広報さんのへ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 三戸町 予算
令和6年3月の町議会定例会において、令和6年度当初予算が可決されましたので、その内容について紹介します。 今後も持続可能な財政基盤を確保していくため、経常経費の見直しによる節減合理化に努め、町に今必要な施策を確実に実施できるよう、施策の選択と集中による予算配分の重点化を行い、限られた財源の有効活用を図りました。 一般会計予算総額…64億8,660万円 ▽歳入 ▽歳出(性質別) ▽歳出(目的別) 歳…
-
イベント
6月行事予定表
-
しごと
三戸町 職員採用試験のお知らせ
■令和7年4月採用 ●行政職(大学卒業程度) 採用予定人員:行政職1名程度(町長部局などの本庁または出先機関において一般行政事務に従事) 受験資格:次のいずれにも該当する人 (1)平成8年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人で、大学を卒業した人、または令和7年3月31日までに卒業する見込みのある人 (2)活字印刷文による出題に対応できる人 〈試験日など〉 ▽第1次試験 日時:7月14日(…
-
くらし
新採用職員紹介
4月から役場に新たに10人の職員が加わりました。町民の皆さんのために、頑張りますので、よろしくお願いします! ▽総務課主査 石橋 房子(いしばし ふさこ) 趣味:漫画を読むことが好きです。「太陽よりも眩しい星」「金田一37歳の事件簿」の新刊が毎回待ち遠しいです。 担当業務:職員の研修、共済に関すること ▽健康推進課主査 保大木 翔(ぼだいぎ しょう) 意気込み:町民の皆さまが安全・安心に住み続けら…
-
くらし
三戸町役場の組織を紹介します
(令和6年4月現在) 三戸町役場 〒039-0198 三戸町大字在府小路町43 代表電話 【電話】0179-20-1111 【FAX】0179-20-1102 ◆町長 松尾 和彦 ◆副町長 馬場 浩治 ●総務課 【電話】20-1111 【電話】20-1115 〈主な仕事〉 財政、防災、消防団、交通安全、防犯、情報公開、人事給与、入札、財産管理、選挙など ●まちづくり推進課 【電話】20-1117 …
-
くらし
まちのわだい
■2/29 ▼三戸小中が能登へ義援金 ▽石川県の力になりたい! 小中一貫三戸学園三戸小中学校(島守詩子校長)のJUMP・リトルJUMPチームは能登半島地震の被災地を支援するため、全校児童から募った義援金を日本赤十字社三戸町分区(松尾和彦分区長)に寄附しました。代表として、三戸中2年の水梨怜那さんと三戸小6年の老久保ひよりさんが役場を訪れ、松尾分区長に義援金を渡しました。水梨さんは「同じ中学生が大変…
-
くらし
デマンドタクシーを ご利用下さい !
■デマンドタクシーってなに? ▽デマンドタクシーってなに? 小型タクシーを複数の人と乗合で利用するサービスです。 ▽だれが使えるの? ご利用できる人は、蛇沼、貝守・杉沢、斗内・大舌、目時・遠藤小中島地区に住んでいる人です。 ▽いつ・どこまで使えるの? 運行日は、毎日8・9・10時(帰りは12・14時)に、自宅から三戸駅、八戸農業協同組合三戸支店、三戸郵便局、三戸町役場、三戸中央病院、イオンタウン三…
-
くらし
お出かけ・お買い物にはコミュニティバスをご利用ください
■イオンタウン三戸線(1) ▽イオンタウン三戸方面行き ▽三戸営業所・こま温泉方面行き ■イオンタウン三戸線(2) ▽イオンタウン三戸・西松原方面行き ▽三戸営業所・こま温泉方面行き ■泉山線 ▽町内循環線(イオン→泉山→市街地→イオン) ▽町内循環線(イオン→市街地→泉山→イオン) ※印は、通学対応のため運休となることがあります。 □田子・八戸方面へのお出かけにもご利用ください ▽コミュニティバ…
-
くらし
図書館だより
■今月の新刊 ■おすすめ本 ▼一般書 ▽あたらしい平安文化の教科書 承香院(翔泳社) 「源氏物語絵巻」や「年中行事絵巻」など、平安時代の絵巻物に描かれたさまざまな場面が写真で再現されています。朝廷への出仕や蹴鞠、垣間見、働いたりくつろいだりする女房たちなど、謎の平安貴族「承香院」の暮らしを軸に織りなす「承香院絵巻」。平安人と文化を楽しく知ることができます。 ▼児童書 ▽100びょうせんとう みんな…
-
子育て
子育てを応援!のぼたん広場
のぼたん広場では、子育て中の親子の皆さんを対象に、次の支援を行っています。 (1)交流の場の提供(2)相談・援助(3)関連情報の提供(4)講習などの実施の4つです。 お友達づくりをしながら、リフレッシュできる広場ですので、どうぞ気軽においでください。 開設時間:月曜日〜日曜日8:15〜16:45 平日の9:00〜15:00は、ゆりかごのスタッフが対応します! 場所:ふくじゅそう1階のぼたん広場 ■…
-
くらし
絵本『11ぴきのねことあほうどり』のキャラクターが石像になって登場!
