広報おおわに 令和6年(2024年)10月号

発行号の内容
-
子育て
令和6年10月(12月支給分)から児童手当制度が変わります
◆改正の内容 (1)児童手当の支給対象年齢が高校生年代までに拡充 ※高校生年代とは、18歳に達する日以降の最初の3月31日までのことをいいます。 (2)所得制限の撤廃 (3)第3子以降の手当月額が15,000円から30,000円に増額 (4)多子加算カウント対象の年齢の変更 (5)支給回数が年6回(偶数月)に変更 ◆手続きの要否 家族構成等によって、必要な手続きが異なります。手続きが必要だと思われ…
-
健康
地域包括支援だより
◆認知症になっても安心して暮らすために 先月に引き続き認知症関連事業と若年性認知症についてお知らせいたします。 《認知症高齢者徘徊見守りカード交付事業》 認知症等により徘徊のおそれがある高齢者について、家族の希望で事前に本人の情報を登録していただきます。 登録した高齢者には見守りカード、衣服用ワッペン、シューズ用反射ステッカーをお渡しします。登録者が行方不明になった場合は町と警察で情報共有し、捜索…
-
くらし
『地域除雪』を実施するモデル地区募集! ~地域の支え合いによる「除雪活動」を応援します~
地域住民で支え合いながら雪対策を行う団体へ、町がその活動を支援するために助成金を支給します。 ◆募集内容 ◆事業の流れ ◇地域での話し合い 10月~11月頃 地域で除雪を行う担い手、除雪困難者となる世帯、活動の日時について等、話し合いましょう。 ↓ ◇実施の相談 11月~12月頃まで 地域での話し合いをもとに、町へ事業の実施について相談をしてください。 ↓ ◇除雪の実施 契約後~翌年3月まで 町と…
-
くらし
令和5年度一般会計決算 町づくりに61億8千万円
歳入総額…6,537,539千円 歳出総額…6,184,882千円 ※金額は表示単位未満を端数処理しているため、内訳と合計が一致しない場合があります ■特別・企業会計決算 (単位:千円) (単位:千円) (単位:千円・税抜) ■目的別に見た歳出 令和5年度の町の一般会計と特別会計の決算がまとまり、監査意見が付されて9月に開かれた町議会第3回定例会に報告され、認定を受けました。そのあらましをお知らせ…
-
くらし
県民みんなで「防災チャレンジ」
県では11月5日(火)津波防災の日から11月24日(日)までの期間を防災ウィークとして、県民一斉の訓練や防災に関する取組をしていただく期間を設けます。 11月15日(金)午前9時には「日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震」が発生したとの想定により、県内全市町村一斉に防災無線で緊急地震速報が流れますので、町民(各家庭、企業等)の皆さまは、『机やテーブルの下に隠れる』、『クッションやカバンで頭を守る』など…
-
イベント
弘前大学協働事業「町職員×弘前大学生 大鰐未来づくりプロジェクト」弘大祭に出展します!!
町職員と弘前大学生の協働による「町職員×弘前大学生大鰐未来づくりプロジェクト」の第4弾として、弘大祭に出展します。 この出展は初めての試みであり、町の特産品を使用した飲食物の提供を通じて、本プロジェクトや町のPRを目的としています。 たくさんの方のご来場をお待ちしております。 日時:令和6年10月19日(土)10時~18時、10月20日(日)10時~15時 場所:弘前大学
-
イベント
『ハロウィン』マルシェイベント「わにはろ」が開催されます!
