広報いまべつ 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
今別町消防団定期観閲式
6月9日日曜日、今別町消防団定期観閲式が海峡あすなろ公園にて挙行されました。 消防団が整列している中、観閲者の阿部義治町長が入場した後、副観閲者の飯田哲副町長が開式を告げ、式が始まりました。観閲者が人員・服装を検閲し、各分団が機械器具点検を行いました。第2分団と第7分団の小型動力ポンプ操法と、本部分団によるポンプ車操法が披露されました。 その後の放水訓練では、各分団員が一斉に放水。高く上がった水柱…
-
くらし
今月の特集
■東京で荒馬跳ねる 5月29日から31日まで今別中学校の3年生5名が修学旅行で東京を訪れていました。恒例となっている今別町のPR活動は東京都新宿区にある西早稲田商店街にて行いました。 がっぱら餅などの特産品の販売や荒馬の披露を行い、商店街を訪れていた方へ町をPRできました。 ■令和6年度 小・中合同運動会 第2弾 5月25日に行われた小・中合同運動会。先月号で載せきれなかった写真を掲載します。 ※…
-
くらし
町の出来事
■5月27日(月曜日)稚魚の放流 今年も内水面漁業協同組合により、鮎の稚魚約7千匹が放流されました。 豊かな川の資源を守るためにも、川で釣りをする時は道の駅いまべつ等の町内のお店で遊漁券を購入しましょう。遊漁券の売り上げは、次年度放流する稚魚の購入費など、内水面漁業協同組合の活動費に充てられます。 ■5月28日(火曜日)税金のお勉強! 今別小学校の6年生を対象に租税教室が行われました。講師として役…
-
スポーツ
スポーツの人々
■第2回 今別町ジュニアフェンシングクラブ 今別町ジュニアフェンシングクラブと青森市フェンシングクラブの小学生メンバー合わせて16名が参加し、いまべつ総合体育館で合同合宿を行いました。 今別町ジュニアフェンシングクラブの小学生メンバーたちは、普段は試合でしか剣を合わせない青森市の選手たちと一緒に練習ができ、有意義な時間を過ごすことができました。
-
くらし
いまべつ牛ブランド化に向けて
4月24日、今別町役場にて国立大学法人弘前大学令和5年度共同研究事業成果報告会を開催しました。弘前大学と今別町は包括連携協定を締結し、いまべつ牛のブランド化に関する調査研究を行っています。 弘前大学農学生命科学部の石塚教授からは、道の駅いまべつでの消費者アンケートや町内畜産農家の視察、先進事例調査の結果を踏まえ、「地域ブランドを強化して、他の産地に勝つための強みを見つけなければならない。」と提言し…
-
子育て
町の元気な子どもたち
今別小学校6年生(1)氏名(2)地区(3)将来の夢 (1)岡野 莉乃亜(おかの りのあ)さん (2)浜名 (3)イラストレーター サーモン養殖場に行って、養殖のことをたくさん知ることができました。 楽しかったのは、船に乗ったことです。一番心に残ったことは、水中ドローンを動かしたことです。操作が難しくて目標地点までたどりつけなかったけど、思ったよりもうまくできてよかったです。
-
くらし
令和6年度新たに住民税非課税等となる世帯への給付金
令和6年度において新たに住民税非課税又は住民税均等割のみ課税となる世帯に対し、1世帯あたり10万円を支給します。また、18歳以下の児童が属している世帯には、児童1人あたり5万円のこども加算を支給します。 ※対象となりうる世帯には案内通知を送付します。 令和6年1月2日以降に当町への転入者がいる世帯又は令和6年分住民税未申告者がいる世帯のいずれかに当てはまる世帯へは申請案内通知を送付しますのでご確認…
-
しごと
あおもり若者定着奨学金返還支援制度について
大学等を卒業した若者(就職時35歳未満)が、6年間青森県内に住み、サポート企業で働き続けたとき、奨学金の返還を青森県と企業等とで支援する制度です。※就職予定者・企業ともに事前登録が必要です。 学校区分:1人当たり支援上限額(企業が設定) 大学等:150万円、100万円、60万円のいずれか 短大等:75万円、50万円、30万円のいずれか ●支援額(企業・県が1/2ずつ負担) ※認定時の返還残額の1/…
-
くらし
自動車税種別割に係る納税証明書の 提示の省略について
登録自動車については、車検の際、国の継続検査窓口(運輸支局)での自動車税種別割の納税証明書の提示を省略できます。ただし、自動車税種別割を納付後、すぐに継続検査を受検される方は、納税証明書の提示を求められる場合がありますので、ご注意ください。 詳しくは、右のQRコード(本紙PDF版7ページ参照)を読み取り県庁HPをご覧ください。 問合せ:東青地域県民局県税部納税管理課青森市新町二丁目4-30 県庁舎…
-
くらし
国民年金保険料は納付期限までに納めましょう
令和6年4月分から令和7年3月分までの保険料は、月額16,980円です。 保険料の納付期限は翌月末(例えば7月分は8月末まで)です。 未納のまま放置されると、強制徴収の手続きによって督促を行い、指定された期限までに納付がない場合は、延滞金が課されるだけでなく、納付義務※のある方の財産が差し押さえられる場合がありますので、納付期限までに納付をお願いします。 ※納付義務者は被保険者本人、連帯して納付す…
