、団体3位、総合3位と活躍しました。会員は随時募集していますので、ぜひお問い合わせください。また、下記の日程で第16回ボウリング大…
-
子育て
食育通信/学校給食の地産地消 チンゲンサイ
平川市学校給食センターでは、地元の食材を積極的に使用し、地産地消に努めています。地元の食材を使うことで生産者を応援し、子どもたちの郷土愛を高めていきます。 令和5年度から学校給食で平川市産のチンゲンサイを献立に取り入れています。とても新鮮で、スープなどにして毎月おいしく食べることができています。 チンゲンサイは、生産者の小野利光さんの尾崎地区にあるハウスで種から水耕栽培し、1年中生産・栽培していま…
-
くらし
情報ひろば infomation(1)
■追加募集のお知らせ 市では、令和7年4月に採用する職員を追加募集しています。 第1次試験は従来の公務員試験対策が不要となっているほか、全国に約350か所あるテストセンターで受験可能です。 受験申込はインターネットで受付しています。 受験資格や申込方法などの詳細は、市ホームページをご確認ください。 ▽募集する職種・採用予定人数 一般行政職: ・上級 3名程度 ・初級 1名程度 ・社会人経験者 2名…
-
健康
情報ひろば infomation(2)
■麻しん風しん予防接種忘れはありませんか? 国内で麻しん(はしか)が増えています。2024年は東京都や大阪府、愛知県など9都府県で感染者が確認され、今後青森県内でも感染者が出る可能性があります。定期接種対象のお子様は無料で接種できますので、該当する方は忘れずに接種を受けましょう。 対象者および接種期限: (1)1歳のお子様…2歳の誕生日の前日まで (2)H30.4.2~H31.4.1生まれのお子様…
-
講座
情報ひろば infomation(3)
■運動講座のお知らせ (1)初めての方も安心!やさしいヨガ教室 日時: ・令和7年1月20日(月)13:30~15:00 ・令和7年1月24日(金)10:00~11:30 場所:市役所第2庁舎ふれあい交流室 対象:20歳~おおむね70歳の市民 講師:市スポーツ協会スタッフ 持ち物:ヨガマット(貸出有り)、タオル、飲み物 定員:各回20人まで(どちらかのみの参加も可能です。) 申込締切:令和7年1月…
-
講座
情報ひろば infomation(4)
■令和6年度「文学講座」を開催します 文学作品をより深く理解し、読書の楽しさを知っていただくために、文学講座を開催します。 日時:令和7年2月8日(土)13:30~15:30 場所:文化センター2階中研修室 テーマ:NHK大河の予習シリーズ「蔦屋重三郎と曲亭馬琴」~里見八犬伝、江戸のサブカルチャー世界~ 講師:浅瀬石久仁子氏(弘前学院大学非常勤講師) 受講料:無料 募集定員:平川市民または読書会会…
-
くらし
情報ひろば infomation(5)
■油流出事故にご注意を! 例年、冬期になると、家庭や事業所から灯油などが流れ出す油流出事故が多発しています。原因はホームタンクのバルブや配管の劣化、降雪時のホームタンクや配管の破損、ホームタンクからの小分けの際に目を離すなど、不注意によるものが大半です。 油流出事故が発生すると、側溝や水路を通じて河川に流出する危険があります。油が河川に流出すると下流域全体に影響を及ぼし、河川環境や水生生物に悪影響…
-
くらし
パブリックコメントを実施します
次の計画の案がまとまりましたので、市民の皆様から意見や提案を募集するため、パブリックコメント(意見公募手続き)を実施します。 案件: (1)第4次平川市子ども読書活動推進計画(案) (2)第3期平川市子ども・子育て支援事業計画(案) 募集期間: (1)12月17日(火)~令和7年1月16日(木) (2)12月17日(火)~令和7年1月23日(木) ※(1)、(2)とも最終日必着 ■閲覧方法 市ホー…
-
くらし
国民年金通信~「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が送付されます~