町出身の漫画家である故・馬場のぼるさんの人気絵本「11ぴきのねこ」シリーズ(こぐま社刊)の第2作目『11ぴきのねことあほうどり』に登場するキャラクター「あほうどり」の石像が関根ふれあい公園に登場しました。コロッケをおいしそうに頬張る絵本のワンシーンが再現されています。 3月29日には除幕式が行われ、松尾和彦町長とミューズ保育園の園児17人の「1、2の3、ニャゴー!」のかけ声で、石像がお披露目されま…
-
スポーツ
総合型地域スポーツクラブ さんのへスポーツクラブEnjoy
※「教室」は参加料が必要(クラブ会員550円、会員以外1,100円) ※サークルおよび教室、スクールの体験は自由にできますが、1回までとさせていただきます。 ■みんなでパソコン(会員限定) 毎週木曜※2、16日除く(19時~20時30分) ※教室 対象:小学生以上 会場:ジョイワーク三戸 料金:会員1,100円、会員以外1,600円(30分料金半額) 準備物:ノートパソコン ■令和6年度クラブ会員…
-
くらし
おうちで作れる三戸の郷土料理 第25弾
■今月の献立は…こごみのゴマ和え ▼材料(2人分) ・こごみ(80g) ・白すりごま(大さじ2/3) ・しょうゆ(小さじ2/3) ・砂糖(小さじ1/2) (1)こごみはきれいに水洗いし、切り口が黒くなっている場合は、切り落とす。 (2)沸騰した湯に塩(分量外)を少々入れ、(1)を入れて1~2分ほど茹でる。きれいな緑色になったらザルに上げて流水で粗熱をとり、水気を切り、3~4cmの長さに切る。 (3…
-
くらし
情報掲示板(1)
■[募集]三戸町 木の駅 会員を募集! ▽「木の駅」とは 町内の山林で切り捨てられている林地残材などを2mないし1mに切って、指定の場所に出荷します。出荷した木を売って、地域通貨でお支払いします。 ▽会員登録について 資格:三戸町に在住し、町内に山林を所有している人 講習会:会員申込後に1時間程度の安全講習会を受講します。(随時開講予定) 登録料:1,000円(次年度以降は年会費として徴収) 申込…
-
くらし
情報掲示板(2)
■[お知らせ]「盲ろう者向け通訳・介助員」養成講座 目と耳の両方に障がいを持っている「盲ろう者」は、意思疎通や移動に困難を抱えています。当講座は、盲ろう者とのコミュニケーション方法や、外出時のサポートの仕方などを学び、盲ろう者の社会参加をお手伝いできる人材を育成します。 日時:6月12日(水)~11月20日(水)の隔週水曜日 10時30分~15時30分 全12回(48時間) 場所:弘前市民会館 中…
-
くらし
情報掲示板(3)
■[お知らせ]能登半島地震災害義援金について 令和6年1月1日に能登地方で発生した地震により被害に遭われた人たちへの義援金を募集するため、町内3カ所に募金箱を設置します。皆さまからご協力いただいた義援金は、日本赤十字社からの災害義援金として被災者の支援金に役立てられます。 設置場所:役場1階会計課窓口前、斗川支所、猿辺支所 受付時間:8時15分から17時まで(土・日・祝日を除く) 募集期間:令和6…
-
くらし
消費生活情報No.42
■クリーニングによるトラブルに注意! ・洋服をクリーニングに出し、引き取り時に状態確認せず、クローゼットに保管した。 ・引き取りから6ヶ月後にその洋服を着る際にシミがあり、着用不可能な状態だった。 ・クリーニング店に問い合わせると「6ヶ月経過しており店の不適切な処理が原因かわからないため対応できない」とのこと。 ・弁償してもらえないのか ▽ひとこと助言 ・受け渡しの時には必ず状態を確認しましょう。…
-
その他
ふるさと納税 寄附者からのメッセージ
・11ぴきのねこが大好きです。またいつか伺いたいです。(神奈川) ・美味しいりんごを沢山生産してください(大阪府) ・いつか11ぴきのねこの町に行ってみたいです(埼玉県) 「ふるさとチョイス三戸町ページ」で、寄附者の皆さんからのメッセージをたくさん紹介しております。 『ふるさとチョイス 三戸町』で検索 全国の皆さま、応援ありがとうございます!
-
その他
編集ノート
今年度から広報の担当になりました遠沢風太と申します。まだまだ、未熟な私ですが町の魅力を最大限に伝えてまいります。 今後とも、より良い情報発信を目指していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
-
その他
その他のお知らせ(広報さんのへ 令和6年5月号)
■令和5年度学校保健標語 ※詳細は本紙をご覧ください。 ※町では、財源確保などのため広告を掲載しています。なお、掲載する広告は、三戸町が推奨するものではなく、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。 ※広告掲載の申込みなどについては、三戸町役場まちづくり推進課まで 【電話】20-1117 ■SNSで町からの情報をお届けします。フォローや友だち追加、お願いします。 ・X(旧Twitter)…