広報くじ 令和6年4月1日号 No.434

発行号の内容
-
くらし
生活環境だより
■4月6日~15日は春の地域安全運動期間です 家庭、職場、地域ぐるみで犯罪を防ぎ、みんなで安全・安心なまちをつくりましょう! ・家・車などの「カギかけ」を習慣にしよう! ・地域みんなの目で見守り、子どもを事故・事件から見守ろう! ・特殊詐欺被害に注意!怪しい電話やメールは「【電話】#9110」へ相談しよう 問合せ:生活環境課 【電話】54-8003
-
その他
編集後記
4月からも広報担当です。これまで以上に取材に走り回ります!引き続きよろしくお願いします!(芦口) 今月で広報を卒業。やらかしながらも支えられ続けてこられた3年間。ありがとうが伝えきれない!(駒澤)
-
くらし
図書館だより
■市立図書館 企画展やイベントなど、随時HPでお知らせします。 ▼バリアフリー映画会「じんじん」 日本語字幕と音声ガイド付きの上映会です。 日時:5月18日(土)14時 会場:よむのす1階多目的室 定員:先着30人 申込方法:4月2日(火)からカウンターと電話で受け付けます。 ▼キッズマネースクール お金について楽しく学ぼう!本紙の二次元コードを読み取り申し込みください。 日時:5月19日(日) …
-
その他
2月のデータ
■人口と世帯数(2月29日現在) ▽人口 31,846人(-85) 男:15,389人(-34) 女:16,457人(-51) ▽世帯 15,380世帯(-28) ※( )内は前月比 ■市内の火災 ▽発生件数 1件(2/±0) ▽死傷者数 0人(0/±0) ■救急活動 ▽出動件数 138件(257/+8) 交通事故:5件(9/-6) 急病:107件(194/+21) その他:26件(54/-7) …
-
子育て
地域に愛される小袖保育園が閉園
地域の漁業生産部が母体となり、昭和44年に開園した小袖保育園。総勢637人の園児を送り出しましたが、児童数の減少により、惜しまれつつも55年の歴史に幕を閉じます。 3月16日、最後の卒園式を開催。卒園児4人は久世陽子園長から保育証書を受け取り、感謝の気持ちを込め、保護者へ手渡しました。 同日閉園式も行われ、園児7人全員で、小袖保育園の歌「ぼくらは海の子小袖の子」を合唱。元気いっぱいの歌声を園舎に響…
-
子育て
かめ吉防災リュックを寄贈
3月12日、市と包括連携協定を締結している(株)F・O・インターナショナルが、久慈地下水族科学館もぐらんぴあで、復興のシンボルとして親しまれるかめ吉をモチーフに製作した防災リュックを平山保育園の園児17人に贈呈。同社の小野篤子(あつこ)取締役が「家族と相談して避難に必要なものを入れて準備してみてほしい」と事前防災の大切さを伝えました。 大西拓音(ひろと)さんは「リュックはかわいくてうれしい。水や缶…
-
くらし
皆さんの写真を広報に掲載します
撮影条件:未就学の子どもやペット、結婚などのお祝い事や久慈に関係する写真 ※紙面の都合により掲載されない場合があります。ご了承ください。 応募方法:氏名(ペンネーム可)、住所、撮影日・場所、写真のタイトル・説明を記入し、メール送付かデータを持参 問合せ:地域づくり振興課 【電話】52-2116【E-mail】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報くじ 令和6年4月1日号 No.434)
■今月の表紙 笑顔で見送り(関連17ページ) ■トピックス くじのん~くじのんびり旅 ■表示登記の無料相談会 表示登記の日に合わせて、土地の分筆や合筆、境界問題などの無料相談会を行います。 日時:4月1日(月)10時~15時 会場:アンバーホール 問合せ:岩手県土地家屋調査士会県北支部 【電話】66-7500 ■不動産の電話無料相談会 不動産鑑定士による不動産の無料電話相談会を開催します。本紙の二…
- 2/2
- 1
- 2