広報りくぜんたかた 令和6年5月号 No.1167

発行号の内容
-
くらし
[特集]みちのく潮風トレイル 全線開通5周年!
■みちのく潮風トレイルとは みちのく潮風トレイルは、青森県八戸市から福島県相馬市までの海岸線沿いを1本につなぐ、1000キロを超えるロングトレイルです。 東日本大震災後、環境省の復興事業の一環として始まったこの事業は、トレイル沿線に住む地域住民の皆さんの協力も得て、令和元年に全線開通となりました。 地域住民やハイカーに親しまれるようになったみちのく潮風トレイルは、英紙タイムズで「日本で訪れるべき場…
-
講座
令和6年度 陸前高田市防災マイスター養成講座 開講!
地域の防災リーダーとして活躍できる人材を育成するため、防災の専門家などによる講座を開講します。 対象:市内在住、在勤または在学の中学生以上の人 募集人数:50人(先着順) 受講料:無料 日時:各講座開講日のとおり午後1時30分~4時30分 場所:市コミュニティホール2階大会議室 ほか 申込方法:市公式ウェブサイト、市役所1階(市民交流スペース)および消防防災センター2階(防災課)で配布する「受講申…
-
くらし
令和6年度の行政区長を委嘱
令和6年度の行政区長として、以下のとおり委嘱しました。 主に広報りくぜんたかたなどの文書配布を担いますので、1年間よろしくお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:市役所総務課行政係 (内線313)
-
しごと
地域型保育コース 子育て支援員研修を実施します
市では、地域型保育事業(小規模保育、家庭的保育、事業所内保育の各事業など)に従事する人を対象とした「子育て支援員研修」を実施します。本研修の修了者は「子育て支援員」として認定され、全国で活動することができます。 ●子育て支援員とは 都道府県や市町村が実施する研修(「基本研修」および「専門研修」)を修了し、保育や子育て支援などの仕事に従事するうえで、必要な知識や技術などを修得したと認められる人のこと…
-
くらし
子どもの居場所づくり等活動支援補助金のご案内
市では、本年度から、子どもの居場所づくりや子育て支援に関する活動を行っている団体に対し、活動費用の一部を補助します。 ◆補助対象者 次の項目をすべて満たす団体 (1)市内に事務所または住所を有すること (2)定款または会則、役員名簿を備えていること (3)明朗な会計を実施し、報告できること (4)宗教または政治活動を目的としないこと (5)営利目的、公序良俗に反する活動をしないこと ◆補助対象事業…
-
講座
気仙地区手話奉仕員養成講座の事前説明会を開催します
気仙2市1町では、手話で日常生活の会話ができる程度の「手話奉仕員」を養成することを目的として、手話奉仕員養成講座「入門課程」および「基礎課程」を開催しています。 本年度は「入門課程」を開催する予定としており、講座受講の流れや申し込み方法についての事前説明会を次のとおり開催します。 日時:6月3日(月)午後7時~8時30分 場所:住田町役場町民ホール 対象者:次の要件をすべて満たす人 (1)手話に興…
-
しごと
資格取得支援事業補助金のご案内
市では、市民が資格などを取得することによる、職業能力の向上や就労機会の拡大を支援するため、以下のとおり講習および研修を受講する場合に要する経費に対し、補助金を交付します。 ◆補助対象者など 次の項目のいずれにも該当する人 (1)市内に住所を有する人 (2)満18歳以上の人(学校などに在学中の人は除く。) (3)納期の到来した市税などに未納がない人 受付期間:4月1日(月)から7年3月31日(月)ま…
-
くらし
記者懇談会 Q and A (4月25日(木)開催分)
市では、市政の取り組みに係る情報提供を目的として、報道機関向けの記者懇談会や記者会見を毎月行っています。 様々な取り組みをより身近なものとして市民の皆さんにお伝えするため、記者懇談会で行われたやりとりの一部を紹介します Q.クレセントシティ市訪問の目的と成果について A.市長 4月10日(水)から16日(火)まで、クレセントシティ市などを訪問しました。高田高校の実習船「かもめ」が東日本大震災の津波…
-
講座
生涯学習情報 はまらっせあ(1)
~自主企画講座開催のご案内~ 問い合わせ先:市役所まちづくり推進課コミュニティ係 (内線124)
-
講座
生涯学習情報 はまらっせあ(2)
~乳幼児学級(前期)受講生募集!~ 市では、乳幼児期の発達や基本的生活習慣などの幼児教育のあり方について学習したり、参加者同士の交流を深めることを目的として、乳幼児学級を開催しています。 子育ての悩みや不安を解決するヒントを見つけたり、受講生同士で情報を共有したり、友達づくりの場として学習会に参加しませんか。 一緒に学んで、子育てを楽しみましょう! 対象:市内の乳幼児(3歳未満)の保護者 費用:第…
-
講座
生涯学習情報 はまらっせあ(3)