-
くらし
国民健康保険証更新のお知らせ
現在使用している国民健康保険証は7月31日で期限が切れ、8月1日から新しい保険証となります。 7月中に、国民健康保険加入者に新しい保険証を郵送にてお送りしますので、お手元に届きましたらご確認をお願いいたします。 問合せ:町民福祉課 国保係 【電話】0174-35-3003
-
しごと
令和6年度警察官B採用試験のお知らせ
■青森県警察官募集
警察官採用スローガン 「公の正義が 誰かの笑顔に!」 「踏み出すその一歩 憧れを誇りに」 「いいね #青森県警 #受験してみた」 青森県警察本部では、警察官B高校卒業(見込み)者の採用試験を行います。 種類:警察官B 受験資格:平成4年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者(大学を卒業した者または令和7年3月31日までに大学卒業見込みの者を除く) 公告日:(試験案内等…
-
しごと
今別町職員採用試験のお知らせ(資格免許職・高校卒業程度)
1.区分、職種等 2.受験資格 (1)保健師(資格免許職) 平成7年4月2日以降の出生者で、短大卒業以上の学歴を有する方で保健師免許を有する方、又は令和7年3月末までに免許取得見込みの方(免許を取得できなかった場合は、採用を取り消します。) (2)一般行政職(高校卒業程度) 平成7年4月2日以降の出生者で、高校卒業程度の学力を有する方(高校卒業見込み含む) ※大学・短大卒業者(卒業見込の方含む)は…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者の皆さまへ
1.「限度額適用・標準負担額減額認定証」及び「限度額適用認定証」の更新 被保険者で住民税非課税世帯の方は、医療機関の窓口に「限度額適用・標準負担額減額認定証」を提示すると、一つの医療機関への医療費の支払いが、高額療養費の自己負担限度額までとなり、入院時には食事代が減額されます。 また、被保険者で同じ世帯に住民税課税所得金額が145万円以上690万円未満の被保険者がいる方は、医療機関の窓口に「限度額…
-
くらし
人事異動のお知らせ
■異動(令和6年6月1日付) 課名:教育課 新任:課長 ■退職(令和6年5月31日付) 普通退職 ※詳細は本紙PDF版9ページをご覧ください。
-
講座
7月の歴史講座ご案内
演題:「東日流外三郡誌」とは 講師:東奥日報編集委員 斉藤光政氏 日付:令和6年7月11日(木) 演題:「考古学からみた奥津軽」 講師:中泊町博物館 館長 齋藤淳氏 日時:令和6年7月18日(木) 両日ともに 時間:午後5時から午後6時 場所:今別町中央公民館集会室 問合せ:いまべつを語り継ぐ会 事務局 【電話】090-8780-4737
-
子育て
けやぐ とわ! No.11今別町家庭教師支援チームTAZUNA(たずな)
■子どもを見守る 優しいまなざし 子育てや家庭教育に関する相談にのったり、親子で参加することができる様々な取り組みを企画・運営する「家庭教育支援チーム」を皆さんはご存じでしょうか?「チームTAZUNA」は子育て経験者や保育士によって構成されている今別町の家庭教育支援チームです。 町の皆さんとつながり、一緒に楽しみながら地域の絆づくり・子育ての応援をしたいという思いから平成27年に結成されました。現…
-
くらし
コナーのコーナーNo.10 英会話教室始めます
今別町ALT ブルーマー・コナー Hello everyone! This is your ALT Conner! みなさん、こんにちは。ALTのコナーです。 Last month was very exciting for me. My parents visited Imabetsu again! Together, we traveled to Hokkaido and Kyoto for …
-
くらし
【Think with ぷーま!】伝統をこれからも
地域プロジェクトマネージャー 周布 祐馬 こんにちは、地域プロジェクトマネージャーの『ぷーま』こと周布祐馬です。 新聞でも取り上げていただきましたが、先日「大川平加工グループ最後の販売会」を開催しました。開催した理由は2つあります。1つ目は長年地域の味を多くの人々に伝え、楽しませていただいたことへの敬意と感謝を伝えるということ。そして2つ目はこれからは僕たち若い者がしっかり味や想いを受け継ぎますと…
-
くらし
海峡の家ほろづき日帰り入浴のお知らせ
●入浴ができる日時 毎週木曜日・金曜日・土曜日14:00~20:00まで (最終受付19:00) ●入浴料 未就学児:無料 小中学生:150円 高校生以上:300円 問合せ:海峡の家ほろづき 【電話】0174-36-2166
- 1/2
- 1
- 2