広報おおわに 令和6年(2024年)12月号

発行号の内容
-
くらし
トピックス まちの話題
◆健康フェスタ~あつまれ!キッズ‼~を開催しました 10月20日(日)、大鰐町地域交流センター「鰐come」で、親子を対象とした健康フェスタを開催しました。 イベントのはじめに、フットセラピストとして活動している、境江利子さんによる足を使った親子健康体操を行いました。音楽に合わせて、親子で動物や忍者などいろいろなポーズを取りながら、元気いっぱいに体を動かしました。 他にも健康コーナーやクイズラリー…
-
健康
国民健康保険被保険者のみなさまへ
◆現行の被保険者証の新規交付の終了のお知らせ マイナンバーカードでの被保険者証利用を基本とする仕組みに移行するため、令和6年12月2日より現行の紙ベースの被保険者証の新規交付(再交付も含む)は行いません。(※令和6年12月1日までに交付された被保険者証は記載のある日まで有効です。) 令和6年12月2日以降、連携されたマイナ保険証や有効な被保険者証をお持ちでない方には、申請いただくことなく資格確認書…
-
健康
後期高齢者医療被保険者のみなさまへ
◆現行の被保険者証の新規交付終了について マイナンバーカードでの被保険者証利用を基本とする仕組みに移行するため、令和6年12月2日から現行の被保険者証の新規交付(再交付を含む)は行いません。(※令和6年12月1日までに交付された被保険者証は記載の有効期限まで有効です。) 令和6年12月2日以降、連携されたマイナ保険証や有効な被保険者証をお持ちでない方には、役場窓口で申請いただくことなく資格確認書が…
-
くらし
住民生活課(年金)だより(日本年金機構より)
◆確定申告等に必要な年金の通知書がマイナポータルで受け取れます これまで書面により交付していた公的年金等の源泉徴収票や社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を、e-Taxでの確定申告等で利用できるように、マイナポータルで電子データの受け取りが可能となりました。 令和6年9月までに、マイナポータルからねんきんネットで電子送付を希望登録されている方に電子送付されています。書面で受け取っていた方も、ねん…
-
子育て
令和7年度に認定こども園・保育所等を利用する方へ
令和7年4月からの認定こども園・保育所等の利用案内及び必要書類は、以下の施設等で配付しております。また、大鰐町ホームページにおいても利用案内及び必要書類にも掲載しておりますのでご活用ください。 ◆必要書類の配付場所 1.役場保健福祉課(7)番窓口 2.認定こども園おおわに文化幼稚園 3.認定こども園おおわに文化幼稚園あじゃら東分園 4.大鰐保育園 5.蔵館保育園 ◆受付期間・提出先 ◇幼稚園・認定…
-
健康
わずか40分で助かる命があります
◆青森県赤十字血液センターによる献血が実施されます 8月23日(金)に実施された献血におきましては、多くの方のご協力をいただき誠にありがとうございました。今尚、全国的に輸血用の血液は不足しております。血液を安定的に患者さんのもとへ届けるためには、献血バス1台あたり43名のご協力が必要となります。献血バスが下記日程で来町しますので、輸血を待ち望んでいる方々のために、一人でも多くのご協力をお願いします…
-
くらし
地域包括支援だより
■みんなで防ごう消費者トラブル 高齢者は、「健康」「お金」「孤独」という3つの大きな不安をきっかけとしたトラブルに巻き込まれやすい傾向があると言われています。また、認知症などにより判断能力が不十分となった高齢者が消費者被害に遭うケースも増えています。 ◆気づきのポイント 高齢者の消費者被害では、本人が気付いていないケースや、気付いても「人に知られるのが恥ずかしい」「家族に怒られる」と周りに相談でき…
-
イベント
大鰐町商工会青年部PRESENTS クリスマスプレゼント企画「サンタがお家にやってくる」
毎年恒例で好評であります、大鰐町商工会青年部によるクリスマス特別企画『サンタがお家にやってくる2024』を実施いたします! この企画はサンタクロースに扮した青年部員がクリスマスプレゼントを大鰐町在住のお子様へお届けする企画です。 ※事前申し込みが必要になりますので、下記の申込先まで記入済申込用紙または来商時に申込書記入にてお願いします。(先着10名) ▽実施内容 サンタクロースによるクリスマスプレ…
-
イベント
令和7年新年互礼会の開催について
大鰐町商工会では、次のとおり新年互礼会を開催します。 日時:令和7年1月17日(金) 17時から19時まで 場所:大鰐町中央公民館(大鰐町大字大鰐字前田51-8) 会費:1人 4,000円 その他:大鰐町民他どなたでも参加可能ですが、参加する場合は、準備の都合上、予約が必要となります。 ・予約期限 令和6年12月20日まで 問合せ:大鰐町商工会 【電話】48-2335
-
くらし
償却資産(固定資産税)の申告は令和7年1月31日(金)までに
