広報ひらかわ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
のらっさが運行を開始しました!
12月1日、新しいデマンド交通「のらっさ」が運行を開始しました!運行開始セレモニーでは、システムを提供したMONETテクノロジーズや名称を考案した松崎小学校6年の福井桜子さんなどの関係者が参加し、テープカットで門出を祝いました。 水色を基調とした車両がお披露目され、市長は「多くの皆さんに新しい交通手段として利用してほしい」と話しました。 お電話や平川市公式LINEから予約可能です。ぜひご利用くださ…
-
くらし
平川市がCM大賞を受賞しました!
11月10日、第23回ふるさと自慢わがまちCM大賞(ABA青森朝日放送主催)の審査発表会が行われ、県内40市町村の作品のうち、平川市の「心も身体ものまち!?」が大賞に選ばれました!大賞受賞は、旧平賀町として受賞した第4回(2004年)以来、合併後の平川市としては初受賞となりました。企画から編集に至るまで平川愛が感じられる作品となっています。 受賞できたのは、終始良い雰囲気の中で楽しみながら協力して…
-
くらし
食洗機の無料モニターを募集します
■連携協定を締結しました 12月3日、平川市とパナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、子育てしやすさナンバーワンのまちを目指し、若者世代が安心して子どもを育てられる環境の充実に共同で取り組んでいくことで合意し、「平川市の子育て支援及び男女共同参画の推進に向けた実証実験に関する連携協定」を締結しました。 ■食洗機の無料モニターを募集します 平川市とパナソニックは、本協定に基づき、食器洗い乾燥機…
-
くらし
LINE公式アカウントで粗大ごみ収集の予約が可能になります
従来は電話や窓口のみで受付していた粗大ごみ収集申込み(予約)が、平川市のLINE公式アカウントで行えるようになりました。(処理券についてはコンビニ等で別途購入する必要があります。)この機会にぜひ友だち追加をお願いします! ■申込方法 平川市LINE公式アカウントを友だち追加した上で、 ・本紙右のQRコードを読み込んで申込み ・メインメニュー内の「ごみ」から申込み ■申込開始日 12月16日(月) …
-
くらし
マメコバチの冬期間の飼養管理を万全にしましょう
マメコバチは、果樹の結実確保の大切な功労者です。巣筒(アシガヤ)は適宜更新し、天敵による被害を防ぎましょう。具体的な更新方法は、以下のとおりです。 1.繭の取り出し 巣筒を割り、天敵などによる被害を受けていない健全な繭だけを取り出します。 2.繭の洗浄 取り出した繭の表面にもコナダニが付いていることがあるため、丁寧に洗浄します。 3.繭の乾燥 新聞紙を敷き、水をよく切った繭を重ならないように並べ、…
-
くらし
空家を所有・管理する皆さまへ~冬期間の空家の管理に関するお願い~
個人の財産である空家や敷地は、所有者や相続人が適切に管理をする必要があります。12月~3月の降雪シーズンにおいても、周辺の環境に悪影響を及ぼさないよう適切に管理しましょう。 ■万が一の際に管理責任を問われることも… 降雪による倒壊や落雪で、近隣の家屋や通行人などへ被害を与えると、被害を受けた方から損害賠償などの管理責任を問われることがあります。 ■倒壊や落雪を防ぎましょう! 定期的な点検や雪下ろし…
-
子育て
ヤングケアラーを知っていますか?
「ヤングケアラー」とは、下図のように、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものことで、責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。家事や家族のお世話などがつらいと感じる時は、先生、市役所など身近な大人に相談してください。また、青森県のヤングケアラーチャンネルのLINE相談もご活用ください。 ■ヤングケアラーの例(出典…こども家庭…
-
くらし
「三(さん)ない運動」を知っていますか?~政治家の寄附禁止~
年末年始は、何かと贈り物やお祝い事をする機会の多いシーズンです。皆さんは「三(さん)ない運動」(贈らない、求めない、受け取らない)を知っていますか。政治家が選挙区内の人にお金や物を贈ることはもちろん、有権者が政治家に寄附や贈り物を求めることも、公職選挙法により禁止されています。 (1)政治家の寄附の禁止 政治家が選挙区内にある者に対して寄附をすることは、その時期や名義に関わらず、罰則をもって禁止さ…
-
くらし
尾上分庁舎改修工事期間中のお知らせ
11月から尾上分庁舎の改修工事が始まりました。令和7年12月の工事完了予定まで敷地内通路は下図のとおり対面通行となります。道幅が狭くなるところもありますので、敷地内を通行する際はご注意ください。 皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:図書交流・協働マネジメント室リノベーション班 【電話】55-7437(第2庁…
-
文化
ご家庭の「けの汁」レシピを未来へ伝えませんか?~おばあちゃんの味記録事業~
市では、昔ながらの地元料理や家庭料理を、次世代に継承することを目的に「おばあちゃんの味記録事業」を実施します。今回は、皆さんからご家庭の「けの汁」レシピを募り、実際に調理する様子を市が写真や動画などで記録します。記録した内容は、誰もが簡単に作られるようにまとめ、市HPで公開する予定です。 ■募集内容 津軽の郷土料理「けの汁」の「我が家ならではの味」 定員:5名(先着) 費用:無料 募集期間:令和7…
-
くらし
除雪作業中の事故防止について
毎年、除雪作業中の事故が多く発生しています。除雪作業をする際は事故防止のため、以下のことに注意しましょう。 (1)複数人で作業する ・事故に備えて2人以上で作業をする。 ・1人で作業する場合は、家族や近所に声がけをする。 (2)安全な服装・装備で作業する ・ヘルメット、命綱を正しく装着する。 ・動きやすい服装で作業をする。 ・滑り止めの効いた靴を着用する。 (3)除雪機は正しく安全に使用する ・除…
-
くらし
屋根雪下ろし用の命綱などを貸し出します
屋根の雪下ろし中の事故を未然に防ぐため、平川消防署、碇ヶ関分署を通して命綱などの貸し出しをしています。数に限りがありますので貸し出しを希望される方は事前にお問い合わせください。 (1)貸出期間…12月20日(金)~令和7年3月31日(月) (2)貸出用品…命綱ロープ20m、安全帯、ヘルメット(1回あたり1セット) (3)貸出場所 平川消防署【電話】44-3122 碇ヶ関分署【電話】45-2240 …
-
くらし
Police station news 警察署NEWS.