■源泉徴収票は確定申告で必要となります! 令和6年中に厚生年金・国民年金などの老齢または退職を支給事由とする年金を受け取られた方に、日本年金機構から令和6年分として支払われた年金の金額や源泉徴収された所得税額などをお知らせする「公的年金等の源泉徴収票」が送付されます。 「公的年金等の源泉徴収票」は所得税の確定申告の際の添付書類となりますので、申告を行うまで大切に保管してください。 ※障害年金や遺族…
-
くらし
意外と知らない平川市のごみの現状
■平川市のごみの現状市 では、令和3年3月に第2次ごみ処理基本計画を策定し、「循環型社会」の形成を目指した取組を進めており、現在、家庭から出るごみを「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」「粗大ごみ」「資源物」に分けて収集しています。ごみの排出量は減少傾向ですが、リサイクル率は全国平均(19.6%)と比較してまだまだ低い水準です。 県HP:一般廃棄物の排出及び処理状況等についてより ▽ごみ処理にかかる費…
-
健康
健康長寿のまち青森県ナンバー1を目指して!健康ひろば(1)
詳細は健康カレンダー2024をご覧ください。 ■検診のおしらせ ▼特定健康診査・後期高齢者健康診査 国民健康保険、後期高齢者医療制度に加入している方を対象に、1年に1回無料で受けられる健康診査を実施しています。個別健診は令和7年1月末まで実施していますので、まだ受診していない方はぜひこの機会に健診を受けましょう! ▽個別健診の受け方 1.健康診査受診券を準備する。 ※再発行できます。 2.受診した…
-
子育て
健康長寿のまち青森県ナンバー1を目指して!健康ひろば(2)
■母子のおしらせ ▽乳幼児健康診査 ・4か月…令和6年9月生/1月21日(火)12:10~12:30 ・1歳…令和6年1月生/1月8日(水)12:10~12:30 ・1歳6か月…令和5年6月生/1月29日(水)12:20~12:40 ・3歳…令和3年6月生/1月10日(金)11:50~12:20 ▽すくすく広場※要予約 日時:1月16日(木)10:00~11:30 場所:市役所第2庁舎(旧健康セン…
-
しごと
企業版ふるさと納税として寄附をいただきました
・株式会社都市計画 ・タレントスクエア株式会社 ・平成ビル管理有限会社 ・有限会社大湯石材店 ・株式会社アリエージェンシー ・青森リバーテクノ株式会社 ・株式会社大成コンサル 寄附金は地方創生事業に役立てられます。
-
くらし
夜間・休日納税窓口 12月の開設日
場所:税務課収納係 夜間:12月27日(金)17:00~19:00 休日:12月22日(日)8:30~17:00
-
くらし
夜間・休日市民課窓口の開設について
※パスポート関連、住民異動届(各種届出、転入・転出など)の業務は取扱いいたしませんので、ご注意ください。
-
その他
人のうごき/事故件数
■11月末現在の人口と世帯数 ※( )は前月比。 人口:29,383人(-13) 世帯数:12,396世帯(+3) 女性:15,538人 男性:13,845人 転入:52人 転出:41人 ■11月の交通事故件数 交通事故:7件(負傷者7人、死者0人) ■11月の出動件数 火災出動:0件 救助出動:2件 救急出動:95件 その他:3件
-
くらし
寄附をいただきました
■11月8日(金)明治安田生命保険相互会社青森支社 地域住民の健康増進、介護・認知症対策、子育て支援を目的として、760,200円の寄附金およびサウンドアーチ(電話音声明瞭器)1台が寄贈されました。 ■11月28日(木)黒石間税会 市内の中学3年生に向けて「世界の消費税」クリアファイル250枚が寄贈されました。
-
イベント
市内の話題をお届けします hirakawa photo news.
■地元食材を堪能 プレミアム給食会を開催! 11月7日、市内の小・中学校で地元食材をふんだんに使用した「プレミアム給食」が提供されました。 松崎小学校では、食材の生産者や市長などの関係者が児童と給食を一緒に食べる給食会が行われました。児童たちは、給食に使われている地元食材の説明を受けた後、市長らと美味しそうに給食を楽しんでいました。 ■楽しく健康を目指して 平川市スポーツデー2024開催! 11月…