令和7年1月1日現在で償却資産を所有している会社や個人は、所有状況について町に申告する義務があります。廃棄・移転などにより資産がなくなった場合も減少の申告をしてください。 ◆償却資産とは 償却資産は、土地や家屋と同様に固定資産税の課税対象のひとつです。減価償却の対象となる事業用の資産を所有している場合、所有者に償却資産の申告義務が生じます。 ◆提出期限 令和7年1月31日(金) ◆提出書類 (1)…
-
くらし
火葬についてのお知らせ
◆冬期間の火葬時間(火葬の開始時間)が変更になります 12月~3月の間、大鰐町斎場「鶯郷苑(おうきょうえん)」での人体の火葬時間(火葬の開始時間)は10時、11時及び14時の1日3回になります。冬期間は天候や道路状況も考慮し、ご利用くださるようお願いします。 ◆役場閉庁時(年末年始)の火葬受付日時について 今年度の役場閉庁時(年末年始)の受付日時は下記表のとおりとなります。 なお、令和7年1月1日…
-
くらし
津軽広域連合広域計画(案)への意見を募集します(パブリックコメント)
津軽広域連合では、今後5年間(令和7年度から令和11年度まで)の広域連合の事務処理の方針や施策を示す広域計画の策定を進めています。このたび、計画(案)がまとまりましたので、関係市町村(弘前市、黒石市、平川市、藤崎町、板柳町、大鰐町、田舎館村、西目屋村)の住民の皆さんから意見や提案を募集するため、パブリックコメント(意見公募手続き)を実施します。 ▽募集期間 令和6年12月2日(月)~令和7年1月6…
-
くらし
久吉ダム水道企業団からお知らせ
◆年末年始の対応について 12月28日(土)から令和7年1月5日(日)までの間、水道の凍結による漏水等のトラブルは以下の業者が対応いたします。修理のご依頼や、何かお困りの場合は、担当業者に直接お問い合わせください。 ◆凍結から守るためには『水抜栓を使って水道管の水抜きを行いましょう』 手順: (1)水抜栓を完全に閉めてから蛇口を全部開ける。 (2)しばらくして「スー」と空気が入ったのを確認してから…
-
イベント
津軽のイベント満載!津軽広域連合だより
津軽広域連合は、弘前市・黒石市・平川市・藤崎町・板柳町・大鰐町・田舎館村・西目屋村の8市町村により、要介護認定審査・障害支援区分判定審査のほか、各種ソフト事業などのさまざまな事務事業を共同で実施する特別地方公共団体です。 ◆マッコ市(黒石市) 藩政時代から続いてきた黒石名物「旧正マッコ市」は、毎年2月の第1日曜日の早朝から開催されます。マッコとは「おまけ」や「お年玉」という意味で、この日は買い物を…
-
くらし
消防だより
◆令和6年度全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 ◆消防水利の確保にご協力ください! 消防署では、火災時に消火活動がスムーズにいくよう防火水槽や消火栓など、消防水利の確保に努めていますが、まれに防火水槽や消火栓の付近に駐車している車が見受けられます。迅速な消火活動を行うため防火水槽や消火栓の付近に車を絶対に駐車しないようにしてください。 ※道路交通法にて消防水利付近は駐車禁止となっ…
-
くらし
警察だより
■年末特別警戒活動実施中 ◆特別警戒取締り期間 12月12日(木)から31日(火)までの20日間 ◆活動重点 (1)強盗事件等各種犯罪の未然防止及び街頭警戒活動の強化 (2)飲酒運転の根絶に向けた取組の強化 (3)暴力団排除活動等の積極的な推進 (4)テロ等重大事案の未然防止 ◆犯罪防止対策 ◇強盗対策 防犯カメラ、通報装置など防犯機器の整備点検のほか、自宅では外周の見通しを良くし、在宅中も鍵を掛…
-
くらし
おおわにかわら版
◆小・中学校の講師募集!(令和7年4月から勤務) 小・中の教員免許状の所有者対象:公立小・中学校において、令和7年4月から勤務が可能な児童・生徒の指導に当たる講師(臨時的任用職員)を募集しています。「ブランクが長いが問題ないか」など、お気軽にお問合せください。 応募資格:小・中学校の教員免許状を所有している人 ※「臨時免許状」を授与することにより、所持免許状以外の校種・教科の指導ができる場合があり…
-
子育て
わが家のめごこを募集します
1月~3月に1歳の誕生日を迎えるお子さんを募集します。 次回は3月号への掲載となります。 1歳の記念に写真を掲載してみませんか?(3月号掲載) 対象:令和7年1月から3月に1歳の誕生日を迎える町内在住のお子さん 掲載内容:お子さんの写真・氏名(ふりがな)・生年月日・住所(町内名のみ) 応募方法: (1)お子さんの写真データ1枚(5MB以内) (2)お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・性別、住所(…
-
イベント
青の煌(きら)めきあおもり国スポ・障スポ2026 情報支援ボランティア募集中
-
くらし
町管理栄養士 ひなたのおすすめレシピ vol.51
▽1日に野菜を350g以上食べよう 大鰐町民は男性143.8g/日、女性149.8g/日と野菜の摂取量がとても少ないです。そこで旬ごとの野菜を使ったレシピを紹介します。ぜひご家庭でも作ってみてください♪ ■12月のおすすめレシピは…鶏肉と白菜のポトフ 野菜が150g(1人分)摂れるレシピです ◆材料名 分量(4人分) ・白菜 1/8玉 ・玉ねぎ 1個 ・にんじん 中1本 ・鶏もも肉 320g ・バ…
- 1/2
- 1
- 2