◆生涯学習「出前講座」 市では、生涯学習「出前講座」として61講座を用意しています。市民の皆さんが自主的に開催する講座や集会に、市や公的機関の職員が講師として出向きます。受講は無料ですのでご利用ください。 対象:市内に在住または通勤・通学している原則5人以上の団体・グループ 時間:原則午前9時~午後9時のうち2時間以内 場所:申請者が準備する市内の施設など 申込方法:まちづくり推進課に問い合わせの…
-
くらし
「定期連載」教えてSDGsその先の笑顔のため、いまできること
※SDGsとは…自分の子どもや孫たちが暮らす未来に、住み続けられる世界を残すため、掲げられた全世界の人が取り組むべき17の目標。 本市は、令和元年(2019年)7月に「SDGs未来都市」に県内で初めて選定されました。 「その先の笑顔のため、いまできること」編では、本市でSDGsの達成に向け積極的に取り組んでいる人・団体、関連イベントなどを紹介しています。あなたもぜひSDGsに取り組んでみませんか?…
-
くらし
命を守る!防災豆知識
元日に発生した能登半島地震をはじめ、近年、自然災害が全国各地で多発しており、日本はまさに災害列島と呼ばれる状況になっています。本市でも、いつ地震や津波、洪水、土砂災害などが発生するか分かりません。 災害への備えや発災時の適切な行動が求められる中「何をどうしたら良いのか分からない…」という方もいるのではないでしょうか? 皆さんの災害への備えの一助となるよう、身近なことから学べる防災のあれこれを、毎月…
-
子育て
学校通信~高田東中学校だより
今月は、高田東中学校の学校生活や日々の取り組みの様子をお届けします ◆キャンドルリレー 2月29日(木)、3月1日(金)に、キャンドルリレーを開催しました。この企画は「発信・貢献・つなぐ・残す」を目的とした高田東中生徒会キズナプロジェクトの一つで、震災に思いを寄せ、心をつないでいこうとする取り組みです。箱根振興会長の佐々木善仁さんからお話をいただいた他、厳粛な雰囲気の中で、「3・11希望の灯り」を…
-
くらし
地域包括支援センター発 介護お茶のみ話 その114
■高齢者がゆったり買物できる『スローショッピング』 ◇スローショッピングとは? 買い物への不安がある高齢者にボランティアがパートナーとして付き添う取り組みです。会話をしながら一緒に品物選びを楽しみ、あせらずに会計ができるよう見守ります。 認知症になっても暮らしやすいまちを目指し、アバッセたかたや各店舗との協働で取り組んでいま す。 ◇どんな人が利用できるの? 例えば… ・認知症などで判断力が低下し…
-
健康
保健だより 507
■知っておこう血圧のこと 5月17日(金)は、高血圧の日です。高血圧は、自覚症状がほとんどなく、重症化すると、脳や心臓、腎臓に血管障害を起こし、死亡リスクが上がります。 みなさんの血圧はいかがですか?普段から自宅でも血圧を測り、自分の血圧を知っておくことが大切です。 ◇自分の血圧はどのレベル? (※)高値血圧と高血圧については、収縮期血圧(最高血圧)が正常値の範囲内であっても、拡張期血圧(最低血圧…
-
くらし
地域の話題
[出会いの季節] ■ドキドキワクワクの第一歩 市内小中学校で入学式 市内小中学校の入学式は4月4日(木)から9日(火)にかけて行われ、本年度は小学生102人、中学生100人の計202人の新1年生が新たな学校生活の第一歩を踏み出しました。 8日(月)に行われた広田小学校の入学式では、吉田和浩(よしだかずひろ)校長から新入生22人に向けて「あいさつをしっかりしよう」「友達と仲良くしよう」「自分の命は自…
-
くらし
JICAの取り組みを紹介
■JICA海外協力隊募集!「人生なんてきっかけひとつ」 JICA海外協力隊は、自身の持っている技術や経験を活かし、開発途上国の人々のために様々な活動に取り組んでいます。 独立行政法人国際協力機構(JICA)では、現地の人々と一緒に生活をしながら、互いに学びあい、人づくり国づくりに参加できる方を募集します。募集説明会も開催しますので、ぜひご参加ください。 ◇募集期間 5月17日(金)~7月1日(月)…
-
くらし
地域おこし協力隊
■観光振興推進分野 徳永 侑来(とくながゆうき)さん(34才) 〔Profile〕 出身地…東京都江東区 所属…市観光物産協会 令和6年3月に着任し、早くも2カ月が経ちました。観光分野からの地域振興を目指し日々活動しています。休日は市内を知るために出歩くことが多いのですが、最近は海辺を歩くことにはまっています! ◇協力隊に応募したきっかけ 地域おこし協力隊を知ったのは、東京で行われた三陸沿岸地方の…
-
スポーツ
佐々木朗希選手応援バスツアーのご案内
プロ野球・千葉ロッテマリーンズ所属の佐々木朗希選手(本市出身)の後援会「佐々木朗希選手を応援する会」では、市民会員限定の応援バスツアーへの参加者を募集します。夏真っ盛りの中、球場の熱気を楽しみながら、一緒に佐々木選手を応援しましょう! 日程:7月14日(日)午後5時~(対オリックス・バファローズ戦) 場所:ZOZOマリンスタジアム(千葉県千葉市) 対象者:後援会の2024年シーズン会員で、市内在住…
- 1/2
- 1
- 2