広報いまべつ 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
第17回いまべつ秋まつり
10月20日、久しぶりにお日様の下で第17回いまべつ秋まつりが開催されました。晴れていましたが、気温が低く、町内外から訪れた来場者は温かい牛鍋を求めて長蛇の列を作っていました。牛鍋を食べていた方に話しを伺ったところ「ごろっとした牛肉入っていて美味しい」と牛肉を箸で持ち上げながら、感想を述べていました。 ステージイベントは今別こども園の荒馬から始まり、今別荒馬、今別中学校、大川平荒馬などの町内の郷土…
-
くらし
令和5年度決算報告(1)
■町の家計簿を公開します 町民の皆様が納めた税金、国や青森県などから入ったお金はどのくらいで、どのように使われたかお知らせします。 一般会計の歳出総額は前年度より、2億7,542万円増(7.8%増)の38億1,759万円となりました。増額の主な要因は、教育費に係る学校給食センター新築工事(4億1,568万円)や土木費に係る町営住宅建替新築事業(1億2,392万円)の事業実施によるものです。 ▽一…
-
くらし
令和5年度決算報告(2)
■令和5年度の主な事業 〔ソフト事業〕 〔ハード事業〕 ▽新型コロナウイルス対策関連事業 主な内容 ▽一般会計・特別会計歳入歳出決算額 ▽町債(借入金)の残高 ■令和5年度今別町基金(貯金)の状況 1.基金残高の変動状況(総括) 2.その他特定目的金の変動状況 ■令和5年度今別町の健全化判断比率と資金不足比率 令和5年度決算に基づき算定された健全化判断比率と資金不足比率は以下のとおりです。 1.健…
-
くらし
町の出来事
■9月26日(木曜日)安全運転を呼びかけ 9月21日から30日まで行われた秋の全国交通安全運動の一環として、特別養護老人ホームなかやま荘前で安全運転を呼びかける街頭指導が実施されました。この指導は「外ヶ浜警察署」と「外ヶ浜地区交通安全協会今別支部」が連携して実施したもので、道行くドライバーに安全運転を呼びかけ、今別町交通安全母の会が作成したマスコットを配付しました。 ■9月29日(日曜日)ぶどう園…
-
子育て
町の元気な子どもたち
今別小学校6年生 (1)氏名(2)地区(3)将来の夢 (1)相内 惺菜(あいうち せいな)さん (2)二股 (3)イラストレーター 9月11日から13日に修学旅行がありました。1日目は、洞爺湖方面に行きました。ルスツリゾートで乗ったジェットコースターがとても楽しかったです。2日目は函館に行きました。自主研修では市電が止まるなどたくさんトラブルがおこりましたが、友達と協力して解決することができました…
-
スポーツ
スポーツの人々
■第5回今別町フェンシングクラブこれからもフェンシングの町 令和6年10月6日にいまべつ総合体育館において第18回あすなろ杯フェンシング大会兼令和6年度第3回青森県ジュニア選手権大会が開催されました。 今別町フェンシングクラブからは10名の選手が出場し、日頃の練習の成果を存分に発揮しました。 大会結果と各選手のコメントについては以下のとおりです。 ○今別ジュニアフェンシングクラブ 中学校女子 最終…
-
スポーツ
スポーツの秋に卓球しませんか?今別町卓球教室のお知らせ
1.日時: 第1回 11月30日(土)10時から12時まで(受付は9時30分から10時) 第2回 12月14日(土)10時から12時まで(受付は9時30分から10時) 両日ともラージボール卓球も行います。 ※ラージボール卓球とは、普通の卓球よりも使うボールが大きくて軽いため、打ったボールのスピードが遅くなり、初心者でもラリーが続きやすいのが特徴です。 2.場所:いまべつ総合体育館 3.対象:小学生…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者のみなさまへ
1 現行の被保険者証の新規発行終了について 現行の被保険者証はマイナンバーカードでの保険証利用を基本とする仕組みに移行し、令和6年12月2日から現行の被保険者証は新規発行されなくなります。 ※令和6年12月1日までに発行された被保険者証は最長で令和7年7月31日まで有効です。 令和6年12月2日以降、連携されたマイナ保険証や有効な被保険者証をお持ちでない方には、申請いただくことなく資格確認書が交付…
-
くらし
消防本部指令管制室公開
消防車や救急車の出動を指令する消防本部指令管制室を大公開!119番通報の体験ができます!! 日時:11月9日(土)、10日(日) 午前の部…10時00分から11時00分 午後の部…13時30分から14時30分 ※各部 先着20名程度 場所:青森消防合同庁舎3階 備考:駐車場はありません。 付近の有料駐車場をご利用ください。 問合せ:消防本部通信指令課 【電話】017-775-0851 消防車消しゴ…
-
くらし
職員の軽装勤務の通年化を試行的に導入します!