■闇バイトにご注意! 最近、闇バイトによる犯罪が多発しています。「簡単な仕事で即日入金」とかたるバイトにはご注意ください。闇バイトは犯罪です! 以下のような求人は、闇バイトの可能性が高いので注意してください。 ・仕事内容の説明が曖昧で、高額な報酬 ・連絡先が携帯電話番号やメールアドレスのみ ・応募後、匿名性の高いアプリのインストールを求められた 犯罪に加担してしまう前に、すぐに警察に相談してくださ…
-
くらし
12月・1月のまちづくり懇談会の日程
皆さまがお住まいの地域に市長が出向き、意見を伺う「まちづくり懇談会」を次の日程で開催します。ぜひ、ご近所お誘いあわせのうえご来場ください。 皆さまのご参加お待ちしております! ※開会時刻は18:30となります。 ※都合により開催場所、開催日などが変更となる場合があります。 問合せ:政策推進課ひらかわ魅力発信係 【電話】55-5737(本庁舎3階21番窓口)
-
くらし
除雪や水道管凍結防止についてのお知らせ
■除雪作業にご協力をお願いします 市では、冬期間の交通を安全で快適なものにするために、除雪計画を策定して道路除雪を行っています。 道路除雪に関する様々な要望に対応するよう努めていますが、除雪作業を円滑に行うためには市民の皆さまのご理解とご協力が必要となります。 ▼市からのお願い ▽雪を道路に出さないで 除雪車で寄せた雪を道路に返したり、各家庭の雪を道路に押し出さないでください。 ▽やめよう路上駐車…
-
くらし
除雪の困りごとは相談窓口を利用しよう!
市では、きめ細かな除雪に取り組んでいますが、市民の皆さまが冬期間を安全・安心、快適に過ごすためには、町会や地域ぐるみでの助け合いも必要となります。除雪に関する困りごとは下記の相談窓口をご利用ください。 ■平川市社会福祉協議会 【電話】88-7639 時間:8:00~17:00(土日祝日、年末年始休業を除く) 問合せ:福祉課福祉総務係 【電話】55-5378(本庁舎2階14番窓口) ■社会福祉協議会…
-
くらし
水道管の凍結にご注意を!
気温がマイナス4度以下になると水道管が凍結し、破裂する恐れがあります。冬期間は水道管が凍らないように心がけましょう。 ■凍結から守るためには ▽水道管を保温する 水道管や蛇口部分を身近にある布や毛布などを巻いて保温する。 ▽夜間や長い期間使わないときは水抜き作業を行う 水抜栓を完全に閉めて、蛇口を全部開ける。しばらくして「スー」と空気が入ったのを確認してから蛇口を閉める。 ※水抜栓は、漏水の原因と…
-
くらし
令和7年度市・県民税申告相談 申告期限は3月17日(月)です
市・県民税の申告相談を下記の日程で実施します。令和7年1月1日現在、平川市に住所があり、申告が必要な方は、下記の日程などをよくご確認のうえ、申告相談にお越しください。 ■申告関係書類の送付を見直しました 申告関係書類を1月に送付しますが、今回から、市での申告が必要と思われる世帯(給与、年金所得以外の所得がある世帯)にのみ送付します。申告関係書類が届かない世帯でも、申告が必要な場合は申告相談にお越し…
-
くらし
令和6年秋の叙勲
■瑞宝双光章 消防功労 山口金彦さん(新屋町地区・67歳) 高校卒業後、平賀・尾上地区消防事務組合の消防職員として、地域を火災や事故、災害から守る活動に従事されました。最終的には平川消防署長を務められ、平成30年3月末をもって退職されるまで42年の長きにわたり尽力されました。 「全国どこでも災害が起こりうる世の中において、どんな災害にも対応できるよう万全の体制を整え準備を怠らずに行ってきました。今…
-
くらし
広報ひらかわに広告を掲載しませんか?
発行日:毎月15日 発行部数:11,300部/月 掲載料: ・縦44mm×横84mmカラー…20,000円 ・縦44mm×横179mmカラー…40,000円 ※詳細につきましては市ホームページをご覧ください。 問合せ:政策推進課ひらかわ魅力発信係 【電話】55-5737