ハロウィンマルシェイベント「わにはろ」(住民参加型まちづくり事業)が開催されます。 当イベントは、子どもから大人まで仮装して(もちろん仮装してなくてもOKです!)手古奈通り・ゆけむり通り沿いの空き店舗や空き地などを活用し、キッチンカーやワークショップなどのお店が並ぶハロウィンマルシェイベントです。 様々な飲食のできるお店や、仮装大賞・お菓子ラリー等の親子で楽しめる様々なイベントもあります。 皆様の…
-
しごと
10・11月は事業承継推進強化月間です
県では、「事業承継推進強化月間」を設定し、事業承継の早期準備の必要性・重要性や青森県事業承継ネットワークのPRを集中的に行っています。 後継者のいないお店を引き継いで創業したい方や、具体的にどのように承継すればよいかわからない方など、まずはお気軽にご相談ください。 ※詳細は本紙P.21をご覧ください。 問合せ:青森県事業承継・引継ぎ支援センター((公財)21あおもり産業総合支援センター内)
-
くらし
消防だより
■令和6年度全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 ■秋の火災予防運動『守りたい 未来があるから 火の用心』 10月21日(月)から27日(日)までの1週間、県下一斉に「秋の火災予防運動」が実施されます。この季節は日増しに寒くなり、火を取り扱う機会が多くなります。暖房器具の点検はお済みですか?ちょっとした油断や火の取り扱いの不注意が火災の原因になることがあります。 ご自宅の住宅用火災…
-
くらし
警察だより
■特殊詐欺の被害をなくそう! ◆県内の令和6年8月末現在の特殊詐欺発生状況(暫定値) 認知件数:56件 被害金額:約8,330万円 8月末までに認知した56件のうち、39件が架空料金請求詐欺でした。 架空料金請求詐欺とは、架空の名目を理由にお金をだまし取ることです。 〈架空料金請求詐害〉 ◇パソコンのウイルス除去費用名目の手口 パソコンを操作中に警告音が鳴り、画面に「ウイルスに感染しました。サポー…
-
イベント
津軽のイベント満載! 津軽広域連合だより
津軽広域連合は、弘前市・黒石市・平川市・藤崎町・板柳町・大鰐町・田舎館村・西目屋村の8市町村により、要介護認定審査・障害支援区分判定審査のほか、各種ソフト事業などのさまざまな事務事業を共同で実施する特別地方公共団体です。 ◆ふじめぐり総選挙2024(藤崎町) 藤崎町内の参加店舗でお買い物をし、500円以上のレシートを3枚集めると、豪華賞品の抽選に応募できます。賞品は、参加店舗で使える商品券10万円…
-
くらし
おおわにかわら版
◆大鰐温泉スキー場スタッフ募集のお知らせ 大鰐温泉スキー場の運営に伴い、今シーズンも次のとおり冬期スタッフを募集します。 勤務内容: (1)期間 令和6年12月下旬から令和7年3月中旬まで (2)賃金 時給953円 (3)職種 索道係、圧雪係、パトロール係、料飲係、チケット販売・インフォメーション係 募集対象者:大鰐町民で65歳以下(昭和34年4月2日以降に生まれた方)を対象とします。 応募要領:…
-
くらし
町管理栄養士 ひなたのおすすめレシピ vol.50
【野菜を350g/日以上食べよう】 大鰐町民は男性143.8g/日、女性149.8g/日と野菜の摂取量がとても少ないです。そこで旬ごとの野菜を使ったレシピを紹介します。ぜひご家庭でも作ってみてください♪ ■10月のおすすめレシピは… じゃがいもとしめじのグラタン 野菜が210g(1人分)摂れるレシピです ◇材料名 分量(4人分) ・たまねぎ…2個(400g) ・じゃがいも…2個(240g) ・しめ…
-
その他
行事予報/大鰐町の人口と世帯数
■行事予報 ◆10月 ◇5日(土) ・第17回ニュースポーツフェスティバル(大鰐町ラグビー場、グラウンド・ゴルフコース) ◇8日(火) ・健やか・見守りネットワーク模擬訓練(湯野川原福祉館) ◇20日(日) ・健康フェスタ~あつまれ!キッズ!!~(大鰐町地域交流センター「鰐come」) ◆11月 ◇17日(日) ・第37回大鰐町社会福祉大会(大鰐町総合福祉センター) ◇23日(土)・24日(日) …
-
くらし
弘前大学生コラムコーナー
◆第4回目テーマ 私たちだから見えるもの 4月から実施している、弘前大学協働事業「町職員×弘前大学生大鰐未来づくりプロジェクト」より、7月号から月1回、弘前大学生が大鰐町を見て、触れて、感じたことについてのコラムコーナーがスタートしました! 第4回は、もやっぴーが大好きな若月郁乃(わかつきいくの)さんが担当です! 旅行が趣味な私は、地域特有の風景やごはん、雰囲気を楽しむこと、お買い物が大好きです。…
-
その他
その他のお知らせ(広報おおわに 令和6年(2024年)10月号)
◆3歳児健診 むし歯のない子 9月の3歳児健診でむし歯が無かった子どもたちを紹介します! ※詳細は本紙P.28をご覧ください。 ◆広報おおわには町のホームページでも公開しています 【URL】http://www.town.owani.lg.jp/ ◆今月の表紙 9月12日に大鰐小学校で行われた俳句教室の様子です。児童たちは豊かな感性を活かして俳句を詠んでいました。とんぼ、雲、桜の葉など、校庭からの…
- 2/2
- 1
- 2