これまで5月から10月までを「クールビズ」期間とし、町職員の軽装勤務(ノーネクタイ・ノージャケット等)を実施しておりましたが、職員が過度な冷暖房に頼らず、気候や室温に適した服装を着用することにより、職場における省エネ対策を推進するとともに、職員一人ひとりが働きやすいと感じる快適な職場環境づくりを推進し、町民サービスにつなげていくことを目的とし、軽装勤務の通年化を試行的に導入します。 町民の皆様のご…
-
くらし
個人住民税の特別徴収の推進について
所得税の源泉徴収義務がある事業主の方は、地方税法の規定により、「個人住民税の特別徴収」を行うことが義務付けられています。特別徴収の取組全般については下記の連絡先へ、手続き等については従業員の住所地市町村へお問い合わせください。 ~個人住民税の特別徴収制度とは~ 事業主(給与支払者)が所得税の源泉徴収と同じように、従業員(納税義務者)に代わり、毎月従業員に支払う給与から個人住民税を引き去り(給与天引…
-
くらし
鳥インフルエンザの発生を防止しましょう
鳥インフルエンザウイルスは、渡り鳥によって海外から持ち込まれると考えられています。野鳥の渡りが始まる秋から北へ帰る春にかけては、本病発生の警戒が必要となる時期ですので次のことに注意してください。 ◆「死亡した野鳥を見つけた場合」 (1)野鳥は鳥インフルエンザウイルス以外にも様々な細菌や寄生虫を持っていることがあるので、手袋等で処理し、素手では触らないようにしましょう。 (2)多数の野鳥がまとまって…
-
文化
令和6年度今別町文化・スポーツ賞等の推薦について
町では、文化およびスポーツの振興に顕著な功労があった方、または各文化・スポーツ大会等において優れた成績を収めた方々を表彰するため、下記により候補者の推薦を募っております。 ご家族、知人の中に基準を満たす方がおりましたら、ご推薦くださるようお願いいたします。 1.表彰の範囲 文化の向上発展に貢献した町民、スポーツの振興に功績があった町民及び町出身者、または団体もしくは縁故のある方 2.表彰の種類 文…
-
くらし
あおもり性暴力被害者支援センター
性犯罪・性暴力の被害にあわれた方やそのご家族などからの相談を受け、要望に応じた必要な支援をコーディネートします。 ◆「りんごの花ホットライン」 【電話】017-777-8349または【電話】#8891 ※専門の研修を受けた相談員が対応します。秘密は厳守します。 相談時間:月曜日から金曜日9時から17時 (上記時間以外、土・日・祝日・年末年始は国のコールセンターにつながります) 問合せ:青森県民活躍…
-
講座
モルック体験教室のお知らせ
日時:11月30日(土)14時から15時30分 場所:いまべつ総合体育館アリーナ 定員:先着20名様まで 料金:入館料のみ(冬期のため225円) ※未就学の子どもは無料です。付き添いの場合には料金をいただきません。 用意するもの:内履き・水分補給用の飲み物 申し込みとお問い合わせ先:いまべつ総合体育館 【電話】0174-31-0354
-
くらし
可燃用指定ごみ袋が変わります
可燃用の指定ごみ袋(大)がレジ袋タイプに変わります。 容量はこれまでのごみ袋(45L)と同じです。 今までの指定ごみ袋は、今後も使用することができます。なお、指定ごみ袋の料金は変わりありません。 問合せ:今別町役場 町民福祉課 【電話】0174-35-3004
-
くらし
11月30日(いいみらい)は「年金の日」です!!
厚生労働省では、「国民お一人お一人、「ねんきんネット」等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日」として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。 この機会に、「ねんきんネット」でご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。 「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、ご自身の年金記…
-
しごと
青の煌めきあおもり国スポ・障スポ2026情報支援ボランティア募集中
2026年に青森県で開催する国スポ・障スポにおいて手話や筆談で聴覚障がい者へ情報支援を行うボランティアを募集しています! 応募要件:12歳以上(2026年4月1日時点)で国スポ・障スポの活動日に参加可能な方 (応募時点で18歳未満の方は保護者の同意が必要です) 手話については、手話学習経験者または手話学習中の方 筆談については、要約筆談学習経験者または筆談に関心のある方 ※活動日は、活動期間(20…
-
講座
【けやぐ とわ! No.14】いまべつを語り継ぐ会(歴史講座)
昭和30年に今別村と一本木村が合併して現在の今別町となるまでに様々な出来事があり、それらは歴史・文化として語り継がれてきました。上磯地域の歴史と史実を研究し、過去・現在・未来を考えることを目的とした郷土の歴史愛好家達による団体である「いまべつを語り継ぐ会」をご紹介します。 ■上磯地域の歴史を語り継ぐ仲間達 地域住民の歴史に対する熱意によって誕生したいまべつを語り継ぐ会は、今別町のほか、外ヶ浜町の三…
-
くらし
【Think with ぷーま!】ただいま「買い物支援」検討中
地域プロジェクトマネージャー 周布 祐馬 こんにちは、地域プロジェクトマネージャーの『ぷーま』こと周布祐馬です。今回は現在検討を進めている「買い物支援」の取り組みについてご紹介したいと思います。 ■なぜ「買い物支援」なの? ご存知の通り、現在町内にはスーパーが無く、日用品や食品が買える商店も営業を止めてしまうなど、町内で買い物することが段々と難しくなっていっています。またかつては週に数回町外まで買…
- 1/2
- 1